マイペースで

その昔はそこそこやる気に溢れた生徒であった。

1番難しい曲を弾きたい、努力したものはジャッジしてもらいたい。

演奏会をしてみない?と言われれば二つ返事でイエス、留学してみない?と言われればその場でイエス、うまい人がいれば必ず超えてやる!なんて図々しいことを思っていたりしました。

よく似た環境で育った人たちが多かったので、海外に出て初めて知りました。

自分の希望する範囲と人のソレが違うと。

そしてやる気があるばかりが正解ではないと。

思えば自分も自分のペースでやってきたのだ。

レッスンをしていてもそう。

それぞれにやったほうが良いだろなと思うことはたくさんあるけれど、やらなくちゃいけないわけではない。

何事も自分の心で決めて下さい。

頑張りたいと思える分だけ頑張ればいい。

でも夢中になれるものを持っていたほうが人生は楽しいよ。夢中になるには少し努力が必要だよ。

教えることに四苦八苦していたとき大変楽しかった。夢中で勉強したものです。

今は聖書と国際金融資本に夢中!世の中は面白い。

エコ

段ボールいっぱいの収穫。栄養は犬たちから。そして犬たちの栄養分になる。

ドッグフードを食べたほうがいいと言う世間の常識から若干逸脱している我が家。

トマト婆13歳、上から下まで何の問題もありませんでした。目のおできを取りました。

絶対に地球人の料理には使わないでね!と念を押されたイモ達。気持ちはわかる。

暗譜が得意なのは漫画を隠し読む為に発達したワザ。

すごく音楽が好きでいてくれる人や、ピアノを弾きたいと思ってくださる方を前にすると痛感すること。

正直うらやましい‥

そりゃあんな音を出したいとか、あんな風に弾きたいとか思った瞬間はあったけれど、

9割9分めんどくさいなとか、しょうがないなとか、勉強をしていかないならピアノぐらい弾かなきゃなとか思って弾いていました。

それなりに弾けなくてわあわあ泣いて練習したけどね。

もう練習終わったの?とか、
先生に言われたことまだ直してないの?
よっぽどの馬鹿じゃない?とか、

サボっているのが見つかると般若の形相した母が隣にいなければ練習しなかったであろうと思います。

ピアノは気付いたら弾けていた。
気付いたら勉強よりは多少マシだった。
と、言うよりどのように聞かなくてはいけないかという回答が頭の中にあった。

みんな、中間テスト頑張ってね。

好きで音楽を選んだ人間でもウンザリ渋々嫌々ため息ついて弾くんだからさ。

漫画を背中に挟んで長ああぁァ〜いトイレ休憩取りながらまた怒鳴られて練習するワケよ。

勉強大変だろうな。諦めて頑張んなさい。

ちょっとエンジンかけて行こう

今日からほんの少し振替のレッスンをおこないます。明日の朝はNちゃんね。

GWが終わると本格的に学校が始まったなと言う感覚がします。

ピティナに出る子は申し込みをしてくださいね。

今年は必要だなと思う人には伝えてあるし、どちらでもいいと思う子にもそう伝えてあるはずです。

何も言われてない人はできたら出たほうがいいって感じかな。

コンクールは利用するものだからね。

最後まできっちり仕上げると言う作業はコンクールでなければできないから価値はあると思うけれどね。

昨日は久しぶりに公共交通機関を使って名駅へ。

ちょろちょろっとお店に入るんだけれどやはり値上がりしてますね。

某ブランドでは年始に値上げがあって来週からまた値上げだそうな。

東急ハンズのミネラル店の同世代のおじさんといろいろ話しました。

東南アジアやロシアに石を買い付けに行くそうで、海外で聞いた話では今からはゴールドがますます高騰するとか。

へー!ダイヤモンドの価格も高騰してるの? コロナ前の1.5倍?シルバーや銅は?

なんて小一時間話を楽しんだ後帰宅し、収穫は安城駅で買ったあん巻き3つ500円なり。

結局物の価値なんて知識と米と水にはかなわないのよ。

善悪などない

私には皆様がこの世をどう見立てているのかはわかりません。

為政者たちや大きな流れや歴史や現実は分かりませんし、分かる術はありません。

隣人にできるだけの事をしようとなさっている😊ちゃんご一家からのお知らせです。

 

👇

安城周辺にお知り合いが多そうなことを見込んでご協力依頼のご相談がございます

政府の施策がてんでダメなので、個人でウクライナ難民の受け入れをやってみることにしました。
内容はこちらです
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=10223696470854369&id=1070445863

県営住宅への入居に必要なものがたくさんあり、ジモティーで募集しています。
https://jmty.jp/aichi/coop-buy/article-us4vt
拡散頂けると嬉しいです!
6歳、10歳、12歳の女の子も来る予定です。まだビザ降りてないから確実ではないのですが、服や食器や調理道具なども何もないので、何でも寄付頂けるとありがたいです。1年間だけの滞在予定なので、古いもので十分です。

突然恐縮ですがご検討頂ければ幸いです。

https://jmty.jp/aichi/coop-buy/article-us4vt

禁止事項

譜読みや練習に禁止事項はありません。

譜面に音を書くのを禁止していた時期もあった。

しかしどうしても苦手な子もいます。

わかった、仕方ない、とりあえず書こうと。

そのうちに「書かないの?」「あ、メンドクサイからそのまま読む」とな。

読んでから弾く。これも「読んでみ?」「弾いた方がはやいから」と。

ま、漢字にいつまでも仮名をふるのは億劫だわね。

練習もそうよ?

