単純に遊びに来ました

懐かしい師匠お二人に年末のご挨拶をし、

成長した2人の演奏を聴き、

懐かしい優等生が会いに来てくれ、

全国大会金賞の嬉しいお知らせを受け、

アメリカの懐かしい子達からエアメールが届き、

今日は日付けが変わりそうな時間まで浜松で旧友と過ごしました。

時を超えて繋がるご縁に感謝。

レトロなバー。素晴らしいウィスキーでした🥃。

酔っ払っちゃった。

 

忙しいのよ!

https://news.yahoo.co.jp/articles/c0e7922226832fe2a48828d65823325493e84685

正論!

本当に楽しいと言うのはどういうことであろうか。

少なくとも私が楽しいと感じた時は、目標に向かってしんどい思いをしていた中で感じた充実感かもしれない。

日々コツコツと尊い努力を積み重ねることでしか価値を見出せないような気がするし、価値を見出したときに成長していくような気もする。

こういう記事を見ると勘違いしちゃう人もいるかもと思う。
楽しいことと楽なことは違う。

ただ、楽で楽しいことも意味がないとは思わない。

今日もコーヒーがおいしい。幸せであります。

昨今

我々の頃の演奏会。
2年生からはすべての演奏会に出させてもらった良い思い出。

昨日Sくんママが持ってきてくださったプログラムと大分予算が違う笑

ご立派!4枚つづりになっているし、芸文だし!

中身も大分違う!

スキンシップ、今はセクハラ。

脇腹を突つけばうざがられ、太ももを撫でてはキレられ、勉強に口出しをしようものなら「暇ならピアノ練習したら?」なんて、てんで相手にされない。

仕方なく老愛犬の毛づくろいと還元型生ごみ処理を行っております。

自給自足の動画にハマり、運動がてら細々とガーデニングを楽しんでいます。

父の趣味が釣りでしょっちゅう魚が供給される我が家。骨も埋めちゃう。

試しに突き刺しておいたネギもいつの間にか食べれそうな大きさに成長しています。

去年の食べ残しの芽が出てしまったジャガイモを植えておいたらワシャワシャ葉が出てきた。

スイッチついてないのにいろんなことができるハイブリットなアコースティックピアノもすごい。

でも土は相当すごいのよ。

2週間もあれば大概のものは土に帰ってしまう。

肥料買いに行って思った。鶏糞?トマちゃんのトマちゃんも肥料になるんじゃ…。

失敬、失敬。

今日は牛乳パックに二十日大根を植え付けてみました。

さ、イーストを発動させましょう。

最近は寒いから発酵が進まない。

定期的なお小言ですが

年末が近いからか、疲れが溜まっているからか、気が抜けているか分かりませんが、ちょっとみんな良くない傾向。

まだみんな子供だからね、仏の顔は4度するけど、5回目はないぞ。

これ、相当数の子に言ったと思う。

いきなりセンセイが爆発すると思うなよ?

次やってこないと怒るよーとか、
もうそろそろやばいんじゃない?とか、
引き続き気が乗りませんか?とか
そういうの布石だからね。

遊びに来てるわけじゃないんだからさ。

あなた方を怒って震え上がらせてピアノに向かわせるのも私の仕事なわけよ。

練習しなさいよ。怒るわよ。

喜ばしいことだけど

時々思うけど、
私がどうしたいかじゃなくて、
みんながどうしたいのかが大事なんだよ。

わからないことがあったらどんどん言ってね。
みんながわからないことを私は多分わからない。

みんなレッスン時間が少しずつ足りなくなってきています。

沢山ある課題をどうやったら40分でこなせましょう。

困っていることや弾きたい曲、できたと思ってる曲があったらそこからやろうね。

自分でできる事はこの曲は大丈夫って知らせてくれたらいいからね。

レッスンでやりたい所をおうちで考えて弾いてくれると助かります。

ご希望があればお知らせいただけると助かります。

どうやったらみんなの役に立てるかな。

弾いてなくても怒らないでね、は、無理。

じゃーん

クリスマスのお菓子を大人買い!
これはめちゃくちゃ楽しい。

今年は松坂屋さんですよー。
目玉はこれ。蜂蜜で作ったキャンディー。
アレルギーがある子は注意してね。

後は中身が見えないケーニヒスクローネ、
ちょっとおしゃれなクッキー、
変わったかりんとうもご用意あります。

知識と引き換えです。
テストで間違っているのは1問だけですよー。

同級生諸君、覚えているだろうか。

高校一年生の頃、合唱の授業で配られた歌。

箸が転んでも楽しいお年頃、キャーキャー言っていたに違いない。

定期演奏会用の合唱曲とは別に配られたこの歌、歌った後なんとなくこの曲はずっと覚えているであろうと思ったものです。

うん、定期的に頭の中を巡ります。

赤いサラファン 縫(ぬ)うてみても
楽しいあの日は 帰りゃせぬ
たとえ若い娘じゃとて
何でその日が 長かろう
たとえ若い娘じゃとて
何でその日が 長かろう
燃えるような その頬(ほほ)
今にごらん 色あせる
その時 きっと思い当たる
笑ろたりしないで 母さんの
言っとく言葉を よくお聞き
とは言え サラファン縫うていると
お前といっしょに 若返る 若返る

よく調べたらお嫁に行く若い子に向けたお母さんのたらしいけど、なんとなく空気が冷めたのはちょっと覚えがあります。

なんかさー、こういう学校だったのよね。

あめゆじゅ、とてちてけんじゃ。
これも忘れられぬ。

なっちゃんがヤマハグレード六級に合格されましたおめでとう。ま、当たり前ね😅