今日から

流行病が蔓延しております。
と、ここで夏休み突入。

みんなルンルンしてるのがよくわかります。

お盆まではね…笑

はるかはるか昔、ピティナの本選が終わるとすぐお盆で、宿題をこなしてぼやっとしてるとすぐ新学期で、それからすぐに冬のコンクールの課題発表なんてルーティンを思い出します。

本選に臨む子、がんばろうね。

最近思う事は、本当に音楽が好きな人が音楽が好きって言ってくれることが嬉しいなと思います。

昨日美女とレッスンをしていた時に楽しくおしゃべりしながらふと思ったんだけれど。

音を音楽にするためにどうやったらいいのか?なんて考えたこともないなと。

骨の髄まで染まってしまっているもので、逆にどうやってやってるんだろう?と逆行して考えることが多いです。

やっぱり小さい頃にやらないと身に付けるのは難しいことかもなぁと午後ずっと考えていました。

小さい子が、ピアニストになりたいです!そんなこと言える最近の世の中は良いほうに向かっていると思います。

私が子供の頃はピアニストになりたいなんて言ったら笑われて現実をみろと言われたものです。

才能があるとかないとかではなく、やりたいかやりたくないかなのにね。

私はピアニストにはなりたくなく、ピアノの先生になりたかったので夢を現実にいたしました😊

身をもって感じるのよ…発展途上中の先生って相当影響力を持ってるって😈😈ふふふ‥

ピアニストになりたくなかった訳は練習が嫌いだから。なれなかった、のが正解か。

演奏会に行きたいわ。

うとうとしながら自分の見たい夢を見ながら朝が明けるのを待つのは至福の時。

明日食べようっと思って大事に隠しておいたアイスの残りがなくなっていたときの絶望への振り幅。

イケメンに紹介してもらった素晴らしいであろう演奏会へ行きたい。

が、演奏会前後の楽しみを共にしてくれる人がなかなか捕まらず😅

夫は仕事だし、子供は早めに出かけて本屋で買い物をした後デパートで食事をして、更に演奏会中に寝てもいいなら行くと。

昆虫食の本を買ってやる気もないし、寝る予定なら連れてかない💢勉強しろ。ふざけんな。アイスにも手を出しやがって💢

名古屋はなんでいつも平日の夜なのさ!

東京と大阪の間ってところですな。

夏休みだねぇ

ほんの2ヶ月前、子犬が可愛くてしきりに草むしりしたら芝生がはげてしまいました。

で、放って置くと雑草が。困ったもんです。

犬がいるので除草剤は撒きたくないし。

最近衝動買いしてしまった一輪車。
あれが4500円なんて考えられる?

一輪車の中で犬を逃げられないようにしてシャンプーをしようと思ったんですが、0.1秒で逃げられました。

毎週コンクールでバタバタしつついろんなドラマをがあり、世界情勢劇場を興味本位で見聞きしているうちに早くも夏休みの足音。

今年もまた半年過ぎたんかいな‥

夏休み中は時間を変える事は可能性ですからまたおっしゃってくださいね。

夏休みの宿題が最近は少ないとか。

外も暑いし、みんな 何 して 1 日 を 過ごす の ?

朝早く起きてやることやっちゃって、お昼ご飯食べたらしばらく寝て過ごすみたいな生活が夏の理想なのかも。

小さな子がいらっしゃるご家庭では大変でしょうけれど、勉強しない大きな子がいるのもなかなか大変なんですよ…

ハンガーと靴下を片付けないと明日からご飯はないよ💢と脅迫する日々はいつまで続くのか。

使用済みのマスク!片方だけの靴下!洗濯機の隅に落ちたハンカチ!消しカスと得体の知れぬ食べ物の切れ端のセット!

一番腹が立つのはアイロンをかけたワイシャツを落としてドアで挟んでしわくちゃにしてあること。

怒りは1日ではたまらないのだ。何が導火線に火をつけるのか?ですよ。

緊張感もありつつ

コンクール会場に行くといつも思うんだけれど、それぞれのご家族の幸せがイッパイ。

ここには虐待とかネグレクトとか無関心と言う言葉は当然見当たらない。

美しく着飾った幸せなちびっ子達とそれを見守る周りの大人。

それぞれにドラマはあるだろうし、それぞれの思いもあるだろうけどさ。

ホールの匂いとヒールの音と独特の雰囲気だけれど、私にはホームという感じ。

自分が初めて舞台に立ったのはいつだったろう…記憶にないな。

気持ちの記憶があるのは5年生の頃かな。

あ、考えただけで芸文の匂いがする笑

自分の責任で舞台に立つんだと自覚が出たのは中二。

みんな成長中。結果は出ただろうけど成長があればそれが1番。人の評価は気にしなくて良い。

成長( いつの頃からか老化と言うが)しちゃうとね、自分のことがある程度わかってるからつまんないよ。

ちょっとずつ自分のことを知っていって下さいね。

そう考えると人間は見た目が変わっても中身は変わらないなぁ。

みことさん、受賞おめでとう。良かったね😊

 

