シンプルイズベスト

某吸引力が変わらない掃除機を持て余していました。

小さなゴミはよく吸うが大きなゴミは吸わない上にカーペット巻き込んだりして大変な労力が必要でした。

まぁ、なんといっても古い形ですからね。今はきっと改良されて快適に掃除ができるのでしょう。

久々に行った量販店、小さくて軽くてコードレスの掃除機がいっぱい出てるのね!

とてもシンプルでお安いものを試しに購入したみたけれどすごく楽ちんです。

パソコンもスマホモ難しい機能はあまり必要ではない。

身の回りの生活と一緒で、必要なものが必要なだけあれば良い。

必要なものと言えば…息子が夏休みの宿題の提出が必要かどうか悩んでいる。

暇だし一応やろうかな…どうしようかなぁ…面白そうなものはあるんだけれど…と言いながらうろうろしているので、悩んでる時間があるならとりあえずやってみれば、と。

調べものしてるウチは静かでしょ!

項目は決まっているんだけれどあれがわからんだのこれがわからないだのいちいち親に説明を求める。

もう💢母はのんびりタイムなのに。

難しい事はパソコンで調べなさい、全て書いてあるから。

ん?自由研究って必要ある?

まとめることに意味があるのかな。

 

片手以上の数の子たちへ

冷たいようだけど、レッスン中泣いても同じだよ。

今週ミャアミャア泣いた人が何人もいたけど、ハッキリ言って火に油だよ。

努力に努力を重ねた結果の涙なら背後からそっと手を添えたくなるけど、できない、やりたくない、この場から逃げたいだけの涙なんかなんの同情もできません。

できない時に泣くと脳みそまで出ちゃうんですよ。

アンポンチンになるの。

集中してれば涙なんか引っ込みます。

自分を哀れんでいる暇があるならちゃんとやるべき事を把握して下さい。

ピアノとか音楽とか以前の問題だよね。

言われた事やアドバイスを無視して自分が好きな所だけ勉強する‥スポーツやっても勉強やっても同じ結果だよね?それで良くなるか?

この一連の流れレッスンで聞かされた人。

何度でも言いましょう。

泣いても事実は何もかわりませんし、私の気持ちも何も変わりません。

そのふざけた涙を引っ込めて目の前にある事に集中して下さい。

https://m.youtube.com/watch?v=0Hzo_b1UKXg

https://m.youtube.com/watch?v=_8O76j2KKBY&t=169s

実はこんな番組を見ての経緯だったりもする😅

早急に必要

バイオリンの弓の修理に名古屋へ。

修理の工房。この3倍ほどずらりと並ぶバイオリン。綺麗。

しかしもー、暑いのなんの。

だーれもイナイ百貨店。どうなる、経済。

 

今は立派な高校教師&通訳

コソコソと悪口を書くけれどご理解下さいまし。

長〜い時間勉強してたり、長〜い時間練習してたりする人をよく見かけますが‥

できる問題を何度も解き直したり、弾けている所を何度もさらったりしても無駄ですよね。

最終段階でさらっと確認するなら話は別ですが。

何ができてて何ができなくて何が足りないのかを知ってソレを埋めるのが大切なはず。

後輩の面々は深く頷くでしょうが、我らが母校は半分が音楽科授業なので勉強にあまり重点を置きません。

というより、国公立の大学でさえ理科や社会はあまり必要ないです。まずは実技。

中学生までは優秀で✨先生方からの覚えもメデタク内申点もジャンジャン貰えて。

が!高校になったらチンプンカンプン。

わからない所がわかるってすごいコトなのよ!

おバカさんになり下がった高校生はわからない所がわからない。

練習時間は少しで良いのよ。効果さえ出れば。

どうやって効果を出すかを考えて練習してちょうだい。結果練習時間が長くなるのは必要。

今直しているのは何?今何の目的で弾いてる?それはアナタの大切な時間と労力を投資する価値があること?

