リハ、第一陣の皆様

‥止まるの、間違えるの、転ぶの、忘れるの、まずくないかしら。

さて問題です。本番はいつですか。

ネットニュースで、東大生は親に勉強しろと言われたことがないそうです。

うそ!夫は父母兄に何年にも渡り毎日大変なエネルギーでこんこんと説得されたそうですよ。

Dr.親戚一同も24時間監視体制で勉強させられていた。

叔母に言わせれば、トイレやお風呂も油断できない。寝てるから。

某野球選手は必ず成果の出る練習しかしなかったそう。

(義兄姉は東大首席。こちらは勉強しなさいと言われたことがないそうです。)

息子は DS、娘は行方不明になったと自己申告していた旧スマホを、こそこそとやっていた。集中したいから自室で勉強すると言っていたはず。

息子は完璧に弾ける!と言ってあの状態。左手、音が沢山あるはずだけど。

脈々と受け継がれる怠け者遺伝子。娘に言わせれば宇宙人と怠け者のハーフだから仕方がないらしい。

確実な結果を出してる人や、一生懸命頑張ってる人に一生懸命勉強しなさい、練習しなさいとは言わないわね。

皆さん、練習して下さい。

言われなければ練習しなかった怠け者宇宙人より👽

月食

訳あって私は極力月を見ません。

でもつい昨夜はふらふらと外へ出てしまいました。息子は「僕たちは宇宙に住んでいる!すご〜!」と珍しく興奮していました。

見かけによらずロマンチストだなぁ。

ハンガリーに遊びに来た祖父と父を連れて、シェーンブルン宮殿をふらふら散策中。

人が集まってエラく大騒ぎしてるなー、と思っていたらアッと言う間に夜に。

ホントに夜なのね、日食。知らなかったからめちゃくちゃびっくりした。

こりゃ昔の人が不吉に思うハズだわ。

じーちゃんと、とーさんと、自分のサングラス三枚重ね技で交代に見ました。

祖父との思い出はコレが一番。

ウィーンで寝過ごしそうになって慌てた祖父が電車から落っこちたコト、B Pに帰ってきたらため息つかれたコト、ロストバゲッジで困り果てたコト。

最近祖父母の夢をよく見ます。

祖母にあたたかい手でぎゅっと握られ「元気にやってる?」「お陰様で幸せにやってます。」

一方、昨夜は母方の祖母に怒って車の中でキャベツを投げつけていた。

墓参りに行こう。

だいたいダン&天才少年少女達へ。

プログラムを制作し、ホールとの打ち合わせも本日終わり発表会の支度がだいたい終わりました。

まだ細々とした支度は残っていますがコツコツやっていこうと思っています。

後は皆様が自分の演奏きちんとしてくださるだけです。

コンクールとは違い(ソロはきちんとしてくださいよ) 少しお祭騒ぎ的なところもあります。

みんな出るからね、できてないから一緒に考えましょって言うわけにもいかないの。

コンクール終わったばっかり、すぐ本番がある子、初めての発表会、テスト週間だったりして、みんないろいろ事情を抱えています。

でも、いつものレッスンの回数の中で自分で仕上げていただくなくてはなりません。

先生の言うことなんか、なぁぁんにも聞かなくても素晴らしく弾けると思っている方がいると思います。

大〜変!うちの教室に天才がいたわ。

よくお弾きになるのね。じゃぁ、何も教えなくても何も言わなくてもいいわね。そのままでお上手なんだもの。

嫌味を言われたくなくば、楽譜を見て書いてあることを見て、直して、二度三度同じこと言われることなく、それを習得してレッスンに来てちょーだい!

クレッシェンドはね、わかるように歌わなければクレッシェンドじゃないのよ。気持ちを込めるためには技術が必要なのよ。

楽譜を見る。金太郎飴にする。練習不足は言語道断。演奏中におしゃべりはしないの。… 4人の天才少女たちへ。(風の噂では、テンポ以外はピアニストの天才少年もいるらしい。)

