出会いも別れもあるけどさ。
別れや区切りがあるからこそ、出会いや共に過ごした時間がますます価値あるものになるのかも。
しばらくはここにいるからいつでも訪ねておいでー。またお顔見せて下さいねー。
勉強、受験、生活、それぞれあるだろうけどまた話きかせてね。
出会いも別れもあるけどさ。
別れや区切りがあるからこそ、出会いや共に過ごした時間がますます価値あるものになるのかも。
しばらくはここにいるからいつでも訪ねておいでー。またお顔見せて下さいねー。
勉強、受験、生活、それぞれあるだろうけどまた話きかせてね。
昨日は午前中までにレッスンが終わったので、お昼から食事作りでした。
ランチは作り置きのトマトソースでリゾットを作りつつ、油を使い切ってしまいたかったので揚げ物パラダイスを開催しまして。
ロースカツ4枚、オレンジチキン、肉団子、天ぷら、焼売、煮物2種類、サラダ4種類、汁物2種類、アップルパイとレーズンパンを焼きました。
めんどくさいからパイシートを買おうと思ったら4枚で700円近いじゃないですか!
ありえないわ〜作ろ‥と思って朝から仕込んだら水が足りず、思いのほか重労働になってしまいました。
タイで大量にシナモンスティックを買い込んできたので何とかなったけど、まぁ調味料も高いこと!
朝生き残ったのはパンとカツ3枚、以上。
今朝はカツ丼、味噌汁、サラダ、サツマイモのチーズケーキを焼きましたが…明日また蒸発していると思うと正直ちょっと限界…高校生男子の弁当しんどい‥野菜の切れ端や残り物と玄米をぶち込んで炊いたものをもらっている犬たちです。古着も犬たちが使います!
日曜日に秋のイベントは、一旦区切りがつきました。
演奏会はいいですね〜。
コンクール用の演奏にはある程度規制がかかるし、目に見えぬ忖度や小細工もちょっと必要になります。
その点演奏会は、よっぽど楽譜にそっていればやりたいことができるので楽しいです。
音を勝手に改ざんしたり嘘を弾いてはいけないけどね。
そもそも自由であって良いと思うんです。
こうかな!あぁかな?こうやったら私はかっこいいと思うんだけどどうかしら?
みたいなことを先生方に聞く場所であって、舞台は勝敗を競うところではないと思うんです。
誰々ちゃんが上手いとか有名だとか、そんなの正直3年も経てばみんな忘れてしまいます。
ちょっと馬鹿馬鹿しいなと思う時もあります。
少々間違えたっていいじゃん。ご愛嬌ですよ。
その記憶は何年も何年も残ります。
初めて出たコンクールの舞台の上をまだ覚えているし、珍しく先生がグッドサインをしてくださったシューベルトの演奏後も覚えています。
娘に、何のために私にピアノ弾かせているの?と聞かれたとき、素敵な思い出作りだよ!と言ったのを思い出します。
あなたが相当理不尽だった事しか思い出さないよ💢答えが出ない勉強は嫌いなの💢💢と言われた10年後であります。
ふわふわの金色のドレス着せてあげたじゃん〜
その人なりに楽しみましょう。
ですな。楽譜を見て弾いてるつもりでも、なかなか。
えっいいの?と我が子らに言われ撃沈したあの日々。
あっうん、でもとりあえずベートーヴェンのソナタが弾けるまで頑張ろうか、と。
いやはや、なかなか。
県下コンクール、バッハコンクール、みんな入賞できました。
反省点もいろいろあるでしょうが、概ね良い結果だったと思います。
慢心することなく次の本番に備えてください!
中学生は定期テスト頑張って!
