リゾートの動画にはまって、丁寧な暮らしにハマって、その後歴史の謎とかにハマってるでしょ。
要するに暇なわけですよ。僕はそんな暇がないからね、常識的な訳よ、と息子氏。
あら、意外と見られているわ。
疲れ果てていたみんなの顔が華やいできました。
冬休みクリスマス年末年始楽しみだね。
いろいろやることを済ませてからしっかり人生を楽しんでください。
受験生、頑張ろう。
クリスマスケーキ兼バースデーケーキはケーニヒスクローネです。ちょっと甘さ控えめすぎるなぁ、、
リゾートの動画にはまって、丁寧な暮らしにハマって、その後歴史の謎とかにハマってるでしょ。
要するに暇なわけですよ。僕はそんな暇がないからね、常識的な訳よ、と息子氏。
あら、意外と見られているわ。
疲れ果てていたみんなの顔が華やいできました。
冬休みクリスマス年末年始楽しみだね。
いろいろやることを済ませてからしっかり人生を楽しんでください。
受験生、頑張ろう。
クリスマスケーキ兼バースデーケーキはケーニヒスクローネです。ちょっと甘さ控えめすぎるなぁ、、
トマト、不思議でハートウォーミングな感じかと思いきや‥
チョビが落ち込んでいたので様子を見ながら割と絶え間なくお線香をたいていたんです。
朝、また3本お線香を立てようとしたら、その瞬間ビュッと風が吹き、2本消えて遠くに1本飛んでいきました。
クサイし煙たいからいい加減ヤメロ!‥ハイハイ、了解です💢
チョビは久々にお風呂に入り、乾くまでの部屋滞在中、オヤツもらって爆睡してます。
ちょっと変な話だけど、みんなに聞いて欲しい。
娘と愛犬との別れをしました。
朝、夫と息子は頭を撫でて出かけた感じです。
夜、夫が帰ってきてお線香をトマトにあげていた時のことです。
友達が素敵なお花を持ってきてくれたので祭壇にしたんです。
ハクビシンが2匹現れました。
はじめて見ました。
脅かしても逃げません。
しばらくして、そのうち1匹は用水路のほうに走り去り、1匹は駐車場のほうに走っていきました。
もしかして?と思い、トマ、おいで!と呼ぶとトコトコ歩いて裏門まで来て、じっと夫と視線を合わせてゆっくり去っていきました。
もちろん偶然かもしれない。
でも、ちょっとだけ偶然じゃないかもしれない。
ザ⭐︎エンジニアの夫でさえ、「不思議な事があるもんだねぇ、挨拶に来たんだね。」と。
すごく変な話をしますと、中2の時に夫と夢で会っています。
非科学的でしょ〜、アタマオカシイでしょ〜。
でも、なんとなくホッコリじゃありませんか?
そして今日は愛犬マロの命日、私も夫も娘も父母も涙涙涙。
ん?りょーちゃんへの挨拶は省略かい?トマちゃん。
昨夜急にガタンと体調が悪くなり、先ほどアンチョビが見守る中、陽だまりでトマトが旅立ちました。
14歳と半年でした。長生きね。
ペットショップから返されちゃったご縁で我が家の家族になり、3歳だった息子が17歳、5歳だった娘が19歳になりました。
高齢で体も悪くなってきていたので、覚悟はしていたので心は凪いでいますがとても寂しいです。
レッスンの行き帰りに頭を撫でたり遊んでくれたり、声をかけてくれてありがとう。
賢くて穏やかな良い犬でした。
昨日の昼過ぎまでジャーキーにエキサイティングしてたのに、トマちゃん急過ぎるよ‥
別れが辛いのは事実ですが、彼女から受けた幸せはそれの100倍以上だと思います。
皆さま、愛犬がお世話になりました。
ありがとうございました。
楽器の練習って正直難しいです。
大人には耐えられないかもよ?
そして大人の皆様すみません、なかなか遠慮があって本音を言えない一面もあります。
だってそれぞれ忙しい中時間を作り出して一生懸命練習なさっているわけでしょう?
