今年は大変お世話になりました。
お一人お一人色々なドラマと成長を見せていただきました。
お母様、お父様方、ご家族の皆様にはご支援、ご協力いただき、ありがとうございました。
2018年も、素晴らしい実りある一年になりますよう一生懸命務めさせていただきます。
また来年も、よろしくお願いいたします。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
今年は大変お世話になりました。
お一人お一人色々なドラマと成長を見せていただきました。
お母様、お父様方、ご家族の皆様にはご支援、ご協力いただき、ありがとうございました。
2018年も、素晴らしい実りある一年になりますよう一生懸命務めさせていただきます。
また来年も、よろしくお願いいたします。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
今日本番の方々、お疲れさまでした。
ご褒美いただいた子。一応、良かったね。
精一杯弾けた子。これからまた一緒に頑張ろうね。
頑張ったけど、ホッとしたり落ち込んでる場合じゃないよ。
ピアノは弾けば弾く程に難しい。
ある時突然プツンと切れて、努力するのを諦めて帰国した分際で言うけど。
練習で500回良く弾けても、本当の本番に弾けなかったら、それまでの努力は無駄になるのよ。
本番7割出れば御の字。沢山舞台に立ったけど、7割弾けたのは両手で足りるほどです。
緊張する、震える、頭が白くなる、悪い癖が出る、練習より下手になるのは当たり前。
どうやったら良くなるか?良くなった後にしかわからない。
譜面ヅラをなぞっているだけで満足してはいけない。見えるミスを解決するのってそんなに難しいかなぁ。ミスがなくなるまで沢山弾く、単純作業じゃない。
悪いところをレッスンで指摘してもらうのは楽なんだよ。課題が見えるのだから。でも、もう課題が違うって、賢い人達だから分かるはず。
悩みの質が違ってくるのは良いことよ。でも解決するまで諦めてはいけないよ。
才能溢れる人は精一杯努力している。私たちの様に平凡な能力しかないのなら、その3倍弾くしかないでしょ。やればできる子、なんて傲慢の極みよ。
上には上がいるし、一生懸命励んでも評価されるとは限らない。これ以上の努力は自分にはできなかったって言えるかな?
よしんば、自分以上練習した人はいないと思っても大概いるもんよ。
お互い、足元みて進もうね。
以上、わかる人はわかる説教でした。
あなかしこ、あなかしこ。
今日本番の方々、お疲れさまでした。
みんな頑張って練習しました。
ご褒美がいただけた子、良かったね。
コンクール、通過点です。
5年前は難し過ぎて課題曲も見られなかった。
あなた方が大先生がたのお弟子さんの中で、それぞれ精一杯演奏してくれたコトは、私にとっても進歩です。
子供のころ出ていたコンクールです。懐かしい。
連れてきてくれてありがとう。
中日賞、金賞、銀賞、銅賞、A部門、B部門。全部持ってます。今はもう化石だけど。
努力した分の賞をいただけます。練習が足りなければ失敗します。手を抜けば見抜かれます。
いつも思うのよ。
一生懸命やったって全然できないかもしれない。だからせいぜい一生懸命やろう〜って。
トンチンカンな指導について来てくれてありがとう。
また、一緒に頑張りましょう。
追伸 先生に報告したら褒めてくださいましたよ。あの状態から(!)よく頑張ったわ、と。
昨日息子が。
「知らなかった。キリスト様って男なんだよ!僕は女の人だとずっと思ってた!」
大して知り合いではないが、多分母は男だと思います。‥久々のツボにヒットで暫く1人ニヤニヤ笑った。
Nちゃん リズム苦手なの克服しましょうねっ、というか自覚があるのかちょっと心配です笑。良い音が出る手をお持ちです。脱力が上手なので指の筋肉をもう少し鍛えたら良い音階が弾けそうです。ママの仰るコトをききなさいな。
F君 急に怖くなってごめんね。半年経って慣れてきたのでみんなと同じレッスンにしました。でも、止まらずに最後まで弾けるように、お話を最後まで少しずつ聞けるようになってきました。成長、期待してますね。
Aちゃん 時々びっくりするぐらい弾いてくる曲があります。が、簡単な曲を馬鹿にしてはいけませんよ、とゆー恩師の言葉を贈ります!身体を柔らかく使おうね。
Mちゃん 清楚な感じでシレッと時々練習サボりたガール。よく三年間でショパンのワルツまで到達しました!できるからこそ、欲が出ちゃうけど。細かな練習をもう少し増やすとワンランク↑するよ。最近お会いしないおばあちゃまはお元気かしら?