ここのところ本番が続いている。
コンクール以外は基本ほのぼのとした雰囲気だが、多少客層が悪い時もあります。
小さい子が少々うるさいのは仕方がないんだけれど、あまり大きな声で歌っているのは感心できない。
隣でパパは必死に機材の確認をしている。
ちょっと声をかけた方がいいかな…と思いながら、小さな男の子を見ていました。
あら。知ってる曲の時は歌って、知らない曲の時は聞いている。
足をバタバタさせて嫌だなぁと思っていたのだが、リズムに合わせて動かしている。
本当に歩きはじめて間もない子です。
一見正しいとされるおかしな常識と正義感が、純粋に音楽を楽しむ美しい気持ちを消していくんだろう。
少々うるさくたって行儀が悪くたっていいじゃないか。美しいじゃないか。
古文や数学がわからない人がいても音楽がわからない人はいない。
心の狭いおばさんは反省しました。
私、西洋音楽、俗に言うクラシック世界で生きているんです。
中学生の皆様。勧進帳と敦盛は、無理です。
何の説明も解説もヒントもあげられません。
できてるかできてないかチェックだけでよければ教科書持ってきてください。
この時期は本番が多いです。
良い季節になり、身体も心もちょっと成長して安定した今こそ、本番を抱えてない皆様も少しだけお尻を叩かねば。
今週はやや厳しめに接しております。
同じことを何度も言って申し訳ないんだけれど、楽なことと楽しい事は違うのよ。
がんばらないと見えてこない楽しさとその価値があるから楽しいんでしょう?
楽して上手くなりたい楽しみたいなんて、そんな虫のいい話は無いのよ!
必要だと思うから言っているんです、嫌がらせじゃないのよ。
とは言え、若干心が痛むのは確か。
ちょっと強めのお酒を飲んでお風呂でリラックスしようと色々お風呂グッズを持ち込んで‥
円安+インフレになると見込んでたから前からいろいろちょこちょこ買い込んでたんですよ。
バナナのヘアマスクをしながらバラのパックをして、ラベンダーのボディスクラブで体を洗ったらちょっと微妙だった。
最後にエスティーローダーの香り、もう何も香らない。
納豆とカレーとキムチを混ぜたらどれが勝つと思う?
昨日ハンサムボーイのママと話していたんだけれど、なんだかいろいろ甘いというか適当というか。
ギリギリまで自分を追い込んで頑張るってことしないと、ほんとに何もできない人になっちゃう気がします。
他の人の目にどう映るとかは関係なく、限られた時間で私ができる限りのことをしたと腹落ちしてないとぐらぐらするんじゃないかな。
そう思ってたっていざとなったら不安になるし。
ここんとこ本番が目白押し。
皆様。
練習は自分でやるんだよ。
できないなと思う事は自分で解決方法を考えるんだよ。
私に聞いたって解決策があるわけじゃない、私自身の場合はこうしたら良くなった、という方法しか教えられない。
みんな学校の答えがある問題に慣れすぎなんじゃない?
解答はないの。
私はこう思うけどみんなどう思うかしら?の積み重ねなわけよ。
世界で戦っている人は見えている世界が違うと思うよ?
でも、私たちはまず言われたことを理解して身に付けて、できないところは自分で探って、自分の頭で考えて良いと思う方向に練習を進めましょう。
先生の言う通りにやったのに弾けなかった!ママが言った時間練習したのに!は、絶対に通用しません。
責任の所在はあなたにあります。
舞台に立つのは自分の責任。
自信を持って立てるようにギリギリまで自分を追い込んでください。
バタバタと一週間が経ってしまった。
トマトがてんかんを起こして泡を吹いたりコーヒー淹れてたらやかんとポットが壊れたりと、なんだかんだ小さなハプニングがあった一週間でした。
皆さまのお稽古はその人なりのペースで真面目に淡々と進んでいます。
学校なんて必要ない!とか過激派だったけど、やっぱり学校は社会に出る上で必要です。
夏休みの終わりとはだいぶ皆さま違われますわよ。
今週は聞きたい子には〜舌切り雀とかさ地蔵に見る過去現在、資本主義価値観より〜大げさ編!みたいに銘打って話しました。
ふと、今の価値観から解放されたら何がしたいかな、どんな生活が送りたいかなと考えた。
ヤル気とメンドクサイ怠けたいと上手くなりたいのが混在したわかりやすい皆さまに、半ば脅迫を混ぜて音楽とちょっとした会話を楽しむ。
みんなの人生の登場人物に加えてもらえてちょい幸せ。
今のままで良いな〜。
昔やった陶芸は復活させてみたいのと、庭いじりをプロにお願いする前にやってみようかしらー。
発表会のお兄さんから↓良かったら聞いてみてね。
https://sites.google.com/view/compasser/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0