泰然自若と

世界中が動いています。

レッスン中に時々変なこと言ってごめんね。

自分で色々調べてね。

私もずっと追いかけてきて、ある程度答え合わせしつつ、また追いかけている感じです。

見たわけじゃないから誰にも分からない。

真実を知ったからと言ってどうこうするもんでも、できるもんでもない。

ただ、心構えはできるかもしれないと思います。

目の前の事を粛々と誠実に積み重ねる他あるまい。

清濁併呑だろう。が、❓が沢山沢山付くところからの情報も、もしかしたらと色々と思うところがある。

人は争いなんかしたくないし、どこに出掛けてもみんな良い人たちだし。人に限らず。

色々な意見があろう。

背景を調べてみるとまた違う見方も出てこよう。

何をなさってきたか、調べてみてくださいね。

Fくん。情報収集もお願いね。また語ろうね。

いずれにしても大きな流れは変わらないだろな。

感謝。合掌。

お疲れ様

レッスンコンクールレッスンコンクールレッスンの怒涛の二日間でした。

眠るのが嫌いなタイプの人間ですが、こういう日は数回目を覚ます程度で朝まで寝られます。

会場によってレベルに差がありました。

選び抜かれた音を並べる人がたくさんいる会場、いつも通りの会場、ちょっとしたマイナスの感情が伝染しちゃう会場、いろいろありました。

メンタル、メンタル、メンタル、感じました。

昨日の知立での演奏では、ある程度弾けているのであろうが、ちょっとしたことで自信がなくなって崩れていく子を数人見かけました。

ギリギリまで努力する、できるだけのことをすることがメンタルを支える唯一の方法です。

あの時もう少しできたんじゃないか、あの部分は弾けるだろうか、と弱気になったらあっという間に喰われてしまう。

ピアノだけじゃない、何事でも同じなんだろうけど。

本番が思ったようにはいかない事は私たちが1番わかっています。

腰が浮いて手が鍵盤を捉えられなくなり、焦れば焦るほどミスタッチが増えて集中力がなくなって最終的には投げやりに演奏する、なんて事は経験してみなきゃわからないこと。

だから、たかがコンクールなんです。

経験したものを次に生かせることが1番大事だと思う。その経験が1番財産なんだと思う。

何ができて何ができなかったのか、今どんな事を感じたのかということをきちんと頭の中に叩き込んでください。

何十年も前だが、それぞれのコンクールでの気持ちは今でも覚えている。

誰が何の賞もらったなんて事は一切覚えていないが。

ゆかりちゃんの緊張した顔だけは覚えている。笑

えまさん、ゆうとさん、ゆいさん、受賞おめでとう。真摯に向き合ってらっしゃいました。

お陰様

このすばらしい贈り物は、お友達とご近所とあなた方のご縁から全ていただいたもの。

すべてのものに感謝感激雨あられ。
では、練習してください。

一番価値のあるものは人とのつながり。

かっちょええ

https://m.youtube.com/watch?v=0hhsGPHeWNQ

最近ハマっているエレクトーンの演奏。

その昔、大手楽器店に勤めていた頃の発表会で、ピアノは丸裸にされるなーと思ったものです。

ボタン1つで伴奏が鳴ってその上に音を重ねていくだけなんてずるいじゃん!と思い違いをしていた。

どうやったらそんな風にプログラミングできるのか、どこ押せばその音が出て、どういう風に編集したらそういうハーモニーになるかてんでわからない。

これでコンチェルトやることも可能なんだもんね。

食わず嫌いはダメね。

 

ちょっと涼しくなった食卓

昨日は中学生の試験のためお休みが多く、子供たちとペチャクチャ喋っておりました。

みんな、試験の時にお休みにできなくてごめんね。

ちょっといろいろ仕事の都合で忙しくて…次回はできるだけ考慮しますね。

世の中がきな臭い。

バチカンの大物から、今は既に第三次世界大戦中である。なんて爆弾発言も飛び出していました。

ささやかな事かもしれないが自分にできる事はしようと思っています。

小さな小さなドローンや最新兵器なんか見るとぞっとする。

どうせなら天体ショーがいいね。三河湾沖にものすごい大きな隕石が火球のように美しく降ってくるの。もしくは謎の宇宙船が安城上空に出現するとか。

時が来たらみんなでバカンスに行こう。
人生は楽しむべきだ。

しかし!まずは地獄の底に沈んだ学校からいただく数字を引き上げるのが先決だがな。

どんな時でも大喜びで来てくれる犬たち。
人間に飽きることは無いんだろうか。