磯貝直子 のすべての投稿

本気で言ってるの?わざと言ってるの?

くだらないこと。

サックスってカッコいいじゃん?あれなら練習してすごく上手くなる気がするんだよね。

まずバイオリンを練習してくれ。
ものすごくかっこいいぞ。

最近音楽の授業で動物の謝肉祭っての聞いたんだ。
どんなメロディーが何となくわかっちゃうんだよね〜。
それで発言したらちょっとクラスで目立っちゃってさ〜。

そりゃそうだろう。
君が何ヶ月間か自宅内で聞いていたのは動物の謝肉祭なのだから。

ねぇねぇ、美しき青きドナウってあのナイル川のこと?

やはり中高生を大人扱いするのはやめます。

基本性善説

最近頭に浮かぶ事はこの言葉。

足るを知る。

デンマートに行くといつも幸せな気分になる。
なんて豊かなんだろうと。

金融市場や世界の流れや政治が大好きでいろいろ調べます。

でも結局のところ1番大切なのは米と水とご縁のある方々。

帰ってきたらお隣さんに良い話をお聞きしました。

ATMに忘れてきてしまった1万円がカウンターサービスに届けられていた、とのこと。良い国だ!

いろんなところに行ったことがあるけれど、人間はさほど変わらないなと思います。

円安の影響が出てくるでありましょう。国は貧しくなっているとのことです。スタグフレーションに進むかもしれません。

若いうちは貪欲に頑張ってくださいね!

今は必要なものが必要なだけあればいいと思うようになります。ちょっと歳を感じます。

お米を買うと米ぬかをいただきます。
畑や植木に撒きます。
そして犬がそれを貪欲に食べています。

なんでそんなに腹が減るんだ!

ふと目に入った娘の答案用紙。
知らない方が良い現実もある😭
見なかったことにすることは、できない。

明日は嫌な気持ちをお返し弁当。ライフラインを握る母は強いのです。

証拠は消すべし!

油断をするとペロリストに襲われる幸せ。

初めての感覚って尊い

お手伝いをしてくださる皆さんはご存知だと思うが、発表会の舞台裏は戦場である。

昨日はお友達の発表会にお邪魔してきました。

コンクールはそれぞれの精一杯なので、ものすごく張り詰めた空気があるが、

発表会は何となくのんびりふんわりしていて良いです。

帰る方向が分かんなくなっちゃう子

初めてのドレスを扱いきれていない子

それぞれに緊張した面持ちとご家族の和気あいあいとした会話にとても癒されました。

素人代表・息子が

僕は発表会好きだよ。

あの独特のホールの匂い。
コンクールには出れない僕からすると、唯一無二の発表する場だからね。

みんな温かく見守ってくれるし。

だ、そう。

なんかそういう感想って新鮮でかも。

それこそ物心つく前から発表会に出ていたし、
今あるホールは幼い頃から慣れ親しんだ場所であるから私にはなんとなく特別感がないのです。

フルートや声楽、アンサンブルもあり素敵な発表会でした。

誰よりもでっかい花束を持って舞台下から甥っ子たちに渡してやるんだ🤩と野望を持っていたのですが、弟から花はいらん!と言われてしまった姉、小振りにいたしました。

レッスン前にいただいて、終わったら絶対蒸発しているだろうと思われたお菓子が生き残っていました。

美味しくいただきました!韓国、遊びに行きたいわぁ。

ウェルカム!

子らが高校生になって、音楽家の母にできる事は日々の会話と弁当をコツコツ作ることのみ。

レッスンは仕事と言うより、物心つく前から続けるライフワークのようなもの。

自分が感じたものを自分が弾くか、みんなが弾くかの違いでしかない。

作曲家の時代や音を追及して学問的な演奏を志す芸術家の卵を見て、とてもそこまでの気持ちがない事を確認した者です。

歴史の裏が見える音楽史は楽しいし、少しだけ経験をみんなに伝えることができて幸せよ!

先月は沢山の方に体験レッスンに来ていただき、新しく仲間に加わって下さいました。

小さな子からピアノを愛して下さる大人の方まで。

楽しみ+ヤル気満々で始めても、時に嫌になったり面倒になったりすると思います。

難しいことはわかりませんが、こうしたら良くなる、と分かるのは経験から得た私の純資産です。

自分の弾きたい音楽を作れる力は財産です。

上手いのが一番な訳ではなく、自分がどう感じるかを大切にしてね。

私は先生の意見を壮大に無視してピアノを続けてきましたが、8割の納得できるところは取り入れました。

共に対等でいましょう。そんでもって共に頑張って参りましょう😊

楽しかった

が、非常に疲れた😅

今日はMちゃん、Eちゃん、Kちゃんの公開レッスンでした。

やっぱりホールで聴くと学びがたくさんあります。

帰った後のUちゃんのレッスンで、

音を出せ!音を出さぬとホールでは何も聞こえないぞ!と何度も言ってしまいました。

いろいろ学びはあったけれど、本日の名言はただ1つ。

エチュードは根性論では乗り切れない。事実!

