チョコミント

らしい。

が、試しに買ってみたチョコミントキャンディー意外と残ってる😅

好みが分かれる感じかしら。

ワタクシは‥甘い歯磨き粉を食べているようでイマイチ苦手っす💦

生徒さん方にはハイチュウとソフトクッキー系が人気ですね。梅とか抹茶は人気がない。不思議。

今日は雨が降っているからか娘が頭痛でダウン。

今週はみんな様子がおかしかったです🤔

そわそわしたり、なんとなく歯車が噛み合わなかったり、中学生は練習せず寝ちゃっていたり。

そういえばヨガの先生は吹き出物だらけであった。

あゆみ先生も体調不良だったし、母は風邪でダウンしているし…

天候のせいかしら、学校が軌道に乗ってきて少々お疲れかしら。

皆さんくれぐれも体調にお気をつけくださいね。

梅雨入りですね。

Nちゃん。キノコの季節がやってきましたね🍄

楽しいか、苦しいか。

楽しいだけならただの趣味。

勉強しようと思うと苦しみの上だけに成り立つ喜び。

解答が欲しいピアノの演奏。

必ず良い演奏ができると言うならどんなにか努力できるのにといつも思ってしまう。

必死でやっても全然違う時もあるしね。

心友と久々に日本酒で語り合った週末。

彼女の娘さんはピアニスト。

ままならないこともあるけどね、聞けば練習してることは伝わるよ〜。

1日中バッハを練習した人も努力した事は知ってるよ〜。

でも時々やっぱり苦しいなって思うよね。

嫌だわぁ、語ってしまったわ😑

レッスン覚書・物語る

お伽話を沢山の人に聞いてもらいたい時。

まずみんなが静かになるのを待ちます。

視線が集まり相手が何が始まる?という姿勢になった所で本を開き一呼吸、題名を読みあげます。

頭の中に物語の情景を思い浮かべて自分をその世界へ置き雰囲気作り。

声の大きさを会場に合わせ相手に伝わるよう程よい速さで読み始めます。

導入は自然に。徐々に盛り上げ熱を帯びさせみんなを物語りの世界へ引き込みます。

最後は穏やかに結末へ繋げ、ふと現実に戻るまで誘う。

気をつけるべきは登場人物の役割を見極めるセリフ回しと程よい冷静さ。

読み違えやつっかえ、ページをめくるタイミングを間違うと相手は一気に現実世界に引き戻さる。

全部演奏と同じ!

会場が静まり聞いてくれる姿勢を待ち、手を鍵盤に乗せ雰囲気作り。

さりげなく弾き始めバランスをみて自分の音楽にみんなを引き込んで、程よい冷静さを保ち気持ちを高揚させ世界へ連れて行く。

ミスタッチや暗譜忘れ、気持ちが乗らないテクニック不足は問題外。現実に戻っちゃう。

主旋律、背景になる音、会話、ハーモニー、それぞれの役割をきちんと担わせて。

気持ち良く響く音でテンポ良く進めて行く。

‥なーんてできたら良いわね❗️

あそこ心配。指回るかなぁ。暗譜飛んだら恥だわ。あーお腹イタイ、手震える。が関の山。

でも、なるべく音で物語る気持ちで練習してみてね。みんなの頭の中に興味があるから!

ピアノではないステキなお知らせ

Mちゃん、Uちゃんのおかあさまは有名な消しゴムはんこ作家でいらっしゃいます。

うえむらゆみこ先生。

いつも前向きで一生懸命で笑顔を絶やさない、3人の美少女のおかあさまです。

この度ご本を出版され、図々しくも一冊頂戴しました。

お書きになっている時期の状況をほんの少しずつ存じ上げています。

UちゃんのバイオリンのメヌエットをBGMにすぐ全て読みきってしまいました。

私たちは今、健やかに穏やかに勉強や練習ができる事を心からありがたく思わねばなりません。

更にハンコを掘る芸術的テクニックにも驚かされます。

西友で声をかけていただいたあの日から、もう8年にもなるのですね。

レッスン室に置いてあります。

皆さん、どうぞお手にとってご覧くださいね。

暇すぎないか

毎朝8時10分前に家を出て昨日は14時半には帰宅。

宿題は毎日の自主学習ノートと各教科の宿題のみ。

仮入部に片手で数えられるくらい行ったがまた一週間程ないのだそう。

エアコンの風が直に当たる場所に椅子を3つ並べて横たわりポニョを歌いながらダラダラしている。

「今日何時からレッスン〜?」

テレビの前でカンガルースタイルで横たわる気だわ💢

母が中学生の頃はもう少し大変だった気が‥

最近優秀な成績を取りつつある中学生が午前3時まで宿題をしていたと教えてくれたけれど。

二足の草鞋を履く者は忙しい。

姉は割と忙しい‥1年生だからから?今だけ?

シンフォニアを匍匐前進で練習中、保持音と指番号が全くデキテイナイ。

「保持音いつになったら直るんじゃ!指も違う!」

「僕の世界では伸ばしてるし!指使いなんか何がやり易いかは本人にしかわからんし!大体お母さんバッハがこの指で弾けって言ったか証明できる?死人に口なし、バッハはいない。墓の中!」

きいい〜ッ💢とはなるかと思いきや、妙に納得させられてしまった。

バッハに呪われちゃえ!とせめてもの捨て台詞の弱いコト。

どうせみんなの本音もこんなモンでしょ〜?

