最近演奏会はなくともかなり楽しめます。
般若心経に身体が反応する人は多いはず!
幼い頃四拍刻んで祖母に怒られたモンです。
最近演奏会はなくともかなり楽しめます。
般若心経に身体が反応する人は多いはず!
幼い頃四拍刻んで祖母に怒られたモンです。
最近みんな疲れているからか練習が投げやりなのかジャイ音が多すぎ!
オウ!のび太!ボコっ✊って弾き始めないで!
こんにちは皆さん、どうぞ聴いてください。と思ってから弾いていただきたい。
酷いレディース&ジェントルマンに至っては半分足を組んだまま弾きはじめていらっしゃいましたわよ!
賽の河原地獄に落とすわよ😡
一回〜二回〜三回〜四回〜五回〜めの最後の音を間違えたらゼロに戻〜る。
練習付箋に嘘をついたら閻魔様に賽の河原地獄におとされるんだからね。
泣いたってダメよ。地蔵菩薩はレッスン室には入れません。
嘘の情報で何度も弾かない!時間の無駄です。
根性ではなく効率よく練習する時代。
同じ事を根性で繰り返し言って参ります。
〆切マークを顔に書かれる予定の数名様、ガンバって。
バッハでやろう!
午前中は家事+聞き流すだけの勉強時間です。
が、最近ハマっていたポートフォリオ動画もルネサンス以前の音楽史動画もなんだか今日は見たくない。
しかし、ただ春巻きを巻くだけではあまりにも時間がもったいないので違う分野の近現代音楽を聴くことにしました。
ロックやブラックミュージック(差別用語としてではない引用であります)とフォークソングと融合としてのジャンル。など。
複雑なんですねぇ。
でももしかしたら我らがバッハの最終形態がヘビーメタルなのかもと思って割とワクワクして聴いていました。
とりあえず説明を聞き終わった後、ではロックな気分でいきましょう!と音源を流してみましたが…
やっぱりあか〜ん。
どうしてもあのギャ〜ンギャ〜ンと耳をつんざくような音(主観です)が受け入れられない。
結局変人有名人の紹介動画に流れてしまいました。
慣れなのかしら。
嗜好品と同じく自分の体に入れないと楽しみが得られないのかもしれない!
人生の楽しみを1つ損しているかもしれない。
毎日寝る前に1曲ずつ聞いてみようと思っています。
みんなはテレビを見る前に10回ずつ練習してねっ。
テレビで新幹線や飛行機に人が!京都もすごい人。
ちょーっと大丈夫かなぁ?という思いもないことはナイけど。
政府のgotoキャンペーンにアンテナが反応しています。
怖い怖いでは長期戦は戦えないし、どこかへ出かけてみようかしらと子らのスケジュールを眺めています。
しかし土曜日補習やら夏休みが少なかったりでタイミングが難しい。
ブラジルやアメリカはますます感染者が増えているみたい。
経済の動きも微妙だし、どうしようかなぁ‥と行ったり来たり。
で、とりあえず某楽器工場見学を予定してます。
パンフレット沢山頂いたからね、またレッスン室で見てみてください。
gotoキャンペーンは使えないかも。工場見学は無料だそうですよ!
もう一頭モフモフを飼いたいとずっと妄想してるので色々名前を考えています。
昨日娘のお友達のモフモフがマリー・シャルロッテだとお聞きしました。
ジュヌビエーブ・イソガイは却下いたしました。
完敗っす!
みんな練習付箋キャンペーンによくご協力いただきました!
もう少しで50枚の子、2回目チャレンジ中の子。
いろいろ試行錯誤の末、やっぱり1番良くなるのは何を直すべきか練習するべきかを自分で書いてくることかなと思いました。
私の事かもってわかっちゃう子が数人いるかもだけど!
何月何日この部分が気に入らない→こういう練習をした
リズム練習の番号と練習した回数の記録
テンポアップ練習の毎日の記録
スケールやアルペジオの練習した調の記録
すごく具体的にチェックしてある場合はやはりとても良くなっています。
自分で見つけて自分で解決するっていうのはやっぱり価値あることなんでしょうね!
