足るを知る、はまだ早い

夏休みが終わって、

夏休みが終わったショックが終わって、

あきらめ、淡々と日々を受け入れるようになってきた義務教育中の皆様。

ようやく言っていることを少し聞いてもらえるようになった事に自覚があるかな?

学校って何で行くんだろうとか、国語って何でやらなきゃいけないんだろうとか、子供の頃不思議だった事が大人になるとちょっとずつわかります。

邪念なく物事に取り組むって言うこともすごい大事だから、どんなことでもいい、無心になってやってみてください。

夏休みも中盤を過ぎると気持ちが前にきちゃう人がとても多かったけれど、今はまずやってみようとする人が多いような気がします。

特別な結果が出るためには、淡々と足元見てやることやりながら過ごさなきゃいけないんだろうね。

若い世代を見ていると思う。

やっぱりプロの大人になった今の方が気楽だ。

精一杯頑張ってくれ!今から大変だぞ、いろいろ考えて生きていかねば、気合だ!集中力だ!

先生ないし親は所詮応援隊なのである。

カボチャサラダとスープもあるよ。ナッツ入れると美味しいよ。

みんながだんだん大きくなって、教科書の内容が頭に入ってくると雑談が楽しくなります。

音楽史の教科書をよく読み返すんだけれど、(音楽辞典も面白いよ)意外と普通の教科書みたいに事細かに隠していないんだよね。

タイからの帰国時に空港のエレベーターでエリーゼのためにが流れてきて、友達と目が合った。

久しぶりにピアノの音を聞いた。

クラシック音楽も聞こえてこないんですよ、民族音楽と鳥の声で充分。

こうなると雅楽に興味が湧く。

1冊だけ日本音楽史を持っているので、ちょこっと読むんだけれど、何せ何十年も触れてきたものとは興味が違う。

なんで我々は16世紀の西洋音楽から学ぶのか。

その前に何千年もあったはずである。

エオリア、イオニア、ミクソリディア、、いろいろな音階を覚えた。アレはナンジャ。

とりあえず聞くことから始めようと夜中にお琴を聞いてみた。

どうしても頭がお正月になっちゃう🎍

咳だけが残っているんだけれど、風邪が治って体が回復したので夜眠れない。暇なのです。

結果寝るのは諦めて午前3時半からキンパを大量に作りました。

ありがとう〜

この時期ムッシュ弟から🌰の差し入れ。

中津川から直輸入です。わーいわーい

今日はジャガイモも植えました。

みんなが、学校いやだ…ぼそりママがいないときに教えてくれます。

2学期なかなか大変よね。

風邪もめちゃくちゃ流行ってるしメンタルは落ち気味だろうし。

無理せず行きましょう。

でも、この時期ちょっと頑張れたら差もつくかもね㊙️

今朝は老犬が公園で倒れて痙攣して泡を吹いてしまい大変でした。歳だから仕方がないんだって。

風邪っす

軽くてハッピーできちんとした音楽を持っている人は、おどろおどろしい曲が好き。

息子氏は絵が超絶に下手。絵の先生のYouTubeを見て心から感動している。

来世は絵描きになりたいそうな。

私はバレエを見るのがとても好き。ありとあらゆる意味で無理だから。

真面目できちんとした女の子諸君、悪い男に引っかからないように。

みんな死ぬ古〜〜〜い漫画。貸し出し中です。

これぐらいディープだと漫画なんかめんどくさくて読まない私もハマりました。

多分に創作が入ってるけど、ロシア革命に興味沸きますよ。読みたかったらお知らせくださいね♪

良く弾けているだけじゃダメ…

毎コンでした。

大学生時代ここでバイトしました。
ある意味コンクールの舞台裏を覗いてしまった感じ。

どうしよう…すごい失敗しちゃった、目立った?
と涙ぐむ友達に、
全然大丈夫、全くわからなかった!上手だった〜!
と高校生たちのやりとりを今でも思い出す。

えっ、おしゃべりに夢中で演奏全然聞いてなかったじゃん、友達の意見なんてそんなもんか‥なんて。

当然そんな日に見るのはいつもの夢。

え?試験今週だっけ、ヤバイ絶対間に合わない。

毎コンは難しいですな。
審査員は昔の先生方。どこに行っても思うけど内輪のメンバーばかり😅

会場もメンバーも変わらないなぁ。