中学生時代は勉強してたよ

相当前の話だが、大人になってからいとこ達と中華料理を食べに行ったことがある。

おいしい中華料理は知っている。けど、中華と言えばこの味なんだよねーと、昔おじいちゃんがよく連れて行ってくれた店でしみじみ。

うどんと言えば大正庵。

おいしいとかまずいとか、そういうものではなく、うどんと言えばここなのである。

学生時代にポリーニのエチュードをずっと聴いていました。

なんでこう感じるんだろう…と思って上がってきた動画を聞いてみたら、原点はここかー。

鳥だって猫だって初めて見た人をお母さんだと思っちゃうんだもんな。

勉強をしなかった者のひがみも若干あるかもしれないが、教科書はあまり信じていない。

何が正しいとか正しくないとかじゃなくて、感じるんだもの、しょうがないよな。

口伝の方が正しいのかもねぇ。

バッハはリヒテル。ベートーヴェンはブレンデル。モーツァルトは内田光子。ショパンはアシュケナージかアルゲリッチ。ツィメルマンも良き。(ロシア人のドビュッシーを聞いたのは良くなかった。)

最近はザ!ユジャワンショー✨が楽しいです。