時々恐れ入りました✨という書き込みがあります。
そろそろ文房具ストックもきれいになってきたので7月末を目標にキャンペーンを一旦終了にして少し目標をシフトしていこうと思います。
練習方法はある程度頭に入っているなと思いました。
次はどのような感情で弾くか、初めから自分で音楽を作ってくるにはどうしたらいいか、と言うポイントでやっていこうかなと思っています。
学校も忙しいけどね。
今週からちょこちょこ休みも入りますので体調をみながら、少ない時間で効率よく練習するにはどうしたらいいか考えながら頑張ってくださいね!
チョコレート食べちゃお!とあけたら‥やられた。
時々勝負師なのでげんを担ぎ、二度と着ない服が沢山あります。
ちょうど入れ替えをして次の資源ゴミの日に捨ててしまおうと思っていたら買取営業のお電話、渡りに船。
この服はあの曲を大失敗した時の服。
このバッグを持っていったコンサートは散々な思いをした。
学生時代にパリのシャンゼリゼで祖母に買ってもらったバックも再利用に回していただきました。
本当に物というのは使わなければ意味がない。
いつか使うかも、なんて思っていても大概使わない。
いつか勉強するかも、なんて思っていても大概勉強しないどこかの誰かさんたちとよく似ています。
いつかしぼむかもと思って5年間毎週10キロトレッドミルで走ったけど大概どうにもならない。
残ったのは腰痛だけ。
そして今、ジムに行く勇気も気合いも無い。
お洋服は1枚20円でした!
いろいろひっくるめて現実を受け入れよう。
映画音楽の成り立ち。気持ちや情景を映像と一緒に表現する先駆け。スタイナーのピアノの先生はブラームス、マーラーに作曲を学んだんですって。
最近配信停止になってしまった風と共に去りぬ。タラのテーマは圧巻。
…と思いきや、午後から母校が学校に出ている。相変わらずT先生はお美しい。
30年前と何も変わっていない!この衣装まだ持っております😅歌が歌えないのは辛いわよね…後輩の皆様お元気?
県をまたいでの移動をしても良くなったと言うことで、娘のリュックを新調しに買い物に出かけました。
3年も使うと穴がいっぱい空いてる。
本当によく頑張ってくれました。
高校入学と同時に新調したかったのだけれどこのコロナ騒ぎ。
ジャズドリームは意外にも人がいっぱいでした。
レストランも入場制限がかかるので昼食を取るのにものすごく時間がかかります。
もちろん人気のお店は入り口に列ができていました。
いろんなものが安かったですよ。
ゴディバが半額の更に8割引、ルピシアのお茶も投げ売り状態でした!
でも…なんとなくまだ人混みが不安なのでとっとと用事を済ませて帰って参りました。
エッグスンシングスで母とシェア。
ピアノの講座やレッスンなんかで知らないことがたくさんあると(もちろん知っていることなんか雀の涙量なんて事はわかっているけれど)かなり焦ります。
勉強してない…最近練習もろくにしていないし…こんなんでいいんだろうか…株価ばっかり見ていないで本の1冊でも読めばよかった‥と堂々巡り。
ところが、息子のバイオリンのレッスンについて行って知らないことを知れるととてもうれしい。
それこそ趣味の域のそのまた小さな範囲で楽しんでいるけれど。
ナルホドだからピアノでもそういう表現をするのか…といった発見が山盛りあります。
1つでも知らないことを教えてもらうと嬉しいものです。
焦っちゃいけない。
知らないことなんか星の数ほどあるんだから一つ一つ喜びを持って勉強していかなきゃなぁとなぜか前向きになれます。
しかし、外で息子は人が変わる。
家庭ではブラックな発言ばかりしながらポップコーンを1袋蒸発させる男だが、先生の前では無口+素直。
昨日お利口さんな人たちを見ていて家ではどんな子たちなのかしらと想像していました。
これをこうしてね。はい。
頑張ってね。はい、がんばります。
ここは何回か練習してね?できる?やってみます。
絶対家では違うでしょー。あんなお利口さんなわけ
ないもの。
これをご覧のお母様方へ。
練習しなかったら抵抗してる動画撮って送ってくださいます?本当の姿を見てみたい!
ママ達のお家の姿はお子様からよくお聞きしております✨
プチトマトが採れました。娘のお弁当に投入します。