Iっちゃん 最近ピアノらしくなってきたよ!でも褒めるとすぐサボるからなぁ〜。定期的に来る練習しないならムニャムニャ‥をそろそろ無くして欲しいわ。真面目に練習したら良い音出る人でしょ?
N君 好きな曲だけはお上手でいらっしゃいます。心優しい少年。入学式の日ばったり会ったばかりだと思っていたのに来年中学生かー。あなたにはずっとそのままでいてもらいたい。モーツァルト弾けそうだね。ジャングルを開発しておいてください。
Cちゃん 音が鳴る様になったねっ。表情も出てきたし、はっきりおしゃべりもできるし。良いお嬢さんになりましたね。真面目に練習してくるし、お利口さん!細かい音をもう少し歌える様になったら良いかなー。
S君 寝癖ボーイ!意外に真面目で繊細なのかも、と感じますが、ご家族から反対意見が出そうですな。今年は山あり谷ありだったけど、来年は年末挑戦してみない?才能はあるんだから。N先生にみてもらう? いつもママとお話ししてる時におとなしく待っていてくれてありがとう。
Lちゃん 始めたところはどうなるかと思いましたが笑、ここのところ良い感じね。かなり理解ができてきていると思います。お行儀も良くなってきたし、ピアノの準備も自分でできるし。来年は「音楽」を勉強できるといいなと思っています。(ママ、あちらでもこちらでもお世話になりました。あちらではいつも魂が抜けてお行儀悪くお恥ずかしい…)
明日からの方々。こちらも恩師の言葉を。ゆっくり1つずつ音を聞いて心を落ち着かせ、指と指の間にたまった汚れ落としましょう。
人事を尽くして天命を待つ、‥までいったかしら?
今年はコンクールがレッスン日にドンピシャで、月曜から水曜レッスン日の方は冬休みが長くなってしまいます。
大変大変心配ですが、おかあさま、おとうさま、おばあちゃま。毎日練習なさっているか、監視をどうぞよろしくお願いします。
Aちゃんに「先生、腹が立つな〜💢」とピアノの下から言われました。
スマンが今週は鬼気迫る物言いでござる。意地悪したわけじゃなく、純粋にみんなの為に、です。
2週間以上空くからこそ、宿題は多く課題は難しくなります。
年末年始は楽しんで過ごしてほしいですが、本番に向け沢山練習すべきだという事を、頭の片隅においていただきたいのです。
1月のコンクールの子は本番までレッスンはたったの3回です。プラス発表会の曲目。
1日1〜2時間程度の時間です。毎日頑張ろうね。
後で困らない様に、ね。
Nっちゃん 音を作ること。ジャイ音は出さないのよ。譜読みを正しくね。最近よく内容まで考えて練習してこれたね。(おかあさま、高級な紅茶ご馳走さまでした。大変美味しく頂戴しました。)
Aちゃん コンチェルト、テンポで弾けないと合わせできないよ。譜読み頑張れ。ロンド、書いてあるコトをよーく見て練習なさってね。表情豊かなのだから、テンポが安定するともっと良いと思います。
Aちゃん 音と音の中に何を感じるか考えて練習してね。音色に表情が出るようにね。ママの仰るコトをきちんと聞くコト。怒らないのよ。上達の可能性が垣間見えます。
Kくん 指の形!音楽の流れを止めない様にゆっくりとさらってね。沢山課題がこなせる様になったね。
Aちゃん きちんと階名を言って音程をとって歌うこと。背中のぐにゃぐにゃだけ卒業目標。今年、ずいぶん良くなりました。
Nっちゃん 譜読み大変だけど、1つ1つ音を追ってね。読んで音におとす。こんな感じ〜で弾くと返って後からシンドイよ。ふーって言いながらも、集中してレッスン受けれる子だなぁと感じています。
Sちゃん 半年でよく沢山のことができるようになりました。とてもよく歌える子だなと感じています。期待していますよ!
