泰然自若と

世界中が動いています。

レッスン中に時々変なこと言ってごめんね。

自分で色々調べてね。

私もずっと追いかけてきて、ある程度答え合わせしつつ、また追いかけている感じです。

見たわけじゃないから誰にも分からない。

真実を知ったからと言ってどうこうするもんでも、できるもんでもない。

ただ、心構えはできるかもしれないと思います。

目の前の事を粛々と誠実に積み重ねる他あるまい。

清濁併呑だろう。が、❓が沢山沢山付くところからの情報も、もしかしたらと色々と思うところがある。

人は争いなんかしたくないし、どこに出掛けてもみんな良い人たちだし。人に限らず。

色々な意見があろう。

背景を調べてみるとまた違う見方も出てこよう。

何をなさってきたか、調べてみてくださいね。

Fくん。情報収集もお願いね。また語ろうね。

いずれにしても大きな流れは変わらないだろな。

感謝。合掌。

お疲れ様

レッスンコンクールレッスンコンクールレッスンの怒涛の二日間でした。

眠るのが嫌いなタイプの人間ですが、こういう日は数回目を覚ます程度で朝まで寝られます。

会場によってレベルに差がありました。

選び抜かれた音を並べる人がたくさんいる会場、いつも通りの会場、ちょっとしたマイナスの感情が伝染しちゃう会場、いろいろありました。

メンタル、メンタル、メンタル、感じました。

昨日の知立での演奏では、ある程度弾けているのであろうが、ちょっとしたことで自信がなくなって崩れていく子を数人見かけました。

ギリギリまで努力する、できるだけのことをすることがメンタルを支える唯一の方法です。

あの時もう少しできたんじゃないか、あの部分は弾けるだろうか、と弱気になったらあっという間に喰われてしまう。

ピアノだけじゃない、何事でも同じなんだろうけど。

本番が思ったようにはいかない事は私たちが1番わかっています。

腰が浮いて手が鍵盤を捉えられなくなり、焦れば焦るほどミスタッチが増えて集中力がなくなって最終的には投げやりに演奏する、なんて事は経験してみなきゃわからないこと。

だから、たかがコンクールなんです。

経験したものを次に生かせることが1番大事だと思う。その経験が1番財産なんだと思う。

何ができて何ができなかったのか、今どんな事を感じたのかということをきちんと頭の中に叩き込んでください。

何十年も前だが、それぞれのコンクールでの気持ちは今でも覚えている。

誰が何の賞もらったなんて事は一切覚えていないが。

ゆかりちゃんの緊張した顔だけは覚えている。笑

えまさん、ゆうとさん、ゆいさん、受賞おめでとう。真摯に向き合ってらっしゃいました。

お陰様

このすばらしい贈り物は、お友達とご近所とあなた方のご縁から全ていただいたもの。

すべてのものに感謝感激雨あられ。
では、練習してください。

一番価値のあるものは人とのつながり。

かっちょええ

https://m.youtube.com/watch?v=0hhsGPHeWNQ

最近ハマっているエレクトーンの演奏。

その昔、大手楽器店に勤めていた頃の発表会で、ピアノは丸裸にされるなーと思ったものです。

ボタン1つで伴奏が鳴ってその上に音を重ねていくだけなんてずるいじゃん!と思い違いをしていた。

どうやったらそんな風にプログラミングできるのか、どこ押せばその音が出て、どういう風に編集したらそういうハーモニーになるかてんでわからない。

これでコンチェルトやることも可能なんだもんね。

食わず嫌いはダメね。

 