家事や仕事もやらなきゃいけないし、繁忙期もあるしそこいら中に靴下と制服が散らばっているし。
できるようなら…もし余裕があれば…なんて感じになっちゃう。
子供は忙しいと言ったって限度があるから、ある程度お尻もたたけるし、サボったとなれば大人の権威を借りて説教ができるわけです。
大きくなってくると毎日の少しずつの練習というのがなかなか身に付かないのですよ。
やはり誰か引っ張って、誰かオシリから追って、柔らかい頭にちょっとずつ技術と知識を入れ込んでいかないと無理。
でもだからこそ財産になると思います。
刺青みたいなもんですな。なかなか消せないぜよ。
センセイも親戚のおばさん的安全な大人枠に入れておいてくださいね!
出会いも別れもあるけどさ。
別れや区切りがあるからこそ、出会いや共に過ごした時間がますます価値あるものになるのかも。
しばらくはここにいるからいつでも訪ねておいでー。またお顔見せて下さいねー。
勉強、受験、生活、それぞれあるだろうけどまた話きかせてね。
昨日は午前中までにレッスンが終わったので、お昼から食事作りでした。
ランチは作り置きのトマトソースでリゾットを作りつつ、油を使い切ってしまいたかったので揚げ物パラダイスを開催しまして。
ロースカツ4枚、オレンジチキン、肉団子、天ぷら、焼売、煮物2種類、サラダ4種類、汁物2種類、アップルパイとレーズンパンを焼きました。
めんどくさいからパイシートを買おうと思ったら4枚で700円近いじゃないですか!
ありえないわ〜作ろ‥と思って朝から仕込んだら水が足りず、思いのほか重労働になってしまいました。
タイで大量にシナモンスティックを買い込んできたので何とかなったけど、まぁ調味料も高いこと!
朝生き残ったのはパンとカツ3枚、以上。
今朝はカツ丼、味噌汁、サラダ、サツマイモのチーズケーキを焼きましたが…明日また蒸発していると思うと正直ちょっと限界…高校生男子の弁当しんどい‥野菜の切れ端や残り物と玄米をぶち込んで炊いたものをもらっている犬たちです。古着も犬たちが使います!
日曜日に秋のイベントは、一旦区切りがつきました。
演奏会はいいですね〜。
コンクール用の演奏にはある程度規制がかかるし、目に見えぬ忖度や小細工もちょっと必要になります。
その点演奏会は、よっぽど楽譜にそっていればやりたいことができるので楽しいです。
音を勝手に改ざんしたり嘘を弾いてはいけないけどね。
そもそも自由であって良いと思うんです。
こうかな!あぁかな?こうやったら私はかっこいいと思うんだけどどうかしら?
みたいなことを先生方に聞く場所であって、舞台は勝敗を競うところではないと思うんです。
誰々ちゃんが上手いとか有名だとか、そんなの正直3年も経てばみんな忘れてしまいます。
ちょっと馬鹿馬鹿しいなと思う時もあります。
少々間違えたっていいじゃん。ご愛嬌ですよ。
その記憶は何年も何年も残ります。
初めて出たコンクールの舞台の上をまだ覚えているし、珍しく先生がグッドサインをしてくださったシューベルトの演奏後も覚えています。
娘に、何のために私にピアノ弾かせているの?と聞かれたとき、素敵な思い出作りだよ!と言ったのを思い出します。
あなたが相当理不尽だった事しか思い出さないよ💢答えが出ない勉強は嫌いなの💢💢と言われた10年後であります。
ふわふわの金色のドレス着せてあげたじゃん〜
その人なりに楽しみましょう。
ですな。楽譜を見て弾いてるつもりでも、なかなか。
えっいいの?と我が子らに言われ撃沈したあの日々。
あっうん、でもとりあえずベートーヴェンのソナタが弾けるまで頑張ろうか、と。
いやはや、なかなか。
県下コンクール、バッハコンクール、みんな入賞できました。
反省点もいろいろあるでしょうが、概ね良い結果だったと思います。
慢心することなく次の本番に備えてください!
中学生は定期テスト頑張って!