Nっちゃん、しごいてもらっています!
お姉さんは某コンクール、予選通過したそう!
おめでとう㊗

ウチの娘は朝バッハ(英語)昼ベートーベン(数学)夜譜読み(作文)の筈が、母がレッスンなのを良い事に極楽とんぼ。作文四つ、サハラ砂漠を行く少女。
金星になってしまった地球、いつ元の軌道に戻るのかしら。暑さで家庭菜園の野菜が枯れてきました😢
Nっちゃん、しごいてもらっています!
お姉さんは某コンクール、予選通過したそう!
おめでとう㊗

ウチの娘は朝バッハ(英語)昼ベートーベン(数学)夜譜読み(作文)の筈が、母がレッスンなのを良い事に極楽とんぼ。作文四つ、サハラ砂漠を行く少女。
金星になってしまった地球、いつ元の軌道に戻るのかしら。暑さで家庭菜園の野菜が枯れてきました😢
幻想即興曲。
何人取り組み中だろう… Yちゃん、Mちゃん、Cちゃん、Rちゃん、の4人。
長い曲だから夏休みにはうってつけです。
大体みんな始めのページを見て眉間にシワが寄る。
音符で楽譜は真っ黒。調号は#が4つ、シに#ミに#、右手が4つに左手が3つの組み合わせ😵
こーゆー妖怪ヌリカベのように立ちはだかる楽譜は一緒に立ち向かうしかない。
鬼太郎、ヌリカベ楽譜を分解していきます。
よく見るとリサイクル率が高いはずです。
同じ音+変化していく音の組み合わせ。
オクターブによるメロディーの強調。
異名同音による同主調への転調。
半音階と嬰ハ短調のスケール、アルペジオ、カデンツ。
大体こんなもんで最後まで行けます。
みんな2、3週間もするとほっとした表情になる。
人間の指はでこぼこしてるからね、意外に#がたくさんあるものは弾きやすいのです。
だいたい最後まで目が通ったらテンポアップをしていこうね。
長い難しい有名な曲だからと言ってものすごく困難なわけではない。(そりゃ難しいけど)
逆に感情楽章の様なシンプルなものの方が難しいと感じるようになります。
特に本番に緊張した中で次の音をどう鳴らすか、脳みそフル活用した練習が必要になります。
ちょっと気が早いけど、お盆も視野に入ってきたし、夏休みの名曲の課題の後は感情楽章を課題にしようと思っています。
簡単な曲、と思うかもしれないけれど、一音ずつ考えて表現を作るのは大変な作業です。
1日10回弾くの⤴✨なんて単純に練習してると今にお馬鹿さんの演奏になっちゃうからね、一緒にがんばりましょ!
西友から岡崎の花火が。トマト犬には受難の日。
暑い日が続きます😵💦
タコ公園にも最近ちびっ子は1人も遊んでいないです。
夏祭り、小学校のプール解放やクラブ活動、七夕パレードも中止になりました。
その余波でレッスンの付き添いのちびっこご兄弟の元気なこと、元気なこと笑
いつも思うけれど、必要な時間だけ自分で電気を作る機械ないのかしら。
30分テレビを見たかったら 30分走るのよ!
息子を保育園(塾とも言う)に送る時、中学生が真っ赤な顔して帰ってくる時間と重なります。
外の気温 は 37度、死んじゃうよ。
ピアノの練習はエアコンの効いた部屋でいつでもできるでしょ?夏休みは練習し時ねっ😜
娘がマレーシアから帰国。英語をすこぉ‥しだけ話せたそう。英語が苦手な月曜日のgirls共々、英語頑張って勉強してくださいな。
開口一番、酢豚に果物が何種類も入っていて豚肉まで甘く、パクチーも入っていて嫌になった!と。
母と祖父が空港まで迎えに行き、祖母の手料理の昼食は山盛り酢豚。‥毎日暑いわねぇ。
皆さま、くれぐれもお身体に気をつけてお過ごし下さい。


スイス土産のチーズ。5年モノを張り切って買ってきてくれた両親。しかし、獣臭がスゴイ‥。ホンモノはひと味違うわ😵
このチョコは絶品!

