コンクール

昨日は朝から県下ピアノ独奏コンクールを拝聴してきました。

初めて足を運んだコンクールなので右も左もわからず。

会場に入ってびっくり、みんなとてもよく弾きます。

6年生でも名曲をバリバリと弾いています。

小さな曲をきちんと仕上げることも勿論すごく大切ですが、子供の頃から人類の遺産に触れ、少しでも形にできるのも大切だなと少し考えを改めさせられました。

結果ありきではなく、日々の勉強を競い合うコンクールだったように思います。

YちゃんがC部門で2位を頂きました。

おめでとう、良かったね!

 

スケラディバリウス

バイオリンをほんのちょっとグレードアップしました。

半分以上は親の自己満足です。

勿論!世間で言われるほど高額なものではありませんが夫にもわかるほどの音の差です。

前回ご紹介いただいた楽器はどうしようかな〜と迷ったのですが、なぜか今回は音を聞いたらパッと決めてしまったのでご縁です。

あっけらかんとした明るい大きな音が出るよう聞こえました。

まぁ、頑張って練習する!と言う約束を決して母は信頼はしていませんが。

何でも一緒で、良いものと悪いものがわかればそれは知識だと思います。

大統領選挙が面白すぎる。

個人的にはガラの悪いおっちゃんも好きだが、いろいろ考えればやっぱりよろしくないでしょう。

しばらくの間なんだから我慢してマスクすれば良いのにねぇ。

今年はお菓子にしようかな。

毎年思いますが2学期はとてもみんなの情緒が落ち着いて大きくなったなぁと感じる時期です。

今年はおかしな年。

10月半ばに入ってみんなの調子が元に戻ってきたように思います。

さて、毎年行っている楽典テスト、忘れちゃいませんよ、タイミングを見ていただけです。

小学生シニアの皆さんには中学校に入ったら必ず扱う課題を出します。

まだ小さな皆様には今までレッスンしてきたことの総括で課題を出します。

中学生の子は音楽の授業でやるので参加は任意でお願いします。

ただし参加しないとプレゼントは差し上げられません。

そろそろ今年も始めていきたいと思います。

クリスマスソングか名曲1曲+課題テストを合格したらクリスマスプレゼントを差し上げます。

範囲はレッスンでまた詳しくお伝えしますね。

来週か再来週から始めようかなと思っています。

(レッスンに来る時間はいつもと同じで大丈夫です。)

母は寝顔も撮りためている

ここのところ皆様、夏から取りかかった大きめの曲が出来上がってきつつあります。

勝手に動画を撮りママに勝手に送りつける作業をしています。

その際我が家の愚娘の昔の動画を見ていただきます。

これはうちの高校生になるお姉ちゃんが一年生の時の演奏。先生はずっと大事に取ってあるの。

上手に弾けたらママがおじいちゃんおばあちゃんにも動画送っちゃうかもね!

と嫌なプレッシャーをかけます。

そうすると、はい上手に弾けましたから録音しましょう!に、ちょっと待ったぁ!が入ります。

今のはダメ…もう一回撮る。おかしい、家では弾けてたのにこんなはずじゃない。

いつも左手をゆっくり練習せい、よく見て弾け、だの言われてぶぅぶぅ文句を言う子たち。

待って、今からちょっと練習させて。

もうちょっと練習してくるから来週リベンジ!

なんて言う言葉が出てきます。

聞いてると理にかなった練習をしているし、

実際次の週には上手くなってくるから斜め下を向いてほくそ笑んでいます。

10年後親戚に見せれるように頑張ってね。

20年後結婚式で流されても恥ずかしくないように練習してね。

30年後Jrに聞かせれるように仕込んでおいてね。

あ、Uちゃん。確かにベートーベンあなたは終わっていましたね。Nちゃんと勘違いしちゃった、疑ってごめんね!

風が冷たい

ハワイへの観光が再開されるとのこと!