留学先で友達だった金髪のお兄さん、ボク14時間ピアノ弾いてるよって言ってました。

えぇっ、それでその演奏?

彼の場合はピアノを開けて閉めるまでの時間でした。ランチも練習時間でまさにオールインクルーシブ。

魚を採ってもらうより魚の釣り方を勉強して下さいね。

気持ちは行動には関係ないのです。

目指せ、合理化!

パパイヤは今ウォッカの中。

最近こういう世の中だからか、はたまた夏だからかフルーツが安価で美味。

特にマスクメロンが嘘でしょーという状態で店頭に出ている。マンゴーやパパイヤも熟れ熟れ。

自粛中アレヤコレヤとお取り寄せして試したが、やはり此処は田舎、地元で獲れた食材や新鮮な物が1番美味しい。

最近はウクライナの蜂蜜を手に入れ身も心もプーさん🧸であります。

しかしもう8月なのね。

学校が始まったのが微妙な時期だからまだ気分は6月のつもりでいました。

長い月日の習慣は身体に染みついています。

さて‥年末のちょっと難易度高めのコンクールにみんなで挑戦しようと企てていましたが、残念ながらこちらも中止になってしまいました。

秋のコンクールもできるのか不安です。

こんな時こそ腰を据えて頑張りましょう。華やかさはなくとも基礎をしっかり進めるよ。

来年の発表会もまだ会場を予約出来ずにいます。

今年できなかったから少し早めにとは思っていますがどうなることやら。

かなりの数の感染者がいる模様。

皆様、体調が悪かったら遠慮なく仰って下さいね。

ゴールじゃないのよ譜読みは、はっは〜ん♫

譜読みは多分すごぉく難易度が高い作業です。

①目で譜を追う→音の高さと階名がわかる事は絶対条件

②リズムを理解する→少なくとも数拍後までは把握している必要がある

③頭の中で音とリズムを組み合わせる。

④理解した音を出すために身体を動かす→指番号と鍵盤の位置の理解

⑤実際に出た音を確かめつつ、上記の作業を同時に行う。

ここまで必死にやってるのにレッスンに行くと楽譜に書いてあるコトはやってくるのが義務!とか言われる💢

如何に譜読みが難しいかわかる人達はある程度やるべき事がわかるでしょう。

でも小さな人達はどれくらい練習すればそれができるのかわからないから嫌になっちゃうんだよね。

1番イライラするのは何分待たされるのかわからない状態で待つ事なんですって。

長いけど1時間待ってねと言われると気持ちよく待てるけれど、ただ待ってね、と言われると10分でも怒れるらしい。

だから自分が何回やればできる様になるかを知るのが多分1番近道。

イライラせずに色々試してみて。

どれくらい自分の集中力が続くのか、我慢ができるのか、何回くらい弾いたら楽になるのか。

知らない曲が歌える様になると楽しみは倍増するもの。世の中みんな懐メロ好きじゃん。つい聞かずに歌っちゃう。

先生の立場から見れば経験上ここまでは頑張らせなきゃ先に進めないと思うポイントがあります。

高度な作業だけど棒弾きはどんな小さな人でも避けたい。

少し長引く曲があるかもしれないけどそれは音楽を作る作業をしてるからです。

作曲家が意図する音までは追求せずとも、自分が持っている音楽だけは自分で知っておいてもらいたいモンです。

突き指撲滅運動

昨日は息子のバイオリンの発表会。

いつもハイ行って!次の子誰?支度して!リボンは取れてない?イスは何段目?足台出すよー!ハイ、終わるよー。

みたいなバタバタ感で落ち着いて演奏を聴いたことなどない。

昨日は彼のためだけに会場に行き、彼の演奏をしっかり聞いて会場の雰囲気をとても楽しめました。

ピアノだと何を弾こうが文句が出てしまうが、他の楽器はちょっと弾けるとすごく嬉しい。