木曜に娘はマレーシアへ。心細くて泣きそう、だそう。
コンペ本選。名音ホール、美しいホールでした。
食パン。こちらも獣臭がしてきた。明日、シャンプーです。
何かを1つでも物事を突き詰めることはとても大変だし努力しても結果に繋がるかはわからないけど、ともかく努力しなくちゃ可能性はゼロ。
なんかヤル気満々!また明日から頑張るぞっ。
昨日、大学時代の友人と電話。
娘さんは、はるばる隣県から毎週師匠の元へ通う。全国区で受賞するハイレベルなリトルピアニスト。
Sくん、日曜日に前にいたお姉さんよ。
ピティナの課題曲を1ヵ月でサッと仕上げる強者。
友人曰く
『あの子が一生懸命練習しているのは認める。
弾けているかいないかで言えば、弾けている。
彼女に何が足りないかって言ったら、華の様なオーラと自分がどうしたいか、という意思。
言われたことをきちんとやってるだけ。たくさん練習してるだけ。
ストイックな侍の様な音楽、それじゃダメだよね。
どうやって人を魅了するか自分で考えなくては、この先伸びていかないと思う。』
彼女は六年生です。
みんなはね、言われた事をきちんとやって沢山練習するだけで良いのよ〜😊😅😓✨
本選が近い子と受験の子は上記の旨、しっかりと理解してくださいませね。
頑張りましょうね。
何やら大型の宿題が沢山ある娘。
今年はコレで読書感想文を書くそう。
大概息子が便乗する。
読み終わって「子育てってそんなに大変なの?」だって。おう、大変だぞ。
まだまだ小さなご兄弟がいらっしゃるお母様方。疲れ果てた顔をされている時がある。
私も、オムツを替えて上の子をトイレにいかせ、着替えをさせ、部屋を片付け、出かけようとした瞬間、派手にカルピスウォーターをこぼし2人ギャン泣き。
コレが延々と続く‥夜泣きで寝不足、どうしようもない絶望感を感じた。
良い悪いではなく、どうしても男子の方がめんどくさがり屋なのは肌で感じている。
細かいところまで気配りができるのはやっぱり女性なのだろう。
得手不得手もある。お互いに思い合ってできる範囲で協力すればよい。
(私が1番夫に腹が立ったのは、家事&子育てを「手伝う」と言うスタンス。誰の子じゃい💢)
世の中のお母様方は本当に大変だ。もちろん仕事をなさっているお父様方も本当に大変だろう。
かなりママ目線の本だったけれど、わかりやすく面白かったです。
パパ目線の本も抱き合わせて出せば良いのにな。思うことは同じくらいあるだろうに。
またレッスン室に置いておくから読んでみて下さいね!
暑い!そしてみんなテンションが高い笑
お母様がた、お互い夏休み頑張りましょう。あぁ、昼ごはん。
通知表どうでしたか?
昨日は中学生になったKちゃんママからメールをいただきました。
項目オールAで5を取ってきた!とのこと。
あらー、嬉しい。あんなに渋々弾いていたのに笑
年末の楽典テスト、年始までかかって合格した甲斐があったね。
Fくん。コンペに参加‥はまだ許可できず、リハーサルでの参加。正直、無茶苦茶背伸びしました。
あらー、上手くなってる!音が‥違う。
死ぬほど😅メトロノームに合わせたからか、テンポも良くなっています。新しい曲をすぐ弾けるから曲数も増えています。
やっぱり頑張った分、必ずどこかに成果が出ます。
何かに挑戦し続けてなきゃダメだなー。と。
秋のコンクールに向けて再始動です。
さて。夏休みは名曲に挑戦です。
今のところ、
1、2年生はブルグミュラーのアラベスク、ペツォルテのメヌエット、
3年生はエリーゼ、ベートーベンのトルコマーチ
4、5年生は子犬のワルツ、モーツァルトのトルコ行進曲、
6年生以上はドビュッシーのアラベスク、幻想即興曲、ベートーベンのソナタ、ショパンのスケルツォ
を、みんなそれぞれ選んで練習を始めています。教本などいつもの課題、コンクールの課題曲は同時進行です。
夏休み、暑いし、暇でしょ。
朝起きてラジオ体操行って、ご飯食べて宿題やって、ひと遊びしたら、ピアノ練習して下さいね。
ハワイの夕日‥タイとハワイとベルギーに行く子達ー、いーなぁ!気をつけて行ってきてね。
Uちゃん、昨日感じた「あ‥ナンカコワイ‥」は気のせいじゃあないわよ!オーラ出してたもの。3楽章、最後までよっ。
Iっちゃん、昨日の楽譜なくしたり持ってこなかったら‥⁉
Nくん、ママにメールか、電話か、呼び出しか、どれが良いかしら。メトロノームと練習しましょう。
コンペ中によく「上手くなかった子が評価されていた」とコメントを聞きました。
小さな音でフラフラ・・うまく聞こえないかもね笑
音色が良い、という嬉しいコメントをもらったKちゃん。音が・・と悩んでいた一昨年の冬を考えるとこれは嬉しかった。
テンポが狂わないこと、アテュキレーションが正しいこと、ミスタッチがないこと、音が転んでいないこと。
まぁ、これは基本中の基本で、できていて当然。
では、評価される演奏は?というと、
音1つ1つが考えられていること
和声を感じて弾いていること
テンポを体で感じていること
全体を通して起承転結があること
・・・かなぁ。
完全にはできなくても、やろうとしているのは聞いていれば伝わってくる。
自己完結するのではなく、どのように曲を理解して伝えたいか、伝えなくてはならないか、分かって演奏する演奏を「うまい」というのだと思います。
メロディーと伴奏があるだけではだめ。1つの音を作る時にどんな音がそこに相応しいのか考える。
そのフレーズのたどり着く先はどこか、何のための強弱か、アナリーゼする。
そしてその考え抜いた音でいつも同じ演奏をできるよう練習を重ねる。頭脳戦だよ。
その為には色彩豊かな音色を出せるテクニックを付けなければならい。
その為には沢山の課題をこなさなくてはならない笑
宿題、多くなります。ざ!夏休みだもん。
この暑さ。犬が朝から部屋に入れろとドア付近をうろつく。
教育機関にエアコンがないのはもう限界だと思う。
茹でダコの様な顔して疲れ果てて帰ってくる息子。部活も・・そろそろ変わるべき危険な暑さではないだろうか。
キュウリが採れて採れて・・持って行って下さい!