ちょっと涼しくなった食卓

昨日は中学生の試験のためお休みが多く、子供たちとペチャクチャ喋っておりました。

みんな、試験の時にお休みにできなくてごめんね。

ちょっといろいろ仕事の都合で忙しくて…次回はできるだけ考慮しますね。

世の中がきな臭い。

バチカンの大物から、今は既に第三次世界大戦中である。なんて爆弾発言も飛び出していました。

ささやかな事かもしれないが自分にできる事はしようと思っています。

小さな小さなドローンや最新兵器なんか見るとぞっとする。

どうせなら天体ショーがいいね。三河湾沖にものすごい大きな隕石が火球のように美しく降ってくるの。もしくは謎の宇宙船が安城上空に出現するとか。

時が来たらみんなでバカンスに行こう。
人生は楽しむべきだ。

しかし!まずは地獄の底に沈んだ学校からいただく数字を引き上げるのが先決だがな。

どんな時でも大喜びで来てくれる犬たち。
人間に飽きることは無いんだろうか。

お知らせ

26日のリハーサルは16時30分からおこないます。

大体1時間位の予定です。

小さい子は2回弾いてもらうかもしれないです。

本番も自分の演奏の後は客席で静かに待機しなくてはならないので、その練習だと思って大きい子たちの演奏もきちんと聞くようにしてください。

大きい子たちは…まぁ、、頑張ってください。

よくお母様方に聞かれますが、服装は自由です。

足代などを使用する方がご自分のものを持ってきてくださると練習になるかと思います。

足代設置はお母様にお願いいたします。

んじゃ、よくよく練習してくださいね。

お疲れ様でございます。

地元の中学生の皆さんはテスト週間に突入したようですね。

副教科がまずあってから5教科なんだね。

テスト週間中は無理しなくていいからね。

一緒に音楽の勉強をしましょう。

ご存知でしょうが、音楽史はよく分かっています。

最近の世界情勢や経済、陰謀論に至るまでおまけで解説申し上げましょう笑

ワーグナーの思想とは?

モーツァルトの魔笛は何の儀式を描いたのか?

第九の合唱は何を歌っているのか?

なぜベートーベンはナポレオンに感激・失望したのか?

なぜハイドンはパパと呼ばれるほどの人柄だったのか?

上着に片手を突っ込んでいる肖像画は何の意味があるのか〜!みたいな。

1つお願いが。

アクセントとかテヌートとか、その辺の事は悪いんだけど自分で覚えてきてね。

というか、覚えていない時点で先生がっかりです。

本気で言ってるの?わざと言ってるの?

くだらないこと。

サックスってカッコいいじゃん?あれなら練習してすごく上手くなる気がするんだよね。

まずバイオリンを練習してくれ。
ものすごくかっこいいぞ。

最近音楽の授業で動物の謝肉祭っての聞いたんだ。
どんなメロディーが何となくわかっちゃうんだよね〜。
それで発言したらちょっとクラスで目立っちゃってさ〜。

そりゃそうだろう。
君が何ヶ月間か自宅内で聞いていたのは動物の謝肉祭なのだから。

ねぇねぇ、美しき青きドナウってあのナイル川のこと?

やはり中高生を大人扱いするのはやめます。

基本性善説

最近頭に浮かぶ事はこの言葉。

足るを知る。

デンマートに行くといつも幸せな気分になる。
なんて豊かなんだろうと。

金融市場や世界の流れや政治が大好きでいろいろ調べます。

でも結局のところ1番大切なのは米と水とご縁のある方々。

帰ってきたらお隣さんに良い話をお聞きしました。

ATMに忘れてきてしまった1万円がカウンターサービスに届けられていた、とのこと。良い国だ!

いろんなところに行ったことがあるけれど、人間はさほど変わらないなと思います。

円安の影響が出てくるでありましょう。国は貧しくなっているとのことです。スタグフレーションに進むかもしれません。

若いうちは貪欲に頑張ってくださいね!

今は必要なものが必要なだけあればいいと思うようになります。ちょっと歳を感じます。

お米を買うと米ぬかをいただきます。
畑や植木に撒きます。
そして犬がそれを貪欲に食べています。

なんでそんなに腹が減るんだ!

ふと目に入った娘の答案用紙。
知らない方が良い現実もある😭
見なかったことにすることは、できない。

明日は嫌な気持ちをお返し弁当。ライフラインを握る母は強いのです。

証拠は消すべし!

油断をするとペロリストに襲われる幸せ。