つらつら

今日はIKEAのオンラインショップを長々と見てしまいました。

イケア⤵️だと何度言われてもイケア⤴️。

ブタペストのはずれのIKEA⤴️に何度通ったことでしょ。

家具備え付けのフラットだったので何も買うことができず悲しい思いをしたものです。

そして今回初めて知ったけど、組み立てを自分でしなきゃならないのね!

いいなぁ、欲しいなぁ〜と思いながら、友達と帰りに中華料理を食べて、学校に寄ってコンサートを聞いて、学校裏のアレックスのお店でイッパイ引っ掛けて帰宅してました。

ZARAやフルラはデパートに入るほどの出世した。

一方、フォリフォリ(ギリシャのブランドだったかな)はもはや風前の灯。

ローマのセルモネータグローヴスも流行ったけれど最近はあまり聞かない。

パリで爆買いしたアガタも最近は松坂屋から撤退しちゃったし。

マックスマーラはずっとお世話になってる。

今あちらはどうなってるかしらね。

いつ飛行機に乗れるんだろか。

 

お知らせ

M  and Sくんのおかあさまから楽しいお知らせが。

藝大の学祭
『藝祭』ですが
今年も一般公開はなくてオンラインのみの
開催です
お時間がありましたら
覗いてみて下さい
4(金)~6(日)の開催です

https://twitter.com/geisai__2021?s=09

https://youtube.com/c/geisai2021

Mくんがどこのイベントに
関わっているのか
わかりませんが・・・

運がよければ
スタッフのエンドロールで
名前に出会えるかも⁉️(笑)

とのことです。実行委員として活躍中らしいっす。

いつもセットで思い出すトップ音大のお嬢様。浮いた話はあったかな?

🌼ところで、先週レッスン室に出した9月10月の予定を少々変更しました。ワクチン接種の予定ができたので念のために前後をお休みさせていただくことにしました。予定変更で申し訳ありませんがまたご確認お願いいたします。

教科書より動画?

歌うとはどういうことか?

歌ってるように弾くとか、歌ってるように聞こえるように弾くとかそんな感じ?

うちの娘「音はただの振動なんだから気持ちが乗るわけないでしょう!」

それを言うならリモコンだって何で動くのさ、と全く噛み合わない不毛議論が始まります。

確かに不思議で。

スイッチがついていないのにこう弾こうと思ったりこんな音が出したいと思ったりしたとき、指先1つの力加減で音が変わってくると言うのは本当に面白い。

よくできた楽器だ。

うまいコレペティは本当にその楽器の音に聞こえてくると、昔どなたかに聞きました。

曲の中だってさ、どこが盛り上がる?って聞くと大体みんなわかるじゃん。なんでだろうね。

ちょっと難しい名曲を時間かけてやってもらってるのも、大人になってから自分を慰めたり落ち着かせたりするために1曲2曲弾ける曲があるといいなと思ってのことです。

でもなんで慰められるのかわからない。

時々子供たちもそうやって自分の好きな曲を弾いています。

最近魔笛や第九を結局はどういうことだったのかしらと動画を調べていたりしました。

出てきた…フリーメーソン笑、なんとなくうっすらは知ってたけれど。

そんな話を家族にしていたら、オカルト?だって。

違うから!実際にみんな知ってる曲の歌詞がそうなんだから。

今週はレッスンでそんな話をしようかな。

二学期だね

季節が変わると将来をいろいろ考え、現状維持の状態でも勝手に心配事が湧いてきます。

我が子は悩まされることも多々あります。

いつも思い返すが、自分は変えられても人は変えられない。

なるようになる、なるようにしかならない。

淡々と目の前にある現実を受け入れて、最善を尽くすだけっす。

でも、もしかしたら自分も自分の意思では変えられないんじゃないかと思う瞬間も多々あります。

そう考えたところで現実は何も変わるはずもなく。

学校始まりますね。

気温や湿気はそのままだけれど、風が秋めいてきましたね。

時間の経過を身をもって感じたりして、なんかこの時期いつもノスタルジックになっちゃう。

などと思いながら、首にタオルを巻いてお尻をトマトに突かれながら玄関のアプローチにコンクリートを詰めました。

十数年の月日で芝生がピンコロ石を侵食して外れちゃったの。

まだ乾いていないから真ん中歩いてきてね!

フラミンゴなら或いは🦩

昨日は皆様、全県ご苦労様でした。

私を除く家族のメンバーがフレミングの法則とやらをわいわい楽しそうに話していました。

電流と磁界と力?

