レッスン室に時計はありません。
幼い頃からピアノを弾く場所に時間を確認することができるモノはなかった。
高校のレッスン室にも当時は確かなかったはず。
鏡はあったけれど。
最近ピアノの上の時計を撤収いたしました。
鼻の下を伸ばして時間を確認する人が目立ってきましたので😆
すっごい昔に娘用に買ったベイビージーを歯磨き粉で磨き上げて使っております。
日本円がまだまだ強かった昔、ブランド品は手が届く範囲だったんですよ。
カルチェラタンで買ったヴィトンのバッグは5万円だったし、ベネチア買ったボーム&メルシエの腕時計は13万、ポメラートの指輪は10万だった。
フルラに至っては大きなバックが1つ7000円、ポーチはその半額以下で買えたんだよ。
ZARAはパリでワゴンセール100円均一。
あまりの値段の差に新しいものは買わずに古いものを修理して使っています。
Baby Gはつけ心地が悪い。。コスパを考えると、むかぁぁァし買ったブランド品の勝ち。
プラハで買った琥珀やハイデルベルクで買ったガーネットも、もしかしたら上がってるのかしら?
ここから先、日本もインフレでしょうな。