どうなりそうなんですか?
さぁ‥?
なんて関係者のとある先生も仰っていたが。
へぇ。中学生で進路を決めるのは多少リスクはあるだろうが、正直中学校時代は1番しんどかった覚えがある。
6時半に起きて学校に行って帰ってきて30分休憩して18時半まで練習して晩御飯、1つだけアニメを見せてもらって19時半から22時半まで練習してたな。
そこから30分お風呂休憩、1時まで勉強してたっけ。
いつもいつも眠くて疲れてた。そして勉強はあまり役に立たなかった。
心に決めたものがある人には価値がある。
どうなりそうなんですか?
さぁ‥?
なんて関係者のとある先生も仰っていたが。
へぇ。中学生で進路を決めるのは多少リスクはあるだろうが、正直中学校時代は1番しんどかった覚えがある。
6時半に起きて学校に行って帰ってきて30分休憩して18時半まで練習して晩御飯、1つだけアニメを見せてもらって19時半から22時半まで練習してたな。
そこから30分お風呂休憩、1時まで勉強してたっけ。
いつもいつも眠くて疲れてた。そして勉強はあまり役に立たなかった。
心に決めたものがある人には価値がある。
結局は練習量。
練習したら上手くなります。
ただ、練習する気になるかはその人次第です。
楽しい事と楽なことは違う。
今朝。
寝坊した娘を送った駅からの帰り道、ぼんやりしたおじさんが車に乗っているなと思ったら夫であった。
どんくさそうな男の子がだるそうに走っているなと思ったら息子であった。
あちら様はどのように妻と母を見られただろうか。
息子氏、ある女の子がお弁当の中身を褒めてくれるとな!
双方に無論他意ないであろうが、年頃の息子を持つ、ほんのほんのほんのちょっとだけロマンスを期待してしまう母を彼女にお許しいただきたい。
末の息子氏が急に遠吠えを始めた。
数時間鳴いていたであろうか。
彼の中にも野生の血があったのかと温かく見守っていたのだが、どうも様子がおかしい。
そして姿が見えない。
室外機の裏に挟まって泣いていた。
君の背後はがら空きだぞ?
前には進めても後ろには進めないらしい。
出してやったら3回ほどお礼に来てくれました。
情けないやら愛おしいやら。
昨日は近しい小さい人のコンクールへ出かけてきました。
発表会では正直その子がどんな音楽を持っているか?あまりわからないんです。
音を遂行して
何を残し何を残さないか選別し、
どんなところにどんな音を求めてるかは
真剣に向き合った中からでしか見つからない。
大人の努力がにじみ出るような演奏もありました。
どうしてもみんなが出るコンクールはひいき目に聞いてしまうから冷静な目では見れない。
あそこができなかったけどちゃんとできたな!とかプライベートのことに目がいってしまいがちです。
お客さんコンクールも勉強になるなと強く思いました。
そろそろ滝壺に落ちそうな世の中。
いつも何に1番価値があるのだろうかと考える。
価値があるかわからないけれど、やる気があると言う事はそれだけでとても尊いことです。
才能の有る無しもあるでしょう。
しかしやりたいと思う気持ち、それに勝るものはないかもしれない。
ま、いつもいつもやる気満々なのも疲れますからね、疲れがちな2学期、ぼつぼつやりましょ。
うちのチョビくん、芸を教えようとすると目を逸してしっぽが下がるんです…
トマ婆さんは30秒でお手もワンも覚えたのに‥
ニコニコして健康に生きていてくれるだけで価値があるんですけどね😅
https://m.youtube.com/watch?v=syne6MAd2Jc
聞いてみて。新しい発見がある。
ぐるっと回ってここに戻ると言う。しょうもな。
母校が新聞に載っていたと大先生のSNSで見かけました。
世の中の闇や裏歴史や経済が大好物。
しかし、最近はリセッションが近いとの思いでいろいろ動いております。
昨日日銀が介入した時は声が上がりそうになっちゃった。どうなりますかねぇ…金利。
145円で一旦売却して正解だったのか、はまだわからない。中国韓国の不動産事情にも不安が。
プーチンさんもおかしなこと言い出したし、世の中きな臭い。
でも汚いことが見えてきたと言う事は汚いことを片付けていると言うことのような気もします。
と思う一方、必要悪もあるだろうし、そもそも善悪とはナンダロカ?みたいな。
…とこれからの展望を踏まえた上で、これから芸術はくるんじゃないかなと。
教科書とはなんぞや、戦後とはなんぞや、国境とはなんぞや、民族とはなんぞや。
私は5年生の時に音楽をやっていこうと決まっていました。興味がある人があったら言ってね。
ピアノだけではダメ、いろいろやること用意するべきことがあるの。
自分の腕だけが頼りだけれど、我々がいる世界はそんなに悪くないよ。
みんなと接していてとても楽しいし、いろいろな人と出会えるし、すごく生きがいを感じている。
自己投資もリスクヘッジは必要だと思います。
でかい台風が近づいてきています。
夜にかけてくるのかな?
がご期待には沿わず、レッスンはお休みにはしません。やれる事はやりましょう。
もしよければ早めにレッスンを済ませてしまうのでご連絡くださいね。
午前中10時半から12時半は空いています。
早いほうがよければご連絡いただければ変更しますのでご検討くださいねー。
いろいろ訳あったり、なくてもお引っ越しをしていらっしゃった方々。
太古の昔よりそのような子たちを見て参りました。
どうだろうねぇ…変わってきたなと思うまで 1年から2年ぐらいはかかるかなぁ。
楽器の弾き方にはそれぞれ癖があるし、特徴もあるし、良いところ悪いところがあります。
我が師匠たちに言わせればまだまだ私に山のように文句があろう。
その人が持っている音もあるし、どんなに言っても弾きやすい形と言うのはあると思う。
音楽とは不思議なもんで、結局方言や生活習慣みたいなもの。
近くで一緒に弾いてれば少しずつ影響されるが、意識してそれをただちに治すには大変な苦痛を伴う。
少しずつでいいんじゃないすか?
今までやってきたものはもちろん否定できないし、実際今までやってきたことが良いものだったからこそ、今ある程度弾けているのでしょう。
絶対に先生には知られてはならない案件だけれど、先生に(私はそう全然思わない…)とよく思ったものです。
そういう時はね、レッスンだけ先生の好みに合わせるんだよ。穏便に済ませなきゃね。
レッスン用と本番用と別に練習するのよ?
で、本番で思いっきり先生を裏切って、更に評価された時、帰宅してお手洗いで1人ほくそ笑むのが好きなのです㊙️
我が家はおばんざい式の夕飯。
本日の冷蔵庫には、牛丼、キムチチャーハン、ポテトサラダ、野菜の酢漬け、南蛮茄子、冬瓜と厚揚げと里芋の煮付け、お味噌汁、かぼちゃポタージュ、梨とイチジクと洋梨。
おやつには昨日焼いたイチジクのベーグルを軽くあぶり、ゴルゴンゾーラチーズと蜂蜜を挟んだサンドイッチ。
こー言っちゃなんだが、キムチと調味料以外は全て自分で作っている。
パンだって朝から焼くし、ジャムだって作る。
お弁当がいるし、同じ味では飽きるだろうと思って少しずつできるものを作っているのですが。
なんかいつも残り物か作り置きばかり…と言われカチン💢
言っておくが、君たちが冷凍食品と呼ぶそのメンチカツ、私が先週作って凍らせてあったんだからね!
全ての子供たちよ!
大きくなってから君らの父母がいかに立ち回っていたかを知るが良い!