どうでもい〜いブログ

娘発熱寝込み中、息子春季講習に厄介払い。母、昨日履いてた気合の入った10㎝ヒールのせいで外反母趾と腰が痛いっす。庭の雑草がそ〜よそよ、よく育ってくれました?朝1時間かけて 7割方成敗しました。草むしりってリズム練習みたい。やればやっただけ効果が出る。ビニール袋3袋✨まーちょっと、まーちょっと、ってついやっちゃう。夢中でやっつけたらマメがつぶれちゃったがね。お母さんといっしょを真剣に見ながら戦線復帰しようか検討中?さすがにゴホゴホ言いつつ熱出してる子おいてナイトシネマにも呑みにも行けないし。チェルニーをストイックに練習するの好きです⭐️なんでみんなチェルニー先生を嫌うのかしら?練習したら上手くなるなんて良い人じゃない?雑誌と絵本タイムも良し‥メシも作らねば‥

発表会

本日はお忙しい中発表会にご出演・ご協力いただきありがとうございました。みなさん、頑張りました。大事故があった子は一人もいなかったです。衝突事件は其処彼処で起こっていましたが?言いたいコトはいっっぱいあるけれど、もっとできたのに‥と言う子は一人もいません。子供の可能性は計り知れない。音色が良くなった子、表情が良かった子が多くいました。怒ったり泣かせたりしてごめんね。ホントにみんなよく弾けました!ご家族の皆様、多々至らない点があったかと思います。ご協力、本当にありがとうございました。

レッスン覚書・練習

本番が近くなると思うのですが、ピアノの練習と言うのは、全て子供の力だけでは難しくなってきます。私の母はドの位置もわからないタイプです。夢の中ではすごく上手く弾けるそうです笑普段の練習は「練習しなさいね。」と声をかける程度で良いと思いますが、本番が近くなってきたら少し内容を聞いて下さると良いかな、と感じます。「そこおかしいんじゃない?」と聞いてもKちゃんみたいに「こういう曲だもん?」と言うかもしれません。でもやっぱり少し突っ込んで声をかけてあげてほしいと思っています。 8割方、本人にもわかってるんです。でもお母さんに言われると腹が立つんです。経験者は語ります!今でも母に「練習してない。そんなんで舞台に立つの? 」と言われると超ムカつきます(失敬)でも大体母が合っている。だから余計腹が立つのかなあ。だってほんとに練習していたら「まだ足りないんだ、練習。がんばろ!」と前向きになる筈。子供達、お母さんの言うことを聞きましょう。お母さんは子供のプロです…と思って娘に言い過ぎ て逆効果になってしまいます、反省?母連盟、レジスタンスに負けぬようお互いがんばりましょう!息子?友人センセイに丸投げしました。花粉症+風邪で鼻の下がみんなの発表会と同じくらいピンチです?

リハーサル

2日間発表会のリハーサルでしたが‥みんな恐ろしすぎます!センセイ、胃に穴があいて吹き出物ができてしまいそうよ〜ぅ。リハーサルで失敗して「練習しなきゃ‥」の気持ちも3歩歩けば忘れるニワトリ根性の皆様!お〜ね〜が〜い〜だから練習!して下さい‼︎家でできなきゃレッスン室に来て練習してねっ。わからないところがあれば電話してねっ。サボっちゃうなら何時間でも付き合うからねっ。練習は弾けるまでやらなきゃ練習にならないんだからねっ。お母様お父様方、今週は監視をよろしくお願いします?

ママとお茶

子供達が連弾の合わせ&リトルティーチャーをしている時は大人がいると気になってしまいます。その時間ママ達とキッチンでお茶をしていました。付き添いのお兄ちゃんは巻き添えを食い、隣の練習室で自主練1時間。IちゃんママKちゃんママKちゃんママAちゃんママ、同世代のママ達と色々お話できて楽しかったです。子供達も少し大きいお姉さんに教えてもらうとお利口さんに教えてもらっています。お姉さん達はゆっくりわかりやすく教えているようで小一時間で何とか形にしてくれます。M・Aコンビもお互いの目を合わせ良い雰囲気。別れ際「じゃ、またね?」「うん、ありがとうございましたっ✨」‥ナゼ、イツモノレッスンデハ、センセイノイウコトヲキカナイノカ‥⁉︎

N・Mチーム!