しっぽがあるのと耳が立たないせいで何犬ですか?とよく言われる。

血統書付きのコーギーです。

みんなに名前なんですか?とよく聞かれます。
アンチョビです。

 

待てい!

昔は怒り狂う先生(静かな怒りでしたが)や周りの大人に恐怖おののき練習をしたり、やらねばならないことをやったものだけれど。

一番無駄なのは持久走だと思う!自転車あるし!

学校でもわけのわからないことで呼び出されて怒られている友達をよく見かけた。

恐怖で支配するのは良くないですね。

最近の子たちは優秀です。

自分の目標を自分で掲げ、自分なりにコツコツとマイペースに進めてくる。

好きでない時は好きでないと言う、これ大事だと思う。

好きじゃないけれどその中にどのように楽しみを見つけていくかって言うのが勉強なんじゃないかなと。

好きならそれで構わないけどさ、やらなきゃいけないこともあるじゃん。

私たち音楽家は、嫌ならやめてしまえ!といつも脅され、色々な事と天秤にかけた結果、音楽を選んできた人たちが多かったと思う。

だから子供たちが義務教育を終え、勉強を初めて選んだのだと認識してからの発言がちょっとだけ幼稚に思える。

勉強を選んだのは君たちだ。色々な事があるだろう。今更往生際が悪い。文句を言うではない。

「嫌ならやめてしまえ。」

ここのところテストだった彼ら。

やばい、人生で初めて見る点数をとってしまった…と愚息。

優しく、大丈夫!そのうち慣れるよ!と愚娘。

あのう‥慣れないでもらいたいのですが。

来ました

不定期に訪れる発作、大地讃頌。

結局レッスン終わってから延々聴き続けてしまった。

戦争やらグレードリセットやらアホらしいぜ。

誰が戦いをさせたがっているのか。

音楽は全くもって素晴らしい!

みんなで歌ってごらんよ、生き物は皆対等だ。

個人的な好みとしては伴奏はピアノの方が良いな。

https://m.youtube.com/watch?v=emEI4Tn4Or4

https://m.youtube.com/watch?v=EcDlYshofz4

 

 

晒してやる

我が子らは大きくなった。

娘は世の中の定義が2年早まったこともあり、あと2日で成人。

時代が大きく変わる前に何とか子供たちを送り出せそう、セーフ笑的な。

その昔、小さかった息子はウッドデッキに腰掛けていたら小さかった愛老犬に後から耳を噛まれていたな。

今日はね、ちょっとした事件があったんですよ。

夕飯の支度で出たお野菜や出汁を取った残りを煮てやって犬たちに与えたのですが、育ち盛りの子犬が先輩の食事の残りを狙ったんですよ。

もちろんボスたるワタクシは飛び出して子犬の横面をパチンと。現行犯じゃないと理解しないからね。

キャンッと泣いて、ふと見たら大粒の涙。

犬って泣くのね。

あんまり可愛いからその場で抱き上げて撫でたと言うボスの不始末。

その後息子が僕も抱きたいとの事だったので手渡ししようとしたら後ろ向きに抱かせろ、と。

えっ、あなたそんな歳になってもこんな子犬が怖いわけ?

耳を噛まれた傷は深かったわけだ。

悲しいかな、だいぶ器量が違う。

マイペースで

その昔はそこそこやる気に溢れた生徒であった。

1番難しい曲を弾きたい、努力したものはジャッジしてもらいたい。

演奏会をしてみない?と言われれば二つ返事でイエス、留学してみない?と言われればその場でイエス、うまい人がいれば必ず超えてやる!なんて図々しいことを思っていたりしました。

よく似た環境で育った人たちが多かったので、海外に出て初めて知りました。

自分の希望する範囲と人のソレが違うと。

そしてやる気があるばかりが正解ではないと。

思えば自分も自分のペースでやってきたのだ。

レッスンをしていてもそう。

それぞれにやったほうが良いだろなと思うことはたくさんあるけれど、やらなくちゃいけないわけではない。

何事も自分の心で決めて下さい。

頑張りたいと思える分だけ頑張ればいい。

でも夢中になれるものを持っていたほうが人生は楽しいよ。夢中になるには少し努力が必要だよ。

教えることに四苦八苦していたとき大変楽しかった。夢中で勉強したものです。

今は聖書と国際金融資本に夢中!世の中は面白い。

エコ

段ボールいっぱいの収穫。栄養は犬たちから。そして犬たちの栄養分になる。

ドッグフードを食べたほうがいいと言う世間の常識から若干逸脱している我が家。

トマト婆13歳、上から下まで何の問題もありませんでした。目のおできを取りました。

絶対に地球人の料理には使わないでね!と念を押されたイモ達。気持ちはわかる。