レッスン覚書・小さな人たち

我が子が幼かった頃は小さな人たちを可愛いなぁ〜などと思った事もなかった(子と同年代の皆様、スミマセン)けれど、最近歳をくったせいかイカンです。つい甘くなる?一生懸命ボール投げてくれると、すご〜い!上手ね✨両手で小曲に強弱つけられるなんてスゴイわ〜?‥なんて、アカーン!まだお稽古始めて3カ月も経たない子たちだけど。小さな手が愛らしいのよね?イスによじ登って集中するとつい小さなオナラが出ちゃう子たちに「集中力がたりない!自覚がない!要領が悪い!」なんて言う必要なし。ちょっとずつ、できる事、増えるもんねっ?前記を中間試験が芳しくなく落ち込み中↘️の娘に朝から言ったら(怒鳴ってないよ!ブラックユーモア?を含めただけ!)わんわん泣かれてしまった。あか〜ん‥

レッスン覚書・何したら良いの?

譜読みから暗譜まで一通りできました。本番まで1ヵ月近くあるのに毎日 何練習したら良いの?Kちゃん、困ってます。言われた練習真面目にやってるし、歌ってみたしリズム練習もしたし。なのに!先週ここは強く?と言われたところを今週はもう少し弱く?と言われたり、fじゃない、キラキラ光る音なの!訳わからんこと言われたり。軽くて強い音って何だよ?みたいな。難しいよね。弾けてるんです。でも、ピカピカじゃないんです。いつも泥団子を考えます。一生懸命形整えて毎日ちょっとずつ磨きます。目に見えないけれど毎日磨くと輝いてきます。よく鳴れ、よく熟れ、と願い、どうしたら本当に良くなるのか考えて音楽磨いてください。どうしたらいいか?お家でできる 1番良い方法は他の上手な子の演奏を聴くことかな。YouTubeやCDを購入するのもオススメ?お向いのたっ君の泥団子は後光が差すスンバラシイできばえ✨彼の演奏のどこがピカピカなのかよく聞いてみて。二軒先のあいりちゃんの演奏で素敵なところはどこ?取り入れてみて。上手に盗むってやつですな。(裏の良甫君のヒドイ演奏?聴いて安心してはいけません?)ところで、今、物凄く鶏を飼いたい。家族は猛反対。あの気味の悪いトサカと鋭利なクチバシを愛し、鳥類と慈しみ合えたら人生変わる気がするんだけど。雌鶏はうるさく鳴かないらしいんだけどなぁ。