レッスン覚書・レッスン

日曜日に 4人の生徒さんの付き添い兼勉強で、名古屋まで師匠のレッスンを受けに行きました。

先生はホントすごい。当たり前だが、サスガです。

私がずっと❓🤔❓と思っていた弱点を瞬時に見抜く。

ナゾナゾの解答みたいにあっさり。

そうそう、言われてみたらそうなのよ。その通り、どうして分からなかったのかしら、となる。

町医者と大学病院くらい違うわ😓

1つ先生に解答を出していただくと、自分のやり方、方法、方向性も20倍ぐらいに膨らむ。

ますます課題が山積してくる、と、同時にちょっとだけ落ち込む。 図々しいこと甚だしいが。

師匠は偉大です。捨てられないように精進しよう。

お昼にとっても美味しい天むすのお弁当ご馳走していただきました。

それにしても、どうしてあー小さい子には甘いのかしらん🙄

あらー、小さい。かわいいわねー✨だって。

私が見たところ、どうも先生の中では6年生が境界線だな。

お二人さん、ちやほやレッスンは長くないかもよ?

母の年齢を言ったら先生に言われた。

あなたと私ってそんなに歳が離れてる?

えっ、親子ホド離れているはずですが…なんか複雑ぅ😬

私も頑張りますから、先生に見放されないように一生懸命練習なさってくださいね。

Sちゃんへ。かき氷ね、混んでて結局食べれなかったの。

リハーサルのお知らせ

10日      日曜日     13時半〜

教室でリハーサルを行います。

親御さまも足台のセットなどお願いしたいので、足台やペダルなど、本番に使用するものをご持参ください。

お近くの方はなるべく徒歩か自転車でお願いします。

 

レッスン覚書・小さい子

なんか小さい子の成長著しい。

前記の年中さんも、先々週からイキナリ回路が繋がったRちゃんも優秀ながら、本日のSちゃんに恐れ入谷の鬼子母神!

中学生と音の響きを作っている最中。

小学一年生にも試しにやってみよぅと思い、ポーン、ポーン、と音2つ。

何が違う?と問うたら、

「うーんと、響き!」と。

わー凄い、正解✨ママの入れ知恵じゃぁアリマセンヨ。

じゃ、響く音で弾いてみよう‥何となくできるの。というか、違いがわかっているのが驚き。

指の配置や運動神経でチャラっと器用に弾くタイプではないから少々練習量が必要なんじゃないかな?

歌ったり、頭を使って指をコントロールするタイプかな、と思ってます。

コレに良い耳が加わる事ができるなら素晴らしい。一緒に頑張ろうね!

しかし、急にどうした?チビっ子達‥

同じスピードで私はまた老けたのね😅

高学年並びに中学生、高校生のお姉さまお兄さま。あ、ついでに大学生も。

「小さい子たちが優秀なのよ。」の、あとに続く私の台詞を20字以内で正しく答えよ笑

追伸

マドモアゼル・バンドエイド、元に戻ってないわよね?美少女、be  going  toナニナニ、再チェックします💪ジブリ氏、次は必ず!だ!

ガウルルrr!暑いんだから構うな、ウザい!んだって。みんなにはお尻すりすりしに行くのにねぇ。