ヨコヨコタテタテ

某美少女が某美青年の大学に訪ねてくれたとの連絡を受けました。

みんなとの直接の関係も楽しいけれど、お友達となってつながってくれることもすごく嬉しいです。

本当にみんなとの付き合いは長いです。

普通に10年以上です。

同じ世界に世界に携われば何度も何度もぐるぐると回ります。

人間てほんとに変わりません。そして人間関係も長い時間を経てもあまり変わりません。

学生の時に仲良かった子に会う感じ?

普通科の方たちはどうなんでしょう。

私たち音楽家の人間はコンクールや教室を通じて、幼なじみ、友達、同僚、同級生、先輩後輩、師弟関係がすべて含まれてしまいます。

狭く深くってやつですね。でも気心知れているし、お互いの根性もわかっているから逆に楽。

犬も好きですが人間も大好きっす。

ありがとうございました

本日発表会に出演していただいた皆様、並びに親御様、聞きに来てくださった家族の皆様、ありがとうございました。

いろいろハプニングあり、思わぬ失敗あり。

ご迷惑をおかけしたり不手際があったかと思いますがどうぞご容赦ください。

スタッフを引き受けてくださった皆さまもありがとうございました。お世話になりました。

どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。

ご多忙でござる

お仕事関係、友人関係、師弟関係、家族関係、ご近所付き合い、割と何十年前から良い意味で公使混合。

ふと今気付いた。

朝からお会いした皆様は21名。

この3時間同時に連絡取り合った方は述べ6名。

新大学生が一人暮らしになかなか慣れない、と。

どちらも乙です、そしてみなさまお疲れさま。

果たして何曲聴いただろう。

朝誰もいないキッチンも良いですよ。

スケジュール、遅くなりました

スケジュールを出すのが遅くなり申し訳ありません。

発表会後の1週間お休みいただくので、ゴールデンウィークは休まずレッスンを行います。

ご都合が悪い方はおっしゃっていただければどこかに振り替えます。

夏のコンクールがあるので多分予定が前後しますがこんな感じでお願いします。

土曜日は、会場と出演者の都合によって変更お願いするかもしれません。

課題曲を練習している方はなるべく早めにお申し込み&日程をお知らせ下さい😊

日曜日であれば確実に聴きに行けますが、土曜日はちょっと無理かも、です。

発表会みんなやばいよね?

やるべきことを私は言ったからね?言ったからね?言ったからね。

弁当再び

今週から始まりました、賽の河原練習。

一音間違えればはじめにもどる。

ミスタッチは計算ミス。

ひたすらひたすら繰り返すのみ。

反復練習、反復練習、反復練習。

何回弾くか?ではなく弾けるまで何回か?を考えてね。

自分の気持ちを上手に弄びながら、自分で自分をコントロールしてくださいな。
平日動けるようになったのでお呼ばれフレンチしてきました。

ひょうきんで済むのか

娘氏

学校がなくなったからようやく落ち着いて勉強ができるようになったよ。

3年間何しに学校に行ってたんだ。

息子氏

体感1時間バイオリン練習しちゃった気がする。

正味15分だな。

母は今夏、君たちを置いてバカンスに出かけようと企んでいる。

力を抜いて

ご入学ご進級おめでとうございます。

みんなしばらく疲れた顔して来るかもね。

新生活になってもあまり張り切らずアリノママ良い加減で、ね。

良かれと思ってやっても人によって捉え方は違うし、頑張っても迷惑がられる時だってあるし、見栄張っても相手はそれに興味がない事も多い。

良い自分を見せようとしたってソレが良いかどうかはわからないし。

良し悪しなんて誰かに決められるモノでもナシ、自分のペースで自然体で頑張ってくんしゃい。

犬が嫌な態度を取る事はない。

いつでもニコニコ友好的で、嫌なことされたらさっと逃げて、眠いときには寝て、甘えたいときには甘える。

植物や動物の方が賢いなと感じるのは私だけでしょうか笑。

一生懸命考えるのは専門分野だけでいいんじゃない?後は楽しんだほうがいいと思う。

気楽に気楽に。

本日はものすごく久しぶりにコンビニに行きました。

発表会

お知らせの通り、来月23日日曜日に発表会を行います。

10時開場10時半開演、2部の人は11時半集合です。

ぶっ続けでやるかお昼休憩を挟むのか検討中です。

プログラム作成中、ほぼ完成しておりますが修正がある場合は早めにお知らせください。

来週末はもう印刷しちゃうからね。

まぁ発表会なのでいざとなったら当日変えれば良いので気楽に。

裏方アルバイトをしてくださる気持ちがある方はどうぞご連絡くださいね。

スタッフの集合は9時です。

御縁

昨日は、朝後輩と一緒に音楽を作り、午後から浜松で友人と会って夜まで昔の話をし、その最中チョビくんの妹とママパパが奇跡的な再会を果たしたとメールをどちら様からもいただき、最後の最後に新幹線を降りた時に恩師に出会った。

時々ばったり人と会う事がなくはないがあまりない。

恩師とハタとお会いするのはこれが4回目。

先生とはよく会うなぁと思っていたら先生も、あなたとはよく会いますね。と。

いつも思うけれど、人の財産は経験と技術と人、そして見える財産で言えば米と水と塩。

暗譜

最近はものすっごく上手いピアニストでも時々譜面台にタブレットを持っています。

コンペに出る子と小さい子には暗譜をしてもらいます。

記憶する、と言うことがどれぐら弾かなければできないかはやっぱり経験しといたほうがいい。

でも大きくなったらやっぱり名曲も弾いてもらいたいし、多少内容にはこだわりたい。

本番前に、覚えなさい、正しく聞きなさい、こればっかりなっちゃう子も少なくありません。

今年の発表会は中学生以上の子は暗譜はどちらでも良いことにします。

ただし、譜めくりはつけませんのである程度覚えてください。

別にプロにはなるわけではない、自分なりに良い音楽を作るためにいろいろ試してみましょう。

正直暗譜に然程の意味はないと思っています。

昔勉強していて思ったの。教科書丸覚えって意味あるの?

昔は良かったかもしれないけどね、今ならググればすぐ出てくるし。いろいろ試してみましょ。