センスを磨く

カワイコちゃんに、どこを何回練習したら良い?と聞かれました。

練習というのは耳でするもので、出したい音が出るまで練習するとか、こんなメロディーを奏でたいからそうなるまで構築するとか、そういうことで回数を重ねるんだよ。

どこを何回?どんな音出したいと思ってるの?

と聞くと❓が3つ位頭の上にポンっと出現。

強弱は大きい小さいではないんです。

軽く聞こえたり力強く聞こえればいいんです。

実際に全部大きな音を出したら長靴ダンスになってしまいます。

雨の日水の入った長靴で踊ってごらんなさいよ。

じゃあどの音を大きくして小さくしたら良いのか?

小さいうちは1つずつ教えようと思っているけれど、大きくなってからベートーベンのソナタでそれを1からやる?

基本自分で作ってきてくれないと無理よー。

はい、卵焼きを焼きます。

この卵は小さめですから塩は〇〇グラムです。

温度は78度に上がってから油をスプーン4分の3入れます。あ、サラダ油はキャノーラ限定ね。

卵のふちきっちり1ミリが茶色より少し濃くなったら5.6センチで巻いて行きます。巻き終わりは必ず本体の2センチ奥に来ること。

無理くない?

あなたが考えるおいしい卵焼きを作ってきてくれて試食させてくれたらアドバイスができますが。

ベースは何年もかけて師匠や恩師から受け継いできたものが遺伝してるはずだから、あなた方のセンスを信じています。

音を考えて作るっていうのが苦しいけれどセンスを磨くってことなんだよ。

一朝一夕にはできないからね。悩んでみてね。

おつかれ!

ゆいちゃん、おめでとう㊗️

飛び級での受賞、お見事でした。

初コンペの子達。

十分に成果が出たと思います。

よく上達しました。

初めて曲を磨き込んだから疲れたでしょう?

まだまだ奥が深いんですよ。

勉強とちょっと違うところは広く浅くたくさん知ることではなく、できてることをずっとずっと奥まで掘り下げるってところかな。

腕の真ん中まで曲と一体になれたけれど、体全体で曲を弾けるようになるとわかってくるかもね。

日々の練習の努力の量です。

それぞれに思う気持ちはあるかもしれませんが、先生と言う立場としては満足です。

また一緒に頑張りましょう。

お友達みんなお上手だったね。

小さいのに本当に一生懸命音楽に向かい合って感動します。全員応援したくなっちゃう㊙️

言い訳ご無用

家では弾けるんです!

老若男女問わずみんなおっしゃいます。

おかしいなぁ…家では弾けたんだけれど。

知ってるよー。どこの誰より知ってるよー。

そして本番どれだけ弾けなくなるかも知ってるよ。

お尻が浮いてふわふわして重心が定まらなくなり、指先がぶれて冷や汗が出るくらい焦って、自分の音が聞けずに自滅していく本番は何度も経験したし。

再現部の転調忘れた時もあります。

先週忘れて先生に怒られた課題をレッスン前に思い出すことだってあった。

血の気が引くってまさにこのことね。

そんなだらしのない自分を知ってるからこそちょっと強めの言葉で言わないとと思っています。

怒ったって、レッスン終わってお母さんの愚痴聞きながら家に帰って、スマホ見てトイレに行ったら全部忘れるでしょ。

レッスン終わった後、やれやれ禊は済んだ。これでしばらくは安泰だわ。と思うでしょ。

その後、明日レッスン…やばい間に合わない。怒られるの覚悟で行こう。なんてのは日常茶飯事だと言う事も知っています。

自分の性格と本番の緊張を計算に入れて練習してね。

ま、なかなかできないことも知ってるけどね。

本番前の子たちへ。

その日に着る衣装と靴を履いてお辞儀をして、できるだけたくさんの録画機能のついたものを使って練習してみてください。

そしてその演奏をどんなに気に入らない演奏だったとしても最初から最後まで聞くこと。

シュミレーションができるので多少違います。

通すときは必ずお客さんがたくさんいることを想像してみてね。

ショコラ先生へ。

息子ががっつりやる気になっております。オーダー通りいろんな方に声をかけておきましたよー。

 

時効でしょ!

昨日はキラキラ物収集癖のある前世カラスの母とオーダーしたリングを取りに松坂屋へ。

私は装飾品よりインゴットの方が好きなので運転手兼ウォーキングです。

テンション高い母から昔のダメ出しを。

アンタは練習始めたかなーと思うとトイレにすぐ篭って当分出てこなかった。

弾いたかなと思うと寝てるし。

ちっとも直していかないから先生がキレてたのにアンタは気付きもしなかった。

レッスンが12時だって言うから連れてったらホントは10時だった、ちょくちょく迷惑だった。

演奏会に連れて行っても秒で寝てた。

私がキミたちの事をブーブー言うとこう返してきます。

ぐうの音も出ない。片手練習中漫画も読んでたし‥

いつも偉そうな事言ってお恥ずかしい。

弟よりずーっとアンタの方が手がかかったわと。

おかあさまがた。

練習にお付き合いいただき感謝しています。

なかなかちびっ子1人では練習できません。

昔どうやって練習してたかなんて覚えていません、気が付いたら身についてたんです。

もうしばらくよろしくお願いします。

しかし、外商さんの知識には感服いたしました。

さすがエキスパート。

何故か人間国宝が作ったとかいうお鈴を勧められました。

いらないっす‥

簡単な曲を馬鹿にしないのよ?

本番前、何を何回弾いたら良いのか?