ハワイの奥深い魅力はまだよくわからない。

でも綺麗で日本語が通じて安全でちょこちょこ行きつけのレストランやホテルがあったりして気楽です。

ソウルにも行きたいし、タイにも行きたい。

いつも利用するホテル系列がフィジーに新たできた模様。行きたいなー。

季節が変わるたびに思うけれど、やはり今年はおかしな一年です。

新学期にアメリカに引っ越されたかわいい2人は今頃どうしているでしょうか。

今日は夫が早々に帰宅して在宅勤務をしています。

コロナ前とコロナ後では世界が違ってしまうと言うニュースを聞いたとき、

生ごみを出しながら、まさかー。と思っていましたが本当にそうなってしまいました。

目の前にあることを黙々と誠実にこなしながら情報を取捨選択して仕入れるしかないなぁと思います。

Sくん、これが例のメンデルスゾーンの曲です。

大統領選挙

大統領選挙が面白い。

ディベートを生中継で全部見てしまった。

前回はジャイアンとヒョットコの罵り合いだったけれど今回は面白かったです。

どちらを支持とかそういう事は無いけれどミスタープレジデントは恐ろしく元気だなぁと言う印象です。

しかし最近は選挙や決算発表の時期で株式市場もボリュームが少なく面白くないっす。

ようやく安定した学校生活とちょうど良い気候、郊外学習や修学旅行のイベント。

あれやこれやと細々とした悩みはあるでしょうけれど、普段の生活が戻ってきたなぁと言う感じです。

逆に言うと皆様コロナ休み中あんなにたくさんあった練習曲がやや縮小気味になっています。

学校で忙しいのに4時間も練習するのは辛いでしょう。でも小1時間なら練習できるでしょ?

ぼちぼち怒られる人が出てきましたのでここに警告を発しておきます!

それぞれにいろいろあるでしょうから多くは望みませんが!今できる事は必ず継続してください。

サボると集中力とテクニックはゼロになっちゃうよ。

アメリカで1番売れてるのはトレーラーハウスとギターだそうです。

± 0

なんと今日…銀行で当たりくじを引いてしまいました。

小心者なのでくじが当たったりと運が良いことがあると用心してしまいます。

人間の持ち合わせている運は基本平等だと信じています。

昔の話だけれど、コンクールで全く練習しない方が一等賞を勝ち取ったことがあります。

私はびっくりしちゃいましたが、ご本人はあまりびっくりしていなかったご様子。

次のコンクールは当然撃沈です。
だって練習しないんだもの。

結局ビギナーズラックを1度経験した後すぐやる気がなくなってしまいました。

産休を取った後は彼女の元へ戻らなかったのでどうされたのかはわからないですが。

これでもかこれでもかと練習して頂いたご褒美は次へのステップになりますが、やっぱり運を使い切ってしまうのは良くない。

逆に悪いことがあったときは運を当分貯金ができたと気を楽に持っています。

努力に見合った成果が出ることが1番です。

窓口で当分待たされた挙句いただいたくじの景品はティッシュでした。

やっぱりこんなものよね〜と少々がっかりしつつ少々ほっとしたのでした。

2020京都紅葉の名所&穴場20選!10月・11月・12月が見頃のおすすめ紅葉 ...
京都にレッスンに伺おうと思いつつなんやかんやと時が経ちます。

 

動機が不純

毎週土曜の夜、息子のバイオリンのレッスンに付き添います。

もちろんレッスンも大切ですが、行き帰りの車内、中二になる息子との会話も大切です。

ここ最近の彼の興味は、どうやったら新興宗教の教祖になれるか。

ジャンルは進行形で考えるそう。

才能もオーラも持ち合わせていない一般人が教祖になるにはどうしたら良いのかと言うことらしい。

きっかけは本屋でのヒトラー我が闘争の立ち読み。

母は新興宗教祖に取り入って2番手として暗躍した後、教祖に横滑りする方法をお勧めする。

残念ながら我が息子に人々を酔わせる魅力はない。

布教活動には資金が要る。

その為に今何ができるか、優先すべきは何かよく考えよといつもの流れに。

帰りがけには

これからの時代は男性も同じように家事をしなきゃいけないんだよ。ちゃんとご飯作れる?

僕は大丈夫。食事は信者が奉納してくれるから!

とかちょこちょこくだらないことを挟んでくる。

そもそも人々を救済する意思や思想はない時点で教祖失格。

かれこれ1か月こんな話題。早く飽きてくれないかしらん。

部活の仲良しや同じ小学校の秀才くんの話もしてくれます。色々聞いてまっせ、皆さん。

母に練習が足らないと怒られる夢を見た

もう一度弾いてね。もう一度聞いてね。自分の音をよく聞いて。今何を直しているのか考えて。

うっとうしかろうが本番前の練習はできるまで繰り返します。

できなかったことができるようになるって事は余裕ができたと言うこと。

気持ちを込めると手元はブレます。

歌えば歌うほど、リズムを感じれば感じるほどミスタッチが多くなります。
それはみんな同じ。
他のことに意識が向けば手元が狂ってくるのは当たり前のこと。

でもミスタッチがあるからといってのっぺらぼうに弾くのは一番避けたいです。

まだ傷があっても表情がある方がマシかなぁ。
本番分りやすくミスすると減点されるけどね。
じゃあどうしたらいいの?
結局のところたくさん弾きなさいと言うしかなくなるね。

転ぶかもしれないと思って足元見て歩いていたら素敵な風景があったって素通りしちゃいます。

どっかの小学校以外は一輪車をこぎながら紅葉を楽しむなんて無理でしょう。

いろんなことをするといろんなことができなくなるの。

そりゃ困った。じゃあたくさん弾きましょう。

としか言いようがない!

不安を毎日1つずつ潰していってください。