ちゃんとしないと生霊になって飛んでくわよ! パクチーが置いてあったら帰るかもしれないけど。

赤ちゃん

寒い。オーストラリアの某ブランド靴、なぜ売れているのかとても良くわかった。

人間はこたつで丸くなる。犬は雪では喜ばない。

事務仕事で肩が凝る。今週プログラムの校正チェックお願いします。

娘、悪口や陰口を滅多に言わない。

羨望の気持ちはあるが嫉妬の気持ちはあまり持ち合わせない。

人それぞれ違うから、そんなこと言い出したらキリがないよ。上を見ても下を見てもキリがない。友達はみんなとてもいい人よ。それぞれの長所と欠点を受け入れてみんな仲良くやれるといいよね。らしい。

人としては大変立派だが‥、少しだけご自分の欠点だけは見直し、修正していっていただきたい旨ここに書かせていただきます。

そのおっとりとした人の良さが時々母のイライラアンテナに触れるのですよ。

なんちゅーか、こう、人を押しのけてもっとガツガツ這い上がってやる💢って、どろどろした気持ちを少し持ってくれてもいいんじゃないかな?ん?

煩悩は沢山持つべきだと思う。二兎追うものは‥とは言うけれど、3兎追ったら いんじゃん。6兎追って、繁殖させたら数年後には108兎になるわよ。

5体満足、心身ともに健康でさえいたらと思っていたのはいつのことか。

昨日、姪っ子が生まれました!

家庭内拷問

息子が夫と娘と同じ胃腸風邪を発症。インフルでなくて良かった。が、夕飯をリバース。

お風呂に入れ、暖かくして、早々に寝かせる。

発作的にマイウェイを聴きたくなり、動画検索。

布施明上手すぎて曲に引き込まれると言うより歌唱力に脱帽。シナトラ素敵。セリーヌディオンはリッチな気分にさせてくれる。島津亜矢泣ける。美空ひばりは節回しは絶妙だが少々演歌くさい。藤圭子は好みじゃないがウマイ。

もうこうなったら自分で弾くしかないね。

居間のピアノでガンガンクライマックスを繰り返し弾く。

歌詞がしみるねェ‥。始めのワンフレーズで涙目になるわよ。

米が足りなくなったのでカレールーだけをツマミに、日本酒の残りを瓶のまま呷り、また動画見てチャミソル呑んで、鼻水垂らしわぁわぁ泣いた。

私が突然死んだらこの曲流してね〜っ。とリクエスト、更に、なんでピアノ弾かないのさー、勉強なんか何が面白いのさー、と病み上がりの勉強中の娘に絡む。

回復中の夫はスマホをいじりながら苦笑していた。

22時キッカリにお風呂に入り我に返った。

やり過ぎたわ。もう、しない。

お疲れ様

コンクール、終わった方々お疲れ様でした。

やっぱり本番があるとみんな上手くなるわ。

弾いてるだけで納得していた子達が表現までしようと練習するからね。

でも、今回はみんな音が良かったわー。響きのある柔らかい音だった。何気に嬉しいです。

本番は怖い。が、本番で「習った表現」じゃなく、「自分の表現」に集中できるようなったらご褒美が頂けます。

次に進める子、頑張ってね。今週の子、心から出る音楽にしようね。

親友の優秀な娘さんが師匠に本格的に師事し、Mくんがハンガリー時代のN先生のレッスンを受講予定。大学時代の先生からもメッセージいただきました。

N先生にはもうお目にかかれないかとを思っていたから驚きました。実際、帰国したあの日から18年経ちます。

私が話せるマジャル語はごくわずか。

「マジャル語わかりません」「豚肉300グラムください」「ドアが閉まります、ご注意下さい」「犬、おいで」など。

人間ね、ジェスチャーと顔の表情で大概なんとかなるもんよ!話した言語で返ってくるから、面倒な時は日本語よ!

Iちゃん、美和ちゃん、真似しないで英語勉強なさってね!

なんだかんだ言っても、結局は人間・信頼関係は御縁です。

学生時代の師弟関係をぐるりと回りました。先生方が皆様健康でお幸せで良かった。

生徒の生徒たちに、相変わらず頭を悩まされていらっしゃるはず。

申し訳ないから関係者の皆々様、練習されたし!

