レッスン覚書き・関節緩めて

ボールを転がしたり、紐を引っ張らされたり、背中を押されたり、壁を押したり。

最近おかしなことばっかりさせられる子達!

スキンシップ…ではなく関節を緩めることをしたいのです。

前回のコンクールで

手首のしなやかさ、上半身の使い方、

音の響きを最後まで聞く、

また、その響きを重ねてハーモニーを作ることへの意識

を少し強化しようと思いました。

まぁ、新しいことを定着させるには時間がかかります。

今夏、今秋で即効性があるとは思わないけれど、

ここに書くことで少しずつみんなの意識にも入れてくれるといいな、と思ってます。

なるべく練習の時にも取り入れてみてね。

音が消える瞬間までよく聞いて下さいね。

我が家の 1番罪深い者(息子)へのペナルティーは、スキンシップ。

お風呂上がり、頰とオデコをスリスリされ背中の匂いを嗅がれ、判定できるまで足の裏に字を書かれる。

そして大嫌いな怪談を聞かされて、夜1人で2階自室に寝に行くのです。

ほっほっほ、拷問!拷問!!

歌レッスン第一回、始まりました!すごくストレス発散になるそうです🌸

地蔵菩薩を待つ母

娘。

あのさぁ、私のことあんまり書かないでくれる?プライバシーの侵害だわ!

ごもっともです。母は反省しきりです。

あなたのことに関してはネタが山盛りあるのでつい‥多感な年頃だしね。

玄関に置いておいたお弁当が忘れてある。朝忙しい時間に学校まで届けましたよ。

それと引き換えにネタにさせていただきます。

息子。

ブダペストの下宿のロシア製洗濯機はガランゴロン言ってからジャンプして、洗濯前の位置から1m程前へ移動している。

今日、同じ音がしましたよ。携帯!

僕は何もしてない、僕のせいではない。とおっしゃるが、何もしないからいけないのよ。ポケットに入れてそのまま何もしなかっただけでしょう? あの世へ逝ってしまいましたよ😢

1回弾いては母の為、2回弾いては父の為。

美和ちゃぁん、弾いてほしくないよね?3回目は誰も弾いて欲しいと思ってないから弾かない!だと。

片手で練習しないと上手くならないよ、なんて言ったものなら、上手くなろうなんて思わないから良いもん、と。

中学校に行ったら困るよ、と言ったら、困ったらその時聞くから良いもん、と。

母が賽の河原で石積みをしている様だわ。

昨日赤とんぼ変奏曲弾いてくれたKちゃん、どうやったらあなたのように息子が練習するのかしら…