音源はいくら使ってくれても構いません。

うまくなるならどんな方法つかってくれても構いません。

それから。

練習せずにママとセンセイに怒られるいつものルーティンか、最低限大人を黙らせるだけの練習と妥協をして気分良く過ごすかどちらが良いかよく考えてみ?

結果やる事は同じ。

メンドクサイ事は片付けてしまった方がメンドクサイくない。

まあね、歯向かってエネルギー使って毒抜いて、結局やらなきゃしょうがないか‥を、何年も繰り返したからこそわかることでもあるのかも知れんけどもね。

練習ってほんとにめんどくさいんだよね。

先生が言ってることが正しいってわかってても、直してないってわかってても、明日やればいいかと思っているうちに1週間経ってしまう。

集中して練習しなさい!って言われても、練習するのは私なんだよ💢弾くのは私なんだよ💢💢

そんなことを今でも覚えているという事はそういうことだったんでしょう。

あなた方の重箱の隅をつつくより、毎日一生懸命練習するほうがずっと難しい。

しかし毎日練習したからこそ重箱の隅が分かるのです。知る人ぞ知る重箱の隅。

まだ齢3ヶ月なのですが‥でかい子犬。

全部読んだの?暇なの?

最近、日中の時間に余裕があるので犬と一緒に草むしりをしたり動画を見たりしています。

まぁね、学校が始まって大変なのはわかるけど、まぁ子供部屋がぐちゃぐちゃ。

発酵してるのかしてないのかわからない靴下、せっかくかけたアイロンが無駄になったワイシャツ、そのそばには獣臭のする枕が落ちている。

セーラームーンの皆さんって中学2年生だったよね。名探偵コナンも高校2年生だったよね。

かほちゃん、なっちゃん、ななちゃん、いっちゃん、えりなちゃん、、、にちょっと地球の運命をまかすのはどうかと‥

うちの名探偵はスマホを隠すのが下手で没収されましたが‥

時々見かける学園もの恋愛漫画。

ぐいぐいと女子を恋人にしようとするたくましい男子、空手のエースだそうな。

俺がお前を守る!なんて上から目線で偉そうにおっしゃいますが。

家に帰った後洗濯物を洗濯機に入れて、お弁当をその日のうちに出して、朝1人で起きられてるんでしょうね。

時々送られてくる某通信教育の漫画。

やったー90点取れた!

1度か2度取るのならできるでしょうよ。

それが日常になったときにいかにモチベーションを保つか?が難しいんでしょう。

ついでに隣の〇〇ちゃんといい雰囲気になっちゃったとか。

そんなことしていると半年後にはまた元の木阿弥ですよ。〇〇ちゃんに迷惑をかけないようにしな!

お母さんうるさい、迷惑。と言われた。

意外と楽しいよ、学園モノ。

トマトのすばらしい教育的指導

チョロリとレッスンを再開しつつありますが、早速あの曲がいいなとか、この曲がいいだの、教えてくださいます。

〇〇ちゃんが上手だったとか、△ △ちゃんと仲良くなったとか。

もちろん1番の目的はピアノを弾くことだし上達することなんだけど、横のつながりもとても大事。

正直発表会やコンクールに祖父母がいたかどうか覚えていないが、コンクールの階段でジャンケン遊びをしたのは覚えている。

私の場合は、りえちゃん、ななちゃん、たかこちゃん、ゆかりちゃん、から始まり、今に至るまで高校大学のメンバーで世界が完成しております。

多分普通科の人たちよりも人とのつながりが深いんじゃないかなぁ。

昔のコンクールのプログラムは半分は高校の同級生だしね。

地元の楽器店の下でレッスンが終わった後遊んだ時間は本当に楽しかった。

普段練習しなきゃならないからとっとと帰って来いと言う親からお達しがあったからね、同世代の子と遊べる唯一の時間。

2度ほど母たちが大騒ぎで喧嘩をしていたのも覚えている。

みんな仲良く、互いに切磋琢磨してくださいね。

これはただの私の持論なんだけど、一番の人間の財産は人間関係だと思います。

センセイはマダムトマトとアンチョビボーイとイチャイチャしながら見守っています。

犬達と遊んでいると気づかない間に小一時間経っている…何万年も寄り添ってきた犬との友情。