レッスン覚書・だから難しい!

楽譜をしっかり読める人たち。

楽譜に忠実に。

デュナーミクやアゴーギクはよく考えてね。

デュナーミクは強弱の事です。

アゴーギクはritやa  tempoなどの速度に関すること+ 音楽の揺れも含みます。

Pって書いてあるからさ!

コノ俺様がソコソコ気を使ってこーんなに小さな音で弾いてきてやったのに…

そのPはそーゆーPじゃない!

なんて文句言われたし。ムカつくぜー💢

と思ってる人がたくさんいるでしょうね!

小さきゃいいってもんじゃないのよ。

究極的に突き詰めればピアノは強弱の楽器。

何を1としてボリュームを考えるかではなく前後の関係で強弱を作ってもらいたい。

同じ速さでも背後から追われるような緊迫感のある速さと、楽しくリズムに乗ってくるくる回るワルツの速さとは質が違う。

 休符も離鍵でリズムを感じる時も、ふわっと音の響きが消えるのを感じる時もあるし。

楽譜に書いてある事は大事だけれど書いてあることそのまま弾いてもすばらしい演奏とは言えない。

先日らららクラシックでトムとジェリーのBGMを掘り下げているのを見ました。

あんなに緻密に計算されてアニメーションと一緒に制作されてるとは知りませんでした。

音楽よ〜く聴きながら👂トムとジェリー見てね!

完璧にハマったデュナーミクとアゴーギク。

面白すぎる!

楽譜通りに演奏するのは世界一難しいそうですよ!

演奏者がとても大変そうでした😅

みなさんお疲れ様です!

今週はさすがにみんなテンション低め疲れた印象。

学校楽し〜い!といつも教えてくれるクールガールも‥やっぱり夏休みの方が良いかも‥だそう。

おかあさまがた!皆さま想いは同じです✨

これ以上の休みは要りませぬ。

二学期はみんなグンと伸びるからね。

新しい曲をどんどん進めますよ!

特に1.2年生の進歩には最近驚かされています。

ハンサムボーイも進化中、期待しています😊

今週来週は手首を自由にすること(指先が安定したらね)を中心にレッスンします🎶

さて。

ムスコのカオス部屋へ探検隊に入ったら!

バカ!ムカつく!ドクソババア♨️と。

あらま、一丁前に思春期ッズかしらん。

机にピンクのクレパスで見やすく書いてある。

まだまだカワイイねぇ🐥

放置も良くないし、一応消して注意せねばと散らかった漫画をどけると…姉弟の壮絶なやり取りが。

ドクソババアって… 15歳の少女の事かい。

こんな馬鹿馬鹿しいやりとりをなぜ机中使って大々的にやるのか本家BBAには全く見当がつかぬ。

そんな無駄なエネルギーを使うからか、ムスメは煌々としたライトの下で安眠中😓

起きてるよ〜!起きてますっ、ネェ〜!お母さん!

なんて本当に勉強してる人は言わないから。

生活必需品。

徐々に弱ってきたテレビが力尽きて半日。

近くのお店で洗濯機とレンジとトースターも購入。

夏休みが終わり秩序を取り戻しつつあるキッチン。

水廻りは何もなくしたい!

色々難しい機能は必要ないシンプル派です。ここの棚の中開けたら酷いの‥💀

男前洗濯機。

試しに洗濯乾燥まで一通り試してみました。

ふわっふわになりました✨

洗濯物もお部屋もお財布も清々しい!

ボヘミアンラプソディー再

ようやく夏休みが終わり‥とホッとしていたらすぐ帰ってきたムスコ。

10時半前‥早すぎるよ‥

久々に名曲アルバムに遭遇。

オケ・合唱団・ポップ歌手の演奏でした。

映像はウェールズの美しい風景に漂う高潔感。

‥全てが整いすぎているんだな笑

マンマミア!がハレルヤ!とのハーフに聞こえます。

正解はナイね。ホント面白い。

熱田神宮

熱田神宮で願掛けしてから会場へ。

弾いたぶんだけ本番も弾けますように。

朝市の行列の先にはひつまぶし。

よく弾けていましたよ!一瞬ヒヤッとしたけど㊙️安心して聞けました😊

何年振りかの熱田神宮も楽しかったです。

断捨離

今日は母と消耗品をお目当てにアウトレットへ。

底がハゲてきたフライパンと刃が欠けてしまった包丁を新調し、紅茶とストロベリージャムを購入。

松坂屋の3割引きセールではお高くて断念したワンピがナントアウトレットで6割引に!

嬉しい御縁がありました💕

消耗品も家電も何もかもヘタレ気味です。

最近10年選手の服や寝具を大量にポイしました。

来週は靴を捨てよう!