なんかみんな左手を使って、SだNだ、銅線だと寄ってたかって教えてくれましたが。

ワケわからん。見えないし。わからない。

夫曰く昔は高校でやったとかやらないとか。元東大生、説明まで専門用語。草むしり手伝ってくれ。

娘は教材を持ってきてくれていろいろ教えてくれた。教え方が下手だからわからない。

息子、電気小人と磁石小人と力小人が仲が悪いから90度ずつ顔を見ないようにしてるの!見えないけどそういう物なの。お母さんは知らなくて大丈夫。

ラジャ。

シンコペーション+三連符が理解できず先生を半ギレさせる息子よ。

何でわからない?指10本あれば数えれますよ。

1ト2ト3ト4ィト‥手伝う?

言わにゃわからんちん

昔から言ってはいけないことを口にしてしまうタイプです。

それを言っちゃ終いよ、と頭の中でわかってるんだけれど、ついぽろっと出てしまうといったところでしょうか。

行動が伴ってはいないが、一応自覚はあるので気をつけてはいるのですが。

ここはもうちょっと強くしたほうがいいと思うの。

これ、本当に練習したのかしら?どうかなー?

なんか通じていないような気がするんだけれど…上の2つを直接的に言いますと。

ここ弱いなんて意味わからない。

下手。練習足りてないでしょ。

これはちょっときついかなと😅

ピアノだけは先生方が発する一言一言の言葉尻をとらえて悩んだりもしました。

遠回し的に言っても怒られているとは思いもよらない子が何人かいると思います。

なるべく思いやりの気持ち❓を持ってこちらの意図を汲んでいただきたい笑

あまり気づかないと本性だしちゃうよ?

あなた方は怒られたくない人。

私は怒りたくない人。

時々あなた方から発せられる言葉の背景にいろんな気持ちを垣間見るけれども。

スルーされたときには、そんなのピアノの練習には何の関係もない、そう思ってると言う事を覚えておいてください。

昔先生に事情いろいろ話したら、そんなの言い訳にはなりません。とバッサリ切られたことがあったなぁ。

だってだって…の気持ちはわかるよ。

でもダメなの。キリがないから。

真夏の倉庫の通気性

この三日ひどい頭痛と軽い吐き気があります。

味覚はあるし匂いもバッチリあるのでコロナではないと思われる…。

頭痛薬飲んでも治らない。

ようやく雨がやんだので、溜まっていた庭掃除を月曜日から開始しました。

芝刈り、雑草を抜き、夏野菜を引っこ抜き、庭木を剪定し、防虫対策をし、本日最後、倉庫の整理。

1時間半を超えたところで頭痛と吐き気。

これか!

しかしまだバックヤードの落ち葉を拾っていない。芝生用の除草剤も撒いていない。

皆様、熱中症対策をお忘れなく。

最高の贅沢じゃない?

みんなにお話ししたkちゃんが参加された芸文のパイプオルガンのプログラム。

この大空間を1人締めに。

うらやましい…うらやましすぎる。

夏休み3回ほど専属オルガニストからレッスンを受けたそうです。

興味津々だった皆様、チェックしてみてください。

月1回レッスンも受けさせていただくことになったんですって。

音源も聞かせてもらったけれど、まぁそりゃ素敵!

https://www-stage.aac.pref.aichi.jp/event/detail/000493.html

おかしいな

師匠のレッスン、やっぱり自分で考えたと思ってたことを先生がおっしゃっていた。

頭を絞って自分で考えたはずなのに‥

こうやって潜在的なところに織り込まれているから日々のレッスンとは恐ろしいものです。

Hちゃん、車に乗せて下さって本当に助かりました。Mちゃん、びっくり😊

誰かさん、先生が和声くらいはわかっていてもらいたいとの事でした。学校の先生に現状聞いちゃうよ⁉️

伏見駅がものすごくきれいになっていてびっくり。

壁画もきれいに清掃されていた。

これを見ると高校の定期演奏会を思い出します。

定演×2、卒演。懐かし〜。

マツザカヤロワイヤルなるものを後にし、かき氷を食べて帰ります。やれやれ疲れたあ。

そういえば

うちのお馬鹿さん息子が尊敬している偉大な夏目氏をポケットに入れたまま洗濯しちゃったんです。

一目でただの紙じゃん!って感じに落ちぶれてしまいました。

初めてお札を交換していただきました。

うーん…この銀行のシステム何とかならないのかしらね。

お札1枚交換してもらうのになんと20分近くかかりました。

基本ネット銀行を利用していますが、どこのコンビニでも利用できて大変便利です。

郵貯銀行でも新しい通帳にするのに20分ほどかかりました。そしていまだにハンコがいると言う‥

ふと、お月謝ももしかしたらシステムを使ったほうが楽かな?

実は1部の方にはそうしていただいています。

加えて確定申告をするのにも私もそのほうが楽だったりもします😅

もしご希望があればおっしゃってくださいね。