練習はたったの20分。カンガルーはアイスを堪能していました。

中学生ってこんな生活だったっけ。

レッスン覚書き・リハ健忘録

昨日リハに参加された方、ご苦労さまでした。

お客様ピアノがあるので狭い空間で窮屈な思いをさせましたね。

さすがのブランドピアノは深くよく鳴ります。

本番間近の子、まだ 1ヵ月以上ある子、色々でした。

しかし誰かさん達。本番の日がわかってないのは良くないよ笑

まだしばらく時間がある子はゆっくりと表現をよく考えて弾き込んでください。

Nっちゃんはあと997回弾くのよね?

一つ一つの音が全部プログラミングされていつも同じように弾けることを目指してください。

雰囲気で速くたくさん弾くと割とすぐ崩れますからね。だわよね?プリンセス?

課題曲を練習しつつ少し他の課題も加えていこうと思っています。

今週はマシュマロとクッキーとおせんべいの音。おやつに大きなマシュマロを買ってもらってくださいな。

今回暗譜忘れた人… 今度左手忘れたらどんな目にあうかわかってるわね💢

今回よくミスタッチした人… 練習回数が足りないだけですよ。ねぇ、常習犯ちゃん?

(ついでに…昨日譜読みが1割ほどできた人。木曜日までに 100回位は弾かないとまた休日出勤になるわよ。)

みんなまだまだです。

気を抜くほど仕上がっている人はいないので!

勝ったら締めるはずの兜の緒、根本から切れてないかチェックしてくださいね。

次回のリハーサルは6月16日日曜日14時からおこないます。

暑いわ!

日差しが夏です。

日陰から日陰を渡り歩いていてもどうしても避けられない紫外線。

今日は自由な時間があったので、衣替えついでに母と夏服を探しに。

かごバックを物色するのが毎年この時期のお楽しみです。

今年流行とやらのビックシルエットのシャツワンピとサマーコートを手に入れました。

アパレル系にあまり興味がないタイプにはワンピースが1番楽。

何も考えず上からがばっと着ればいいからね!

ヘレンカミンスキーの麦わら素材のバックは楽譜が入って重宝しそう。

たくさん歩いて良い運動にもなりました。

昔は幼稚園のお迎えの14時半に間に合うように慌てて帰っていたけれど、気づけば子供たちが帰ってくるのは母がレッスンをしている最中。

子供服はもはや入らず、独断と偏見のかわいい服を用意しても学校使用のジャージで過ごす子供たち。

特に幼稚園時代の娘の服選びは楽しかった。

いやだわ、あれから10年も経つのね。

ついでに。どこかの美少女の定期試験がとても良くなって嬉しい。

お弁当あれこれ、連絡あれこれ

学区の小学校の運動会は11時半には終了することになったそうです。

お弁当がないのは悲しい。組み立て体操楽しみにしていたのに。お弁当作らなくて楽だけどなんだか寂しい。

などなど残業な声が多かったです。

そうねぇ。やっぱり場所取りしてお弁当みんなで食べて、おばあちゃんも来てくれて、日焼けしてヘトヘトになって。

シンドイけれど楽しかったかな。

とは言え、我が家は予約したお弁当を競技の合間に取りに行き㊙️ベーグルサンドとフルーツを用意した程度ですが。

私はべちょっと水分を含んだ唐揚げが嫌。

娘は冷たくなったご飯が食べれない。

近くの西友に揚げ物が美味しいお店がある。

ママ友に、学校中の噂になるよ〜と笑われましたが、ピザが学校に届くよりマシよ〜とやり過ごし。

今日は予行演習だったらしく、みんな真っ赤に日焼けして、体調悪くなっちゃったり目まで日焼けしている子もいました。

1時間目から6時間目まで運動会の練習だったそうです。無謀じゃないかい。

さて。コンペの出演を予定している皆さん。申し込みはお済みですか?

日程が、決まったらどうぞお知らせくださいね。

恩師のレッスンをご希望の方は、ご都合の悪い日程をお早めにお知らせください。

週末には連絡を取ろうと思っております。

私もなるべく連いて行きたいので、土曜日の午前中と日曜日(6月の第1週を除く) で計画いただけるとうれしいです。

ミスタッチに寄せて

明日から中間試験の娘に付き合わされつつ、興味本位で息子の英語を覗く。

ま、ご紹介するまでもなく、文尾のホクロがなかったり、いいえ、そうです。や、彼女の名前は彼女です。的間違えばかり。

チョットの事じゃん😘なんて通用しないのよ。

カエルの歌弾く時、チューリップ弾く時、ミスタッチしますか?ってハナシです。

仕上がってたってウッカリミスタッチは出てくるんだから。

ミスタッチ数は練習量と反比例ですよ〜。

間違いは間違いなく間違い。小さくても事故でも間違いは間違い。

今週はよく音と音の間を聞き、ゆっくりひとつひとつの音をプロデュースするのを中心に。

16分のテンポアップは軽く転ばずポイントの音と出すべき音をしっかり仕分けて。

英語の発音問題で思いつきました!

かなりゆっくり大げさに音を整えていくと大切な音やフレーズの山が割とわかり易いです。

また一緒に勉強しましょうね。

本番がある皆様へ。

質問があったり不安だったりしたら、動画を送ってくださればプチアドバイスができます。いつでも大丈夫なので是非😊👍

 

身に覚えがある方へ。以下脅迫です。

一緒に練習する時間は短い方が良いから最低限仕上げて来ること。インテンポの半分で強弱とアーティキュレーションと譜読みが正確になれば今回は無罪放免です。最低二回は見よと言付かっております。責任問題なので泣こうか喚こうが正しく弾いていただきますまでお帰りいただけません。以上。

待合室

🌸バイオリン・声楽レッスンの生徒さまへ🌸

ささやかですが、待合場所をつくりました。

ちょっと窮屈ですが、良ければ利用くださいね🍎

体験レッスン中!楽しかったらしいです。