文化祭

娘の中学の文化祭。

昨年は2日ある内の1日めに、今年は2日目のコーラスコンクールを参観しました。

娘はいろいろ細かーく学校のことを話してくれます。

が、イマイチ話の要領を得ないので頭の上に❓が浮いていましたが…なるほど、楽しそうです。

夏休み、なんだか琉球音階を弾いていたなぁと思ったらこれだったのね。

音楽を嗜む人がたくさんいる学校で、入学式の入場のBGMにバイオリン・ピアノでLascia ch’io piangaを演奏していました。

伴奏もみんな暗譜でなかなかの腕前。久々に娘が出てきた時は緊張してしまいました笑

数年前の静岡での本選… ソナチネの3分の2あたりでピタッと止まってしまったっけ…

昔は閻魔大王の前で裁きを受けるような顔をしてピアノ弾いていましたが、今回はとても楽しそうに演奏していました。

これが音楽を楽しむ本来の姿なのかもしれません。

前のクラスの男子の伴奏。息子が刺激を受けたらしく、珍しく自らピアノ練習すると言い出した。

ピアノ弾く! →やっぱり無理だ、理科やるわ!→やっぱりやる気ない、ピアノ弾く!→トイレ!

だから何もかもが中途半端なのよ‥

Rちゃん、多分書かれるとわかっていたでしょう?

来週までに、音楽史に照らし合わせて安土桃山から明治維新まである程度年表を覚えてらっしゃいねっ💢

皆さん!バッハはバ・ロック、とはいいましたが、バルトークはバロックとは言っておりません!

バがつくからって何でもバロックじゃないからねっ。まったく、もー。

今夜はキッチンドリンカーの予定です。

長身の君へ

むふふ。最近 10日に1度は会っている男性がいます。

背の高いハンサムさんですよ!

アレが欲しいなぁ、コレどうなのかなぁ?と思うとサッと叶えてくださいます。

あまり良くして下さるので自分が大きな態度になってないか心配になってしまいます😅

私は同級生の中では珍しい某大手音楽教室育ちです。

幸運にも恩師にその音楽教室で拾っていただいたのです。

まだ記憶がない3歳の頃から数年前まで週に1度講師としてお世話になっていました。まさに古巣。

調律師さんも然り。6年生の頃からずっと同じ調律師さんにお世話になっています。

調律が終わった後、調律師さんの匂いがふわっとすると、お変わりないなあ、落ち着くわ、なんて思ってしまいます。

今みんなが弾いているピアノはその調律師さんのお店で購入したものです。

今回入って下さっている某楽器店さんとは初めてのお付き合いです。

楽譜を教室まで持ってきてくださいます。

これからも地域の楽器店と良いお付き合いができたら良いなと思っております。

Tちゃん、Kちゃん、Iちゃん、楽譜が届きました。Sくん、ちょっと諸事情があってね、赤とんぼ要相談と言うことで。Mちゃんがあんまり可愛くバスティンを弾くので全部買ってしまいました😆

「フランツ・リストはなぜ女たちを失神させたのか」

紅の豚も見たいし‥今夜は眠れるかしらん。

なんだか平和な‥

みんなそれぞれのペースで頑張っています。

ちょっと風邪をひいている子が多いかな。

急に寒くなりましたからね、体調には気をつけてください。

我が家も娘の試験が終わり一息ついています。(歌ばかり歌ってピアノを弾かぬ💢)

とは言え、ひと月後にはまた試験。中学生は大変ですね。

わたくしも自分の勉強を意欲的に進めています(つもり😬)

12月1月はまた本番に次ぐ本番。2つコンクールを掛け持ちする子が数人。

今エネルギーと知識とテクニックをインプットして、一気にアウトプットです!

サボりなさんなよ!セリフは正しく!ねっ、Nっちゃん。

昨日、夕飯を雀の涙程しか食べなかった娘。あの体型を保つのにあの量はありえない…。

先ほど理由がわかりました。

息子は甘いものは好きなのだけれど、少ししか食べれない。夫は目が節穴なので気づいていないはず。私は1ついただきました。10個入っていたはず。

Nくんにいただいて1週間も経っていないのに‥ほぼ墓場‥😢それに加え部屋からアップルパイとミルクティーのゴミが。

今日から精進料理です。豆を食らう!