一年でよくここまでできるようになったわ!と素直に喜んで帰ってまいりました。

愛知県、こうコロナが多くてはあまりペチャクチャ喋るとひんしゅくをかうであろうと久々に会った友人達ともあまりしゃべれなかったのが悲しいところ。

弟氏から大分流行ってきているので十分に気をつけるようにとお達しがあるが…学校が営業中ではどうにもなるまい‥

ようやく新生活にも慣れ、仲良くなった友達と学校帰りにお喋りをすることを誰が咎められようか。

従姉妹氏も学校の先生だがマスクをしながら体育の授業するのは大変辛いと。

地方の人間は旅行に行け。

しかし集まって飲み食いはするな。

修学旅行は行っていいぞ。

結局どないせーっちゅーねん。

国がお金をジャブジャブ出すから株価もおかしな高値。スーパーインフレにならなきゃいいけれど😰

夕飯はザ和食でした

昨日の娘との会話。

生まれ変わったら何になりたい?と言うから、そんな先の事まで責任持つのは嫌だと答えた。

私は猫になりたい!

もちろんきれいなおうちの飼い猫だそうだ。

人に媚び売らなくてもそれを承知で飼っているし、暖かいところで人生の目的を見つける必要もなく寝ていればいいから。との事。

その後、何を食べたい?と問うと

猿の脳みそ!

いや、夕食に猿の脳みそは無理だろう。

本当に…人生には自分の努力ではままならぬことがたくさんあるわ。

今日は洗濯物が臭くなーい!

本日は久々に師匠の元へ。

Eちゃん、K先生、Mちゃん、お疲れ様。

本番と違い、隙なく仕上げた訳ではない練習中の曲を初めての場所で偉い先生の前で緊張する中、よく頑張りました!

ご本人達はちょっと間違えた‥的な出来でも、私は半年・1年単位で見るのでとても良く成長していました。

お行儀が良くなりお返事もきちんとできたし、色々な事を理解してくれていたんだね。

先生にも褒めていただきましたよ!

今日は優しかったけどね‥お兄さんお姉さんに聞いてごらん‥

お電話いただいただけで親子共々チビりそうになるよねぇ、KちゃんIちゃんMくんKちゃん㊙️

行きすがら滋賀の美魔女先生からも色々セミナーをご案内いただき賑やかな1日でした。

コロナは怖いが、かき氷の風物詩には変えられないといつものお茶屋に立ち寄ったけれど長蛇の列で残念ながらおあずけでした。

お昼辺りは人がいなかったけれど夕方にはなかなかの人出。

試しに入れた接触確認アプリが割と安心材料になりました。

早く薬ができないかしらねぇ。

孫が欲しいが先ずは勉強してほしい。

仕事を始めた頃はお母様方がずいぶん年上で恐ろしかった。

自信がなかったし、実際経験も何もなかったのでとんちんかんなこと言っていたと思う。

子供たちが乳飲み子の頃は日々が忙し過ぎて正直あまり記憶にない。

下の子が小学校に入ってからはお母様方が同年代&同価値観で3人4脚、腰を据えてお互いよく勉強できたと思う。

さて、今。

前世代なので、パパママお二人でレッスンの内容に興味を持って下さったりするのにすごく感激しています。

お母様方が若い!正直かわいい笑

小さな生徒さんに至ってはもはや孫の気分。

我が子がデカいからか、小さな手で一生懸命ピアノ弾いてる姿を見ると、この小さな人たちに喜びを与えたいとつい大げさに褒めがち。

先週とある出来事をきっかけに猛省。

お母様お父様方、わたくし機嫌が悪いんじゃないのです。

ちょっと自分に喝を入れているので言い方が冷たい?キツイ?かもしれないけれど気になさらないでくださいね。

必死に子育てされているパパママ達には大変申し訳ないんだけれど、満たされている幸せな子たちに自分の持っているものを教えるのは本当に甘いおばあちゃん気分になるのです。

甘いものでつらぬ様、気をつけます。