トリミング後の疲れた身体を休めていたのに
身体中をくんくん嗅がれ
枕にされて写真を撮られ
怒れて牙が出てくる。娘は勉強中だったはず。
健康診断に行ったら美少女のお母さまに遭遇!
何時だっけ!あ、問診票セットがない‥うっすらと捨てちゃった記憶が。平身低頭、手書きしていただく大失態。
もぅ、個人懇談の紙も捨てるし‥どーしてこーアンポンチンなのか。
娘の短期留学のクアラルンプールのホームステイ先はレベッカ嬢宅。
おそらく名前からしてチャイニーズ系かな。
17歳、日本大好き、英語ペラペラ。
ラーメンと寿司とジブリが好きなんだって。
お土産はインスタントラーメンとフリカケと、寿司消しゴム&トトログッズに決定。
ビーチとK L CCにショッピング、遊園地に行って、マレーシア料理を食べて、作って、するらしい。
ほかに行きたい所はないっ?何かしたいことはないっ?と、ヤル気満々で毎日「英語」で長〜いメールが来る。
娘にはかなりプレッシャーがかかる様子で、親に助言してもらいながら長〜い時間をかけて短〜いメールを返している。
お気持ちは大変ありがたいが、彼女の家にステイするのは2日程度。
時間的にそんなにあちこち回れるとは思わないんだけどなぁ😅
でも、もし仲良くなれたら是非遊びに来てもらいたい。親御さんとも話してみたい。
我が家には11月に交換留学生が来る予定。
みんなでウェルカム演奏会をしようかなーとか、良からぬ事も考えています。その後、みんなでバーベキューとかも楽しいかなー、なんて。
F君ママ、Sちゃんママ、美味しいお菓子ご馳走さまでした。ただ今、居間がパラダイスです。
さて。夏休みのイベント募集です。(別途料金が発生します)
🌻夏休みの練習充実コース
週2日レッスン室を開放しますので練習に来てください。そのうち一日は音高生に練習をみてもらいます。3名限定です。※レッスンはいつも通り行います。
期間 8月の2、4、5週目
月曜と木曜 午前中 1時間〜2時間(4500円)
🌻ソルフェージュ
①四年生以上のソルフェージュ導入グループレッスン
3回程度 45分 土曜日の午前中 (4500円)
②中学生の受験対策グループレッスン(4回程度)
🌸お友達で夏休みだけやりたい、期末試験対策したい、自由研究を音楽にしたい、という方も受け入れています。お問い合わせください。
是非ご検討くださいませ。