本当に頑張った。

1年ぶりのコンペ。

参加者が結構減っていてびっくりしました。

昨年考える期間が与えられたと言う事はとても良いことだったんじゃないかなと思います。

目的意識を持たないで出ても何の役にも立たないからね!

今回参加した子達は本当に実りのある本番でした。

すごい勉強になったよね。そしてすごく上手になった。

正直始めた時はこんなの弾けるのかしら。途中でドクターストップ出そうかしら。

なんて思った子たちもいたけれど、ほんとによくがんばりました。

試験でも試合でもコンクールでも何でもそうだと思うけど、はじめに一番を取れる人なんていない。

自分の足元見て立ち位置考えて、一つ一つ山を登っていくしかない。

その時偶然誰かより先に行ってるかもしれないし、トイレ行っててちょっと出発が遅れちゃったかもしれないけれど、それはその人には関係ないこと。

トイレに行かなきゃ途中でトイレに行きたくなるし、他の人ばかり見てたら山の側面から滑落するかもしれない。

時々頂上を見て、しっかり足元を見ながら進んでいくしかないよね。

すごくシンプルでつまらなく感じるかもしれないけれど、それが1番の王道だと言う気がします。

今回コンペに出ることを見送った子が何人もいます。

あなた方が感じている事はとてもよくわかります。

どうだったかな?どう感じたかな?

それもまた良い経験。

その今抱えている思いこそが人間たる証。

いろいろな感情を客観的に楽しんでいこう!

さぁ本選だ。頑張りましょう!

良かったね

かほちゃん、受賞おめでとう㊗️

始まる前はちょっと心配してたけど

弾き始めて30秒でゆったりと聴かせていただきました。

コンペと言うより演奏会でした。

お腹の底から出てくる音楽性にいつも感心します。

 

そりゃテレビを見ませんわ

https://m.youtube.com/watch?v=magfHGqi81M

今日は半年分の確定申告用のレシートの整理をしつつYouTubeをずっと聞いてしまいました。

月曜日、弁護士VS悪徳詐欺師のYouTubeを見続けて後悔したところなのに。

なんだか知識を得たいのであれば学校よりもこちらの方が手っ取り早い気がしてしまってならない。

学校は人間関係を学んだりするのは尊いと思ってはいますが、時々どうして集まって勉強しなきゃならないんだろうと思います。

15時前に終わって16時には家についてたモノクロームな時代の高校生が言うコメントではありませんがね。

今1番開発してもらいたいのは味覚だけ楽しんで空気を食べる機械だな!

Nちゃん家、キノコ生えた?

朝から夜まで雨ばかりで嫌になっちゃいますね。

除湿機はブーブー鳴りっぱなしだし、ピアノの蓋ははまらないし、音はだるだるになるし。

そういえば昔、ハンガリーで借りていたピアノは抜けるような音がしました。

やっぱり湿気の違いなのかしらね。

なんていうメーカーのピアノだったか忘れてしまいました。

あまり良いピアノではなかったけれど、ロシア製の洗濯機が洗濯終わった後に2メートルほど移動していることを考えればあまり贅沢は言えないなと思っていました。

友達のピアノは一度低音を弾くとなかなか鍵盤が戻ってこず、練習のしようがないと嘆いていました。

オクトゴン住んでいた友達は雨が降るたびに雨漏りで家中びちょびちょになっていたな。

物価が安かったからかスタインウェイがとてもお安く手に入ると噂でした。

ただ輸送量がものすごくかかるらしく、飛行機で運べば100万以上、船便なら30万済むけど北極だか南極回りなので湿気で使い物にならなくなるとの事。

無理じゃん。

IKEAも考えられない位安かったなー。

パンは1つ3円、隣のドイツ料理屋は500円もあればフルコースをいただけました。

王宮の麓の高級住宅地で4 LDK、家賃は7万円弱でした。水道光熱費並びにピアノも込みです。調律も。

仕送りだったので何とも思ってなかったんだけど今考えると凄いことだよね。

でもなぜかヨーロッパにはないはずの敷金礼金は取られました。笑。謎。

家主はユダヤ人のおばあちゃん。息子さんはイギリスでパソコンの会社を立ち上げていたそう。

今はどうなってるんだろう。

隣のケーキ屋さんまだあるかしら。

あんな豪遊もうできないだろうなぁ。

日本落ちぶれちゃったからなー。

今日は雨が降っているので一日中株式市場を見ながら洗濯物待ちです。

昔話でした!

コンクールとはなんぞや

コンクールって学ぶことがホントに多いです。

できない事が何かわかること。

どれだけ頑張れば結果がでるかわかること。

頑張れば結果が出る訳じゃない。

頑張ってるのは当たり前で、そこからどれだけ掘り下げれたか。

一生懸命じゃない子はいない。

精一杯同士の力試しだからね。

みんなが頑張る度に当たり前の事を確認させてもらえます。

まいちゃん、受賞おめでとう㊗️

実は大丈夫だと思ってたよ㊙️

皆様

北中剣道部、並びに関係者皆様。

愚息がお世話になっております。

お母さんのくだらないブログが見つかっちゃったじゃん!もー!めーいーわーくー。

と、あなた方の友達からクレームが来ました。

君たちのことはいろっいろ聞いています笑

クラスメイトの皆様のこともいろいろ聞いております笑

ちなみに彼はコーラに醤油を入れましたが、日本酒に牛乳も入れました。

今から受験で大変でしょうが頑張ってください。

彼と仲良くしてくれてありがとう。

あと半年、よろしくお願いします。

みんな、人生を楽しんでね。

センスを磨く

カワイコちゃんに、どこを何回練習したら良い?と聞かれました。

練習というのは耳でするもので、出したい音が出るまで練習するとか、こんなメロディーを奏でたいからそうなるまで構築するとか、そういうことで回数を重ねるんだよ。

どこを何回?どんな音出したいと思ってるの?