レッスン覚書・ラーメン

ラーメンが子供の頃からあまり好きではない。

熱々のスープに太めの麺は間違いなくウマイ。が、最後まで味の成り行きがわかるので退屈に感じてしまう。

老中の人たちにはもう話の成り行きがわかると思いますが、誰とは言わんが。その曲、ラーメンですよ。

懐石料理やおせち料理にしたいのよ。

色とりどりで一つ一つきちんと形が作ってあって、違う工程を経て、漆のお皿に秩序よく並べるの。

これはどんな味だろう?これは何でできているのだろう?…って音楽にしてほしいんだけれど。

誰かさんの卵はただのゆで卵。もう少し上手な誰かさんの卵は1日お醤油につけたもの。じゃなくて。

同じ卵でも、甘辛くしたりふわふわにしたり、色々工夫ができるはず。お魚だってバターで焼くのと粕漬けにするのでは全然味わいが違うでしょう。

クレシェンドをどこから始めるか、音の粒が揃っているか、変なアクセントになってないか、お話や歌になっているか。

もう少し丁寧にお料理して、聞いてる人が全部味わいたいって思えるようにしようね。

一つ一つ音を聞いてどんな風にフレーズを歌うか考えて、丁寧に弾いてみてね。

味見もしてほしい。

時々、録音して自分で聴いてみてください。

多分、フレンチトーストにシシャモが刺さってるわよ、そのフレーズ。味の無くなったガムは捨てて。35億。

 

Aちゃん、Rちゃん、オールA、ヤマハグレード6級合格です。まっ、当前ね笑

変身願望

マイジョブ。図々しくも天職だと思っています。

夫にうらやましい、とよくつぶやかれます。

レッスン前は「‥。」と思っていても、いざ始まると楽しい。1人でテンション上がって時々お恥ずかしいけど。

怒って泣いた子がいる時も含めてね。(Aちゃん、今週きちんと練習して上手くなっていて。泣かなくてよくてお互いよかったわねっ。)

レッスンが終わった後は充実感。幸せモンです。

只今ジム帰り、ホールからの発表会打ち合わせの連絡待ちです。

求人広告を見ていました。

3歳の頃から立場は違えど、毎日ピアノの前にいます。

生徒でいる時も先生でいる時も、大体やること、大切な事は同じです。

ワンピース+ヒールで出かける先は 8割方ホール。演奏会か、コンクールで出演するか出演させるか、発表会。

時々、違う何者かになりたい時があります。

ボランティアはもう少し先の楽しみに取っておいて。月に1日、ピアノなしで働いてみたい。

そんな理由で仕事をされても先方にご迷惑でしょうが‥。

でも、1つあったの。月2回、日曜日OK。

採用してもらえるかわかんないけれどね。申し込んでみたい‥。ピアノなしのわたくしは何者か? 何か他の事ができるのか?

ところが、ニワトリを飼いたいと言い出した時のように、家族が大反対。

そんな甘い気持ちで世間に出るなんて許せない。自分の勉強をまずきちんとしろ!…正論でございます。

音楽がなくなったら息ができなくなっちゃうけど。時々、変身願望が出るのよ。

レッスン覚書・合わせ

ただいま、AちゃんMくん、コンチェルトの合わせをしています。Mちゃん、Kちゃんもご苦労様。

わたくしと合わせるのと大分違うと思います。

やっぱり少し私の方が余裕があるので、みんなに都合よく、合わせてしまうところが出てきてしまいます。

きちんと合わさせるのって、ちょいと面倒くさいのよね‥良かないけど、曲の中で他にやる事が山ほどあるからね、つい‥

セコンド氏、多分一生懸命です。一音ずつ音を拾っている筈です。

いつものレッスンでの合わせでフワッと行ってしまうところがそうはいきません。

一生懸命な分、音をきちんとさらっている(と、願いたい)ので、いつもより余計な音が聞こえる気がします。

でも、それも全部頭にいれて合わせる。大変勉強になります。

きちんとカウントし、セコンドにも目を通して、メトロノームに合わせて練習なさって下さい。

セコンド氏、仕事はきっちりお願いしますよっ。

30回の方々。1日に30回だかんね。一音でもミスタッチがあったら練習不足なんだよ!ねっ、Kちゃん。

50回の方々。言われた事をきちんと見てね!

健闘を祈る💪

話題の本、購入しました。良かったら読んでね(レッスンが終わってから)。

はるか昔から人は本質的には何も変わらないのでしょう。

ピラミッドに「最近の若いモンは‥」という落書きがあるそうな。

自分で考え自分で動き責任を持つ。1番大切な事よね。怖くてなかなかできないけど。