似ても似つかぬ

パパはお仕事が大変なんだよ。頑張ってるの。

ママも行きたくない時もあるけど頑張ってるよ。

ところで、先生の仕事は何?

あの、これが仕事です。

皆さまに音楽の楽しさを教えているつもりです。

え、あ、これが?そうなの?ふーん。

 

夢再び。

珍しく楽しい夢を見た。

夫がイーロンマスクであったのに気づかなかった。

よく見たらイーロンじゃん、気付かなかった、早く言ってくれればよかったのに!と中華料理をみんなでつついていた。

一瞬世界を手に入れた気がした。

そして起きた時、こんなに落胆した事は無い。

通勤カバンにしました

夫が半世紀生きてきた記念でプレゼントを買いに。

やっぱり人様のサービスはいいなぁ。

ソファーに案内されて、そこで予算と目的用途に合わせたものを持ってきていろいろ説明してくださる。

シンプルな接客もいいけれど、やっぱりホテルやデパートはきちんとした接客を受けられてうれしいです。

ワイシャツは決まったところをずっと使ってるんだけれど、円安の影響か値上がりが激しいです。

それこそ円安だからか、馬印ブランドも気楽で好きなんだけれど、正直プライスとクオリティーが釣り合っていないように思う。

娘の部屋着を2枚、自分の冬服を買ってきました。

こちらも決まったお店を使っているので顔見知りの店員さん(プロ)に全部合わせてもらってきました。

もはや素人は何を着て良いかもわからない。

普段は着古したものを着回したほうが楽。

出かけるになるとそういうわけにもいかないから1組だけ毎年買うのです。

カード特典で付いてくる試供品のサンプルを全てもらって、無料美顔器サービスを受けて顔をベタベタにしながら帰宅しました。

美顔器は買わないけどね😅

二日間ほどお休みをいただきました。
さて、秋のコンクールが始まるぞ。

秋桜

デンマートに買い物に行ったらこの絶景。

まさにエネルギー!!といった感じ。

なんとなく科学的なものより直感を信じるタイプなので元気をもらった気がしちゃう。

最近寒い、と息子。

パンツとシャツの上に1枚何か着れば暖かくなるのではないか?と提案申し上げたらそれは本質的な何かが違うとのこと

なんとなく直感で同意してしまったとです。

その後息子はシャツの上に毛布を羽織って枕をお尻に引いて勉強していたが、もちろん眠くなった模様。

既に娘は脳みそと枕が一体になっておりました。

寝てたでしょ?ちゃんと寝な?と言うと真っ赤な瞳をして、違う!起きてた!と逆ギレする。起きてる人はキレません。

夢の話はつまらない

時々購買意欲のみでものすごく買い物に行きたくなる。行きたいんだけれど特に欲しいものはない。

こんなんでいいんだろうか…と思う時もあるけれどこんなんで良いのである。

年齢を重ねてくるとさ、何のために生きてるかなんてばかばかしく感じちゃう。

何のために生きてるか?今生を楽しむために生きている。

学生は嫌だな。未来のために過去を生きなきゃならないでしょ?しかしその数年間が一生ついて回る。

今朝嫌な夢を見たんですよ。

大学を中退してもう一度受験する夢。

曲はUちゃんのバッハの課題曲とMちゃんのベートーベン。

無理、絶対無理!バッハなんて弾けない!緊張して止まっちゃう。

母さん!なんで私が中退するときに止めてくれなかったの?

そんな恐ろしいところでピアノなんて弾けるわけないじゃん‥私はこれからどうなるの?