レッスン覚書・やりたいこと

Aちゃんはすごく才能があると思います。彼女がとても小さい頃から知っているけれど、何年たってもその気持ちは変わりません。器用か、と言われたら不器用です。譜読みもはやくない。でもすごくやりたいことがいっぱいある子です。こういうイメージでこういう音が欲しいの、と言うとそれを瞬時に理解します。手が速く動いたり暗譜が早かったり、その方が目に見えて才能があるように思えるけれど、本当の才能は彼女のようなことを言うのじゃないかなと思います。表現したいことがあって、それを音にするために練習をする。でもさ!その練習がいつもちょっと足らないの。レッスン中、弾きたい様に弾くと止まったりミスタッチしたりして顔ゆがめてたね。思っていることをもっと自由にできるようになるまでたくさんたくさん練習してくださいね。だって、後は練習するだけなんだもの。Hさんにワインをいただきました!フルーティー!ごちそうさまでした。ちょっとだけよーん、と思いつつちょっとだけ飲んだらなぜか半分になりました。

合格おめでとう!

もっくんが明和高校音楽科に合格しました。おめでとう!あんなに小さかったのにもう高校生になるのね‥。幸せなことに、いよいよ真剣に音楽と向き合わないといけなくなっちゃいましたね。後輩!頑張ってください。

連弾

発表会の練習は大体3ヶ月前から徐々に始め、 1ヵ月半前に譜読み完了、最後2週間で追い込み仕上げの予定かな、と考えています。今年の発表会は二胡の生演奏と DVD がお楽しみ企画、アンサンブルは、大きなお兄さんお姉さんが小さな子たちの先生になってくれます。レッスン室で合わせをしているのを盗み聞きしてはニヤニヤしています。(もう告白したので金輪際イタシマセン!)誰かにモノを教える、ってのはすごくその人の勉強になると思います。相手の為に伴奏を練習し、自分が弾かない所を下見し、小さな子が合わせ易いように気を使い息を合わせてあげる。練習してこなきゃ練習させなきゃならない。譜が読めなきゃ読める様に手伝わなきゃならない。音楽作るのに必要なバランス、強弱、音色‥山程ある課題をどうやってやらせる?R君、先週からちっともT君に楽譜を渡せません。忘れちゃう?らしい。できたらやらずに済まそう、という魂胆らしい。「できないかもしれない!責任とりたくない!」だそう。おぉ!思惑通りであります。息子よ、絶対にやり遂げていただきます。

市の剣道大会で棚ぼた3位入賞しました。今年の運は使い果たしたかも。

合格おめでとう!

みさちゃん、愛知教育大学音楽科合格しました!彼女が年長さんからのお付き合いなので親戚のおばさんの気分です。今日は良い日だなぁ〜。良かったなぁ〜。

レッスン覚書・コンクール効果

最近U君とIちゃん、上達が目覚ましく‥。天にも登る様な音、とまでもいきませんが?ワタクシの想像の2倍は聞かせてくれます。U君は「ここが納得いかない!綺麗にしたい!」と理想のコメントをしてくれます。Iちゃんは新曲に加え王様の狩を両手で最後まで弾いてきました。2人ともコンクールで抜群の成績を出す訳ではありませんが、頑張って自己最高演奏を更新中です。コンクールの結果が出なくてイヤになる気持ちはよく知っています。ママの気持ちも知っています(嫌という程の経験者です。)でも2人を見てるとコンクールは過程で結果じゃないなぁと思います。音楽が!とか人生が!じゃなくて、今までできなかった事ができるようになる成長って単純だけど、だからこそ感動します。‥今週‥失速してないと良いなぁ‥。昨日和声の本から高校時代の時代を感じさせるマイ成績発見しました。母に隠してたのね。ピアノ実技の成績は割と良かったのよ!と、フォローしときます。数学16点って‥隠すわな‥。