と聞くと❓が3つ位頭の上にポンっと出現。

強弱は大きい小さいではないんです。

軽く聞こえたり力強く聞こえればいいんです。

実際に全部大きな音を出したら長靴ダンスになってしまいます。

雨の日水の入った長靴で踊ってごらんなさいよ。

じゃあどの音を大きくして小さくしたら良いのか?

小さいうちは1つずつ教えようと思っているけれど、大きくなってからベートーベンのソナタでそれを1からやる?

基本自分で作ってきてくれないと無理よー。

はい、卵焼きを焼きます。

この卵は小さめですから塩は〇〇グラムです。

温度は78度に上がってから油をスプーン4分の3入れます。あ、サラダ油はキャノーラ限定ね。

卵のふちきっちり1ミリが茶色より少し濃くなったら5.6センチで巻いて行きます。巻き終わりは必ず本体の2センチ奥に来ること。

無理くない?

あなたが考えるおいしい卵焼きを作ってきてくれて試食させてくれたらアドバイスができますが。

ベースは何年もかけて師匠や恩師から受け継いできたものが遺伝してるはずだから、あなた方のセンスを信じています。

音を考えて作るっていうのが苦しいけれどセンスを磨くってことなんだよ。

一朝一夕にはできないからね。悩んでみてね。

おつかれ!

ゆいちゃん、おめでとう㊗️

飛び級での受賞、お見事でした。

初コンペの子達。

十分に成果が出たと思います。

よく上達しました。

初めて曲を磨き込んだから疲れたでしょう?

まだまだ奥が深いんですよ。

勉強とちょっと違うところは広く浅くたくさん知ることではなく、できてることをずっとずっと奥まで掘り下げるってところかな。

腕の真ん中まで曲と一体になれたけれど、体全体で曲を弾けるようになるとわかってくるかもね。

日々の練習の努力の量です。

それぞれに思う気持ちはあるかもしれませんが、先生と言う立場としては満足です。

また一緒に頑張りましょう。

お友達みんなお上手だったね。

小さいのに本当に一生懸命音楽に向かい合って感動します。全員応援したくなっちゃう㊙️

言い訳ご無用

家では弾けるんです!

老若男女問わずみんなおっしゃいます。

おかしいなぁ…家では弾けたんだけれど。

知ってるよー。どこの誰より知ってるよー。

そして本番どれだけ弾けなくなるかも知ってるよ。

お尻が浮いてふわふわして重心が定まらなくなり、指先がぶれて冷や汗が出るくらい焦って、自分の音が聞けずに自滅していく本番は何度も経験したし。

再現部の転調忘れた時もあります。

先週忘れて先生に怒られた課題をレッスン前に思い出すことだってあった。

血の気が引くってまさにこのことね。

そんなだらしのない自分を知ってるからこそちょっと強めの言葉で言わないとと思っています。

怒ったって、レッスン終わってお母さんの愚痴聞きながら家に帰って、スマホ見てトイレに行ったら全部忘れるでしょ。

レッスン終わった後、やれやれ禊は済んだ。これでしばらくは安泰だわ。と思うでしょ。

その後、明日レッスン…やばい間に合わない。怒られるの覚悟で行こう。なんてのは日常茶飯事だと言う事も知っています。

自分の性格と本番の緊張を計算に入れて練習してね。

ま、なかなかできないことも知ってるけどね。

本番前の子たちへ。

その日に着る衣装と靴を履いてお辞儀をして、できるだけたくさんの録画機能のついたものを使って練習してみてください。

そしてその演奏をどんなに気に入らない演奏だったとしても最初から最後まで聞くこと。

シュミレーションができるので多少違います。

通すときは必ずお客さんがたくさんいることを想像してみてね。

ショコラ先生へ。

息子ががっつりやる気になっております。オーダー通りいろんな方に声をかけておきましたよー。

 

時効でしょ!

昨日はキラキラ物収集癖のある前世カラスの母とオーダーしたリングを取りに松坂屋へ。

私は装飾品よりインゴットの方が好きなので運転手兼ウォーキングです。

テンション高い母から昔のダメ出しを。

アンタは練習始めたかなーと思うとトイレにすぐ篭って当分出てこなかった。

弾いたかなと思うと寝てるし。

ちっとも直していかないから先生がキレてたのにアンタは気付きもしなかった。

レッスンが12時だって言うから連れてったらホントは10時だった、ちょくちょく迷惑だった。

演奏会に連れて行っても秒で寝てた。

私がキミたちの事をブーブー言うとこう返してきます。

ぐうの音も出ない。片手練習中漫画も読んでたし‥

いつも偉そうな事言ってお恥ずかしい。

弟よりずーっとアンタの方が手がかかったわと。

おかあさまがた。

練習にお付き合いいただき感謝しています。

なかなかちびっ子1人では練習できません。

昔どうやって練習してたかなんて覚えていません、気が付いたら身についてたんです。

もうしばらくよろしくお願いします。

しかし、外商さんの知識には感服いたしました。

さすがエキスパート。

何故か人間国宝が作ったとかいうお鈴を勧められました。

いらないっす‥