Kちゃん 左手急ピッチで進めてね。今週はパーフェクトでした。毎回あーだといいんだけどなー笑。この世にはメトロノームとゆー便利な機械があります、お忘れなきよう。指使い!指使い‼︎
Lちゃん いいなぁ〜うらやましいなぁ〜。帰ってきたらしっかり練習してね。
Mちゃん カスタネットお忘れなくね。Mちゃんが出てこないように 指を鍵盤に置いてから打とうね。止まらないで〜っ。だいぶ表情が豊かになってきました。
Uっちゃん いろんなことをおしゃべりしてくれて楽しいです。腕を縦に振るのに注意してお稽古しましょう。お姉ちゃんズに頼りすぎず、自分で譜を読むともっともっと良くなるよ。期待してます。
T君 先回はとてもよく集中していました。今週お顔をみたかったわ。部分練習すれば良くなる人だと確信しました。根気よく頑張ってください。イライラしなーい!
U君 止まったり間違えたらいけないの、単純に。ゆっくりやればできたよね。強弱とテンポをよく考えながら練習してくださいね。ママとよく合わせして荘厳なバッハを作ってください。
Rちゃん 2対3、大変だね。譜読みをしながらも音楽を作っていってね。音が違って覚えると死に物狂いで直さないので、でたらめに楽譜読まないで下さいませ。ませ!最近ますます感じの良いお嬢様になっちゃって。魅力的な笑顔がお母様にそっくりですね。
Kさん いつもレッスンをきちんときいて下さって嬉しいです。いつも真剣な眼差しに感心します。バッハ、もう少し内容が濃くなるといいかなー。腕の脱力に気をつけてください。
Sさん ぜいたくな時間に…をいただきました。タオルは早速おろしました。お心遣いありがとうございます。毎度の事ですが、メロディーをきちんと出すようになさるとレベルアップされると思います。打倒T山先生⁉️伴奏者のお尻に火をつけておきます。かなり湿っぽいのでつくかは疑問ですが。なないろ、頑張ってください。
Tちゃん 最近レッスンらしくなってきましたね。毎日練習できているかな? 赤いほっぺに可愛らしいおしゃべり。サンタさんが来るといいね。
Mちゃん 大学楽しそうだね。先日は貴重な情報ありがとうございました。最近歳をとったのか、あなたを見るたびに幼稚園の頃のツインテールの後ろ姿を思い出してしまいます。もし2月にお暇があれば、発表会のお手伝いをお願いします。
♪今わたしの 願い事が
かなうならば やる気が欲しい
この寒さに 油汚れ
フロの水垢 まだ取れてな〜い〜
あぁ大掃除 年末行事
誰が言い出したのか
子は冬休み 人手はあれど
遅遅として 済まぬ 窓拭き
あぁっ。
発表会について
2月17日土曜日 リリオホールで行います。
♪当日までのスケジュール
・コンチェルトの合わせを2回程度行います。来週末までに、伴奏者のスケジュールをレッスン室に出しておきますので、ご都合の合う日にお名前をお書きください。
・連弾は相手の方と各自合わせをして、仕上がってから持ってきてください。譜めくり、ペダルセットなど、全て子供たちの手で行います。やりたい仕事があればお知らせください。
※ソロは緊張感をもって演奏します。受験生もいます。くれぐれも、エンジョイ連弾の部と、意識をきちんと分けておいてください。
♪当日の概ねのスケジュール 今年度は午前~です。
・開場9時 集合時間9時10分 開演9時30分 終演15時
・ソロ・コンチェルト×4部 + 仮装連弾の部 その後写真撮影
・受験生のみ自分の出演する部の30分前に集合
・出演人数の関係上、お昼休憩の時間が取れない可能性が大きいです。各自控室にてお願いします。
※外出はダメよ。自分の演奏も聴いていただきます、他の方の演奏を聴きましょう。
今日は初めての試みで、Mっくんに幼稚園でチラシをまいてもらいました。皆様に失礼がなかったか大変心配ですが。M君、ありがとー。
母校で小さかった教え子が自分の師匠に師事し、同級生が教諭で、休みの日や発表会に教室の仕事を手伝ってくれます。結構先生冥利に尽きるかも。あとはソリストに選ばれて、定演に呼んでいただくのみね・・ふふふ・・(大丈夫。分かる人にしかわからない笑)
・・・ねぇ・・。
みんな。
1人残らず。
かなり練習しないとヤバいんじゃないの・・?