嫌、無理、弾けない弾けない弾けない…と涙ながら目が覚めた。

本当に涙が出るほどわめき散らしていたところを見ると、やはり当時は人生をかけて自分なりに頑張っていたのだろう。

みんな大変だね。。

やっぱり一生懸命やる事は若いうちにしかできないわ、頑張ってね😅

この手の夢が1番疲れる。

追伸

基本私の夢は99%悪夢なのだが、娘のファンタジーだそう。昨日の夢はトイレで手を洗っていたら横に大きなカタツムリが来て腕が美味しそうだなって言われたんだって。実母は砂浜を掘ったら小銭がザクザク出てきたなどと言う夢を前は見たんだそうな。そんな楽しい夢生まれてこの方見たことがない、うらやましい…

思い出

ここ数年受験生が我が家にもいろいろ存在しております。

この時期になると受験を思い出す。

受験も差し迫ってくると、練習を朝7時に初めて23時まで弾いてたなぁ。

朝はバッハ、昼はショパン、夕方からベートーヴェン。

今思えば無駄練習をいろいろしていたような気もする。

弾けるところを何度もさらったり、同じ練習を何度も繰り返したり。

効率よくやらないと時間の無駄だと分かった事は無駄ではなかったけれど、今なら上手くやれるのになぁなんて思っちゃう。

無駄があったから無駄が分かるんだけどね。

大学になってからも片手で譜読みをしたり指遣いを全て振ったりしていたのを先生に言われてやっと気づいた。

それ必要?全部一緒に進めることはできないの?

え、それってやってもいいんですか?

あなた一体何を言っているの?苦笑

受験、人生の思い出になると思っていても…やっぱり嫌ですね😰

現実味

どうなりそうなんですか?

さぁ‥?

なんて関係者のとある先生も仰っていたが。

へぇ。中学生で進路を決めるのは多少リスクはあるだろうが、正直中学校時代は1番しんどかった覚えがある。

6時半に起きて学校に行って帰ってきて30分休憩して18時半まで練習して晩御飯、1つだけアニメを見せてもらって19時半から22時半まで練習してたな。

そこから30分お風呂休憩、1時まで勉強してたっけ。

いつもいつも眠くて疲れてた。そして勉強はあまり役に立たなかった。

心に決めたものがある人には価値がある。

日々徒然

今朝。

寝坊した娘を送った駅からの帰り道、ぼんやりしたおじさんが車に乗っているなと思ったら夫であった。

どんくさそうな男の子がだるそうに走っているなと思ったら息子であった。

あちら様はどのように妻と母を見られただろうか。

息子氏、ある女の子がお弁当の中身を褒めてくれるとな!

双方に無論他意ないであろうが、年頃の息子を持つ、ほんのほんのほんのちょっとだけロマンスを期待してしまう母を彼女にお許しいただきたい。

末の息子氏が急に遠吠えを始めた。
数時間鳴いていたであろうか。
彼の中にも野生の血があったのかと温かく見守っていたのだが、どうも様子がおかしい。
そして姿が見えない。

室外機の裏に挟まって泣いていた。

君の背後はがら空きだぞ?
前には進めても後ろには進めないらしい。

出してやったら3回ほどお礼に来てくれました。
情けないやら愛おしいやら。

ぱっかーん

昨日は近しい小さい人のコンクールへ出かけてきました。

発表会では正直その子がどんな音楽を持っているか?あまりわからないんです。

音を遂行して
何を残し何を残さないか選別し、
どんなところにどんな音を求めてるかは
真剣に向き合った中からでしか見つからない。

大人の努力がにじみ出るような演奏もありました。

どうしてもみんなが出るコンクールはひいき目に聞いてしまうから冷静な目では見れない。

あそこができなかったけどちゃんとできたな!とかプライベートのことに目がいってしまいがちです。

お客さんコンクールも勉強になるなと強く思いました。

そろそろ滝壺に落ちそうな世の中。

いつも何に1番価値があるのだろうかと考える。

価値があるかわからないけれど、やる気があると言う事はそれだけでとても尊いことです。

才能の有る無しもあるでしょう。

しかしやりたいと思う気持ち、それに勝るものはないかもしれない。

ま、いつもいつもやる気満々なのも疲れますからね、疲れがちな2学期、ぼつぼつやりましょ。

うちのチョビくん、芸を教えようとすると目を逸してしっぽが下がるんです…

トマ婆さんは30秒でお手もワンも覚えたのに‥

ニコニコして健康に生きていてくれるだけで価値があるんですけどね😅