色々お知らせなど

①来週は練習している曲、全て通して演奏していただきます。そのつもりでレッスンに来てね。

② 2学期は楽典を10月から行います。来月から10分ぐらい早めに来て、用意してあるプリントをやってください。翌週までに解答合わせしておきます。

③かなちゃん、もっくん、日本演奏家コンクール2次予選通過、来月東京にて、本選にエントリーされました。おめでとー✨

④Nちゃん、今週みたいによく練習してね?Kちゃん、間違えたら小さい範囲を取り出すのよ?Aちゃん、バッハがんばってね?Aちゃん、始めから最後まで同じテンポで弾いてっ?Aちゃん、脱力は腕。身体はグニャグニャしないで〜?Kちゃん、モーツァルトったらモーツァルト! ?Sちゃん、 ♫頑張ろうね?

Rちゃんママ、深海魚がお好きだそうです。無駄のない身体、脳、いろいろ語ってくださいました。美しいものはもちろん好きだけれど、何か意味のあるグロテスクさがお好きだそうです。人間の好奇心って面白い。

Dr.弟のスペイン土産。学会だったそうな。サグラダファミリアのノートと日本では売っていないワイン?素敵。ありがとう…ってメールしたら、「不味くて食べられないお菓子があるからもってくね。」と。ンなモンいらねー?

毎コン

毎コン、行ってきました。みんな上手ね!

Kちゃん。素敵だったと思います。素敵ッシモまではいかないけど、上手くなったな。貴女の演奏、私は好きだな。

コンクール、結果気になります。そりゃ成績は良いに越したことはない。良い結果出してくれると嬉しくて酔っ払い不良中年になっちゃう。(落ち込むと師匠に電話で愚痴を言います?ありがとうございます&申し訳ありません&いつまでもお世話になります、F先生‥)

コンクールの意義はベストを尽くすことにあるなと思います。今できる事を多くする、挑戦する、自分の立ち位置を確認する、自分より努力を重ねた演奏に触れ奮起する、人事を尽くして天命を待つ。反省し、自分を認めて次へ進む。

音楽を感じるとリズムと音色が変わります。課題が難しければ難しい程、感じる力と弾いた量の違いがわかります。いや、弾いた量が多いから音楽を届ける事ができるのかな。

一度二度の本番だけではなく、年単位で成長を見守らなくてはいけない。毎日のレッスンを丁寧に、誠実にしよう。

一教師をこんな気持ちにさせてくれた本気の中学生に感謝。ブラボー!一生懸命!

チビっ子用イス。タラタラ姿勢できない背もたれのないタイプ。※大喧嘩が発生しましたので、オモチャ箱&レッスングッズはお部屋の外に移動しました。

バニーガールRちゃん、締めていきますよ?Fくん、おしゃべり半分でお願いします。エリーゼ、今週弾くね。Tちゃん、スタッカートは湿度低め、爽やかに!Sくん、「家で」練習表埋めろよ!ママにN先生から伝言があります?Aちゃん2名、Uちゃん、Kちゃん2名、I子ちゃん、地獄の譜読み頑張れ。

そして!M先生、ヤッホー。

 

旅行

1日目、修禅寺温泉へ。鹿に遭遇しました。ナイストゥーミーチュー状態。
2日目、山中湖。残念ながら富士山は中国へ出張中でした。ジャンボガーガー(白鳥かな?)遊覧船にて魂の洗濯。涼しい〜。
メンバーは子供達と両親。忍野八海素敵でした。夫は山で柴刈りが忙しくお留守番。子供達はゆっくり遊んで今日から学校です。本日母は洗濯と掃除。2学期!頑張るぞ!