ジムにどーしても行きたくない。もともと運動嫌いだし。
上手い具合に塾で帰宅が遅い娘を名鉄に、昨日JRの振り替え輸送で帰宅した夫をJRに送らねばならぬ。しめしめ、時間がない✨残念だわ。
明日から娘は冬休み。机の前に座るパフォーマンスをする予定なんじゃないかな。多分、脳みそではなくカリフラワーが詰まっている。
まぁ、持ち合わせた能力で生きて行ってもらうしかない。親の精神状態安定のために愚痴と嫌味と応援をさせていただく訳です。
息子はマラソン大会でお尻から10番より前に入ればサンタが来訪します。なんてハードルの低い課題なのかしら。一昨年から彼のサンタはプーチンにお茶に誘われロシアから出て来れません。娘のサンタは出来高次第。が、今年はフロリダでトランプと過ごす予定らしい。
小さな頃から、サンタはお父さんとお母さん。と言っていました。が、彼らは全く信じない。
お母さんがプレゼントくれるわけないし。くれるとしたら楽譜か問題集だし。わかりやすい嘘つかないでほしいね。サンタの手柄を横取りするなんて!…だそう。
人間てさぁ、信じたいものを信じるのね、しみじみ。
エッグスシングス。この生クリームの量の意味がわからない。運ばれてきた時点でお腹がいっぱい。娘は毒薬の本をお供に、ペロリ平らげました。
師匠のレッスンを受けた皆様、ご苦労様でした&先生に教えていただいた事が身につく様、沢山練習なさって下さい。
レッスンって音を読んだり一緒に練習したりするんじゃない。楽譜に書いてある事は頭の中に入ってるのは当然で。音楽がどうできているか、音をどう出すのか、曲の背景はどうなっているのか、を教わるところです。
やっぱり師匠はスゴイです。アッと言う間にワタクシがウンウン言ってた所を解決して下さる。
言われれば「そう、その通りです」と思うが、自分では具体的な解決策が思いつかない場合が多々ある。
すごくシンプルな事だけど、シンプルには浮かんでこない。イメージはあるが具体的に指示が出せない。
完全に経験不足。勉強不足。かーなーりー凹む。先生と同じ土俵に立ったつもりで凹むなんて。何て図々しい!と朝から更に落ち込み、ドツボにハマってどっぴんしゃ。
まぁまぁなんじゃない?と思ってた所も、んっ?アレ‥?となる。ハイ、指示したのは私です。私が悪い。
弟子は可愛い。欲目で甘くなる。自分に甘いからかなー。
先生も弟子には甘いのか(そんなこたぁナイか、兄弟子達や。)色々慰めて、持ち上げて下さった。
でも、最後にキツイ一言をいただいた。だからね、厳しい現実を言わせてほしい。それなりに頑張ってるよ。なんても、言ったけれど。やはり練習量が絶対的に足りません。
先生の、あなたならもう少しできるでしょう?褒め言葉だよ。そうよ、私だもの。私だからもう少しだけはできるはず。私を見捨てない。そう思ってお互い頑張ろうね。
抜けたらどんどこしょ。
(親友の娘さん、沢山練習なさって寝不足だそうです。とてもピアノがお上手で賢い、良いお嬢さま。愚息子と同じ五年生‥ハハ‥乾いた笑が‥)