チョロリとレッスンを再開しつつありますが、早速あの曲がいいなとか、この曲がいいだの、教えてくださいます。
〇〇ちゃんが上手だったとか、△ △ちゃんと仲良くなったとか。
もちろん1番の目的はピアノを弾くことだし上達することなんだけど、横のつながりもとても大事。
正直発表会やコンクールに祖父母がいたかどうか覚えていないが、コンクールの階段でジャンケン遊びをしたのは覚えている。
私の場合は、りえちゃん、ななちゃん、たかこちゃん、ゆかりちゃん、から始まり、今に至るまで高校大学のメンバーで世界が完成しております。
多分普通科の人たちよりも人とのつながりが深いんじゃないかなぁ。
昔のコンクールのプログラムは半分は高校の同級生だしね。
地元の楽器店の下でレッスンが終わった後遊んだ時間は本当に楽しかった。
普段練習しなきゃならないからとっとと帰って来いと言う親からお達しがあったからね、同世代の子と遊べる唯一の時間。
2度ほど母たちが大騒ぎで喧嘩をしていたのも覚えている。
みんな仲良く、互いに切磋琢磨してくださいね。
これはただの私の持論なんだけど、一番の人間の財産は人間関係だと思います。
センセイはマダムトマトとアンチョビボーイとイチャイチャしながら見守っています。
犬達と遊んでいると気づかない間に小一時間経っている…何万年も寄り添ってきた犬との友情。