見栄と気合いで乗り切る靴を履くにはワタクシは少々歳をとりすぎている‥😅

 

ウェッジウッドが撤退セールでした。

早速たっぷりジャムと生クリームを薄く塗ってサンドイッチを。ウフフ✨明日朝が楽しみです☕️

こう連日お隣さんの話題ばかりあーでもないこーでもないとやってくれると

よっぽど興味があって仲良くしたいんだわ‥

わかり合いたいと思わなきゃケンカもせんわな‥

という気になってくる。

ナガシマは中国の🇨🇳お客様が沢山いらっしゃいましたよ😊

リハビリ中

そろそろ夏休みも終わるし、恩師と滋賀の先生にレッスンをお願いしようかな〜🎶と思っていました。

が!もっていくネタがない。

加えてお盆休み週間中まるっきりピアノに触らなかった。

と言うよりも舞台に立たなくなってから早5年。

左手が鉛のように重く動かない。

鍵盤が指先でつかめない…ヤバ‥やばいです。

ある意味みんなの気持ちがわかるというか笑

音を読みつつ和声進行が頭に入っていないのに気持ちなんて込めようがない。

そこで横からごちゃごちゃいろんなこと言われたら頭に来そうです😅

2時間かけてハノンを一冊弾いてチェルニー40番を20曲、木枯らし・エオリアンハープ、インベンション全曲、シンフォニアに入って2番でギブアップ。

左の薬指が隣の指にくっついて動かない!

勝手に体が動く状態にしないと音楽には集中できないことを再確認です。

皆さん。

プラクティス・プラクティス・プラクティスです。

頭とお指が痛いっす。練習しよう‥

ムスコが「真っ黒じゃん。難しそう!」と。ハノンは体育会系だから大丈夫。同じ絵面のようなベートーベンの後期ソナタは‥💀😭💀

レッスン覚書き・大きい

みんな今週はなかなか頑張っています👌

それぞれのペースだけれどそれぞれの良い練習量。

来週も楽しみです😊

しかし今の子たちは手が大きくて羨ましいです。

まだまだ身長伸び代のある小学生ガールでも5.6年生にもなると、ふわっと9度(ド→上のレ)まで届く。

えーッ!そんな簡単に届くのォ?ずるい!←心の声

センセイは1オクターブが届かなくて夜な夜なお風呂で指を広げるマッサージをしたものです。

リゴレットパラフレーズの冒頭怖くて😅

今は小さな手のちびっ子達もグングン大きくなるのでしょうね。

指を一本ずつ必死で動かしていた小さな方たち。

グッと手首が上がり先を見て手が動くようになり、目→頭→指→耳の回路も速くなってきました。

椅子から降りずに40分しっかりレッスンできるようになってきました。

Mちゃんは時々住所不定になるけど、沢山練習してちゃんと聞いてるから来週からに期待🎶

M Mちゃんが「先生にいつも同じこと言われるってママに言われるの」ってお首を傾げて可愛らしい💕

直るまで言いますから、お家でも粛々と同じことをおっしゃって下さい。

Rちゃんが「ママすぐ怒るモン💢」と口を尖らせてまた可愛らしい✨

Kちゃんみたいに「これママがキレた曲だよね!」

時には!キレていただいてもウェルカムです㊙️

夏風邪をひかれたMちゃんママはお加減いかがでしょう?

ポニョの本名がブリュンヒルデとは‥!神の乙女っすか‥!

も〜😢なんなの!

家を建ててから早 10年経ちます。

ここにきて電化製品と申し合わせたように各所故障が続きます。

先月の水道代がものすごい額に。

娘の毎晩30分に及ぶシャワーによる滝行も原因だったのはわかっていますが、お手洗いの水漏れも発覚。

ゴルゴルッと昼夜を問わずタンクの中でなる音に戦々恐々としております。

キッチンの水道が根本から取れ、お風呂の栓は分解し、オーブントースターのつまみが抜ける。

エアコンはカビ臭くなってくるし、テレビは気まぐれに瞬くし、フライパンは油をべっちょりひかないと目玉焼きも焼けなくなってきているし。

洗濯機も電子レンジも汚れが限界、炊飯器は中蓋の足が1つ取れている。

そこへきて夫の職場の場所が変わるとのこと…もう一台車が要るかもしれないと…  🚘

形あるものはいずれ壊れるのだから、もうこうなったらとことん楽しむしかないわね😅✨

門扉を直したので雷が鳴っても犬が脱走する心配をせずにすみ、食洗機も修理後はピカピカに洗いあげてくれる。

快適に過ごすためには色々物入りです。

その点ピアノは毎日何時間も弾いても滅多に壊れない。何代にもわたって使えるし…大変優秀です!

超辛口、美味しいです!コースター素敵です💕

レッスン覚書き・同じこと

毎日同じ練習を繰り返すことも大切だと思います。

目的意識を持って音楽を作るのは勿論1番やらなくちゃいけない練習だけれど、

ヤル気が出ない日や頭を使いたくない時、ウォーミングアップに基礎練を取り入れて下さい。

ハノンのリズム練習を全種類やって、

左手を30回弾いて、

ミスタッチが多いところを100回集中攻撃して、

メトロノームでテンポを1つずつ上げていく。

2時間くらいで余裕が出てきて自分のやりたい事が自由にできるようになります。

それを1週間続けるとかなり上達します。

ちびっ子や短い曲の場合は、

リズム練習5種類×5回、メトロノーム10回、ミスタッチ10回もやればピカピカに。

ピカピカになると弾くのがとても楽しくなるし、

何回やればピカピカになるか自分で統計が取れるようになると練習が捗りますよ!

ある程度反射運動なので慣れてくると頭をあまり使わなくなり頭の中はモロッコへ‥

練習は修行です。修行は回数です。できるようになるまで弾こうね🎶

お盆休みだったり、おばあちゃんおじいちゃんのお家や旅行にお出かけしたり、楽しんでいらした様ですね。

みんな真面目に練習もしてきてくれました。

その調子で頑張ってね👍😊