どんな練習を何回したら結果がでるのか?

さあねぇ?センセイにはわかりかねます。

見える課題、ミスタッチやテンポの違い、強弱なんかを計画書(楽譜)通りに弾くのは当たり前です。

そこまではあくまで譜読みだと思って欲しい。

よくコンクールを受ける子に

いつもやってる練習曲は学校の勉強、コンクールの課題曲は塾の勉強。

そんなこと言ってると思います。

コンクールや発表会なんかの本番はそんなことを勉強してください。

普段なら弾けているはずの曲をさらに磨き込んで、どこまで内容を考えることができるのかを知ったり。

自分の中でどれぐらいの努力をして、どういう練習方法が1番コストパフォーマンスが良いか。

それらがわかればどんな本番が来ても大丈夫なはずです。

私は私がしてきた練習の仕方しか教えてあげることができません。

学習塾みたいにシステム化されてもいないし、これを何回やったら良い、なんて事は自分で考えるしかないんです。

逆に自分のやり方がわかっていれば手の抜き方もわかってきます㊙️

多分勉強や他のことも何でも同じだと思うよ。

自分で自分のプロデュースをするんだよ。頑張ってね。

わたくしは本日はぶらぶらゆっくり自転車でスタバまで来て豆乳ラテをいただいております。

 

ドビュッシーなんてめっちゃ最近じゃん

手を見ると歳を感じます。

師匠の手は美しかった。

荒れたところもなく、いつもしっとり潤っていらっしゃったように記憶しています。

恩師の大きな手もよく記憶しています。

親子ほどの歳の開きがあるので肌の張りは学生の私のほうがよかったですよ!

そして今、みんなの美しい手がまぶしい✨

若さとはこういうものかと。

多分我が先生方の手はいろんな人の手を並べた中でもわかると思う。

若い手。

爪もつやつやして、毛穴も見当たらず、時々墨がついていたり手の甲に次の日の持ち物が書いてある。

みんなの今の手も判別可能だと思うよ。

いつも接する年代が一緒だし、みんな長いお付き合いなので普段あまり感じる事は無いけれど、手を見ると歳を重ねたなぁなんて思ってしまうわ。

昨日ハンサムボーイと話していたけれど、ベートーベンが現役だったのは200年前。

人生100年時代なんて言われるとすぐ最近のような気がしちゃいます。

今の10代の子の平均寿命は107歳になる予定らしいよ。

素晴らしく若返るハンドクリーム、どこかの企業が開発してくれないかしら。

自分の顔は自分が1番見ないけれど、自分の手は自分が1番見るのよね。

すもも

尋ね人

娘が誰かのお母様かおばあちゃまかもしれないと言う事で‥

大量のおいしそうなスモモをくださった方はどなたでしょうか?

先生を騙してはいけません

面白かったこと。

曲解説中、小さなカワイコちゃんにジッと見つめられ

「先生、今日メイクしてないの?一応レッスンの時はちゃんとした方が良いと思うよ。」

と言われました。

スミマセン、寝過ごしたんです。これからはその様にさせていただきます。

はじめの音と指番号書かないと弾けないのねーと見積もっていた甘やかし系美少女に音符カードを試してみました。

なんで全部読めるのさ!しかも速い。

何故いつも鍵盤を私に聞くのさ?

いつからか諦めてここからだよー、まだまだ赤ちゃんかなー?なんて言っちゃってたじゃん。

だって教えてもらったら楽だも〜ん、とか曰う。

歌謡曲とは縁遠かった中学生だったその昔、聖イエスが、YESと言って、だと知った時の衝撃のよう。

https://m.youtube.com/watch?v=tRW9TZeSrxM

 

 

参考までに2

美男美女にまだこの曲やってるんです的なことをつぶやいていただきました。

2人とも真面目だもん。

ほんとにいろんなことに真剣に取り組んでくれるからこそ、本当に困りつつ聞いてくださったんでしょう。

大きな曲って一生かかって仕上げるんだよ。

何度も本番をこなしてレパートリーにして、何度にレッスンに持っていって、自分の体にしみこませていくイメージかなぁ。

フランクのコラールとフーガやレベルの鏡みたいな曲はもう弾けなくなっちゃったけど、多分バラードとかスケルツオなら練習したら弾けると思う。

あくまでも音を出すだけね。ちゃんと演奏するなんてことは一生かかったってできないけれど。

何度も本番踏んだから大体の構造が頭に入っています。

それをちょっと楽譜見て引っ張り出す感じかな。

1番初めに舞台で弾く曲はどんな演奏になるか未知数です。

本番中に自分に何が起こったか、どんなところでどんな気持ちで弾いていたか、なんかを冷静に見てくると良いと思います。

本番失敗しちゃったとか、レッスンで丸がつかなかったとか、そんなことは些細な問題です。

レッスンで弾いたときにどんな心理状態になったのか、それがどんなふうに音に影響したのかってことをよく自分で冷静に判断してほしい。

レッスンもコンクールも先生も全て自分の糧にしていくものです。踏み台になる気満々なんです。

あなた方が「?」思った事は大体我々は経験しています。

わからないことや怒れちゃうことがあったら絶対に口で聞いてくださいね。

口に出してくれないとわからないからね。

ベートーベンの後期のソナタ30番だったかな、をチャラっと練習してレッスンに持っていった時、先生に軽く鼻で笑われたことを思い出します。

その時には何故かわからなかったけれど何年も経ってからもちろんわかりましたとも。

深いね。勉強してるってほど勉強なんかしてないけどそれはわかりますねー😅

リストが好き。