先週に引き続き目から汗が出る人がたくさんいます。

中には小さい人たちも😅

特に怒ってるつもりもないんですよ。

ちょっと本格的にレッスンをすると慣れてないからか目が汗ばんじゃうのよね。

汗ばまなくても、あ…この雰囲気は… 真面目にやらねば…と感じてお行儀が良くなる子も。

まだ生まれてから4・5年しか経ってないのに、ちゃんと空気を読んでその場にふさわしい行動になるというのは凄いです。

皆さんに聞いていただく演奏にするのであれば、小さな人たちもきちんと練習をしなくてはいけないと思っています。

少し難しいこと言いますが、がんばって練習してください。

でも、小さな子がプニプニした手で丸いほっぺの涙を拭く姿を見ると、つい微笑んでしまいそうになります㊙️アカンアカン!

さて。身に覚えのある小中学生の皆さん。

あなた方の涙は全く笑えません💢

嘘はいけません。 100% 見抜く自信があります。間違いなくバレます💢💢

練習は間違った音から始めてください。弾きやすい所に戻ってはいけません💢💢💢

「楽譜を見て」間違いを直して来てください💢💢💢💢

…久々に練習を始めた息子のピアノ。

お母様方の気持ちはとてもよくわかります… お互いがんばりましょうねっ💦

ちょっと厳しく言うとみんなは一生懸命やってくれるんだけれどね。

我が子たちは…  1回で直る教え方をしろと。まさに鎌倉時代の諺、あー言えばジョーユーですわ。どうにもなりません💀

セミナー

最近の山あり谷あり(イヤ谷ばかりか)紆余曲折を乗り越えて!セミナーに参加してきました。

美魔女先生のファンなので楽しみにしていました。

わかりやすく効率的でした。

一方的な片思いだけれど、レッスンで使う表現と音楽の方向性に共感するものがあるのです。

半分はちょっとした解答合わせの気持ちでいます。

そしてもう半分は有益な情報としてレッスンに活用させていただきます。

これでまたしばらくブレず自信を持って、みんなにネチネチとしつこく指導することができます✨

毎月先生のお宅までお伺いしたいのですが何だかんだと時間的になかなか… 😢

春になったらまたお願いしなくちゃ!💪

いつもなら1人でランチしてくるのだけれど、クイーン・オブ ・ケアレスミスが早めに帰宅するので栄から35分で帰宅しました。

そんなわけで、またレッスン中にビデオ録画するかもしれませんがご了承くださいね。

合わせ

みんな合わせ始めています!

レッスン室も解放します。

二台ピアノの子はどうぞ使ってください。

今週リハーサルやレッスン室解放など、お手紙をお渡しします。

ご希望を書き入れて参加費と共に提出お願いします。

連弾の子は動画を送ってくださるとチョットだけアドバイスできますから、是非。

N Nちゃんの同級生ご近所コンビ。

かわいい💕けどバランスがまだ微妙😅

後半笑い転げて楽しく合わせしたそうです。

五年生の頃のユカリちゃんと軍隊行進曲の合わせ、楽しかったな。

親子でゲラゲラ笑ってお茶飲んで衣装合わせて。確か白黒水玉のスカートに白いフワフワブラウスでした。

アンサンブル楽しんで練習してくださいね。

きっと一生の思い出になります。

ソロは姿勢を正し、背水の陣で練習して下さい。

定期試験

音楽の試験勉強手伝って、と娘。

メンドくさいなぁ‥🤔と思いつつ範囲を確認。

大事なところ教えて、とな。大半は必ず知っておくべき内容なんですけど‥だから教科書に載るんでしょ。

小さな頃からお話しながら教えていたつもりなんですけど‥

あれやこれや話して協力していたら、おかあさん、マニアックじゃなくて良いから!と。

ニーベルンクの指輪、漫画で小さい頃から読んでるでしょ!あー、あれワーグナーなのぉ。と。

こりゃいかん💦と、一年振りにピアノの練習を再開した息子にメンデルスゾーンの逸話を色々話して聞かせた。

とにかく覚えにゃ話にならん、声出して一通り読みなさい!

と言ったら腹式呼吸をフーフー言って試している。

眠いからさ、眠気覚ましに歌いたいな。伴奏弾いて❤️歌詞覚えるから🎶夏の思い出から〜✨

書いておぼえろ!

もー‥No,he dose.の英語やったら?が本音。

たった今、薄っぺらい声で音読中。

手伝うことなど何があろうか!

みんな、やはり年末の楽典試験は必要です。

愚痴です。

レッスン覚書・優等生

指練習&リズム練習を毎日やってきてシール18枚もらったAちゃん。

いつもおしゃべりをしてなかなかレッスンが始まらず、早くしなさいと…今週は言われなかったです。

ちゃんと練習してくると態度も変わるのかしら!

ただ、8分音符のところはとても上手になったけれど他との差が激しいので、全体的に頑張っていきましょう😅

絶対に効く薬です。処方した薬は飲んでください。

そして、効果がある薬は飲み続けてください。

副作用は全っっくありません。

やってこないと居残りよ💢

よく聴いて、どんな音が欲しいのか考えて練習してくださいね!

ガリガリ

市の抽選に当たり、脳ドックに行って参りました。

初体験だったので前日から緊張状態。

道路工事のような耐え難い騒音と狭いところに閉じ込められて恐怖感を覚えると噂。

病気らしい病気をすることもなく歯医者にもかかったことがなく更年期手前まで来ました。

病院!と言うだけで緊張して丸裸にされる気分がします。

練習の時はジタバタしていても、舞台に上がればドレスを着て何食わぬ顔でピアノを弾く私たち。

真逆の世界のように思えてしまいます。

付き添いのご家族の様子や点滴をした女の子‥ 検診で1時間いただけで胃が痛い‥

結局1番緊張したのは「体重身長体脂肪率、測ります」

測るならあらかじめ言って! 2週間前から準備しなきゃならないから‥😱!

2番目に緊張したのは、100から7を引いていってください。算数嫌いなんですけど。

騒音と言うほどのものでもなく、ガリガリがエンジン音みたいで飛行機に乗ってる気分だったなぁ。

ジャズを聞かせてくれたけれど、どうせ10分強寝ているのなら怪談か漫談を聞かせてくれたらいいのに。

なんて思いながら程良い振動と暖かさに眠気を誘われ…

ソウル

母がまた隣国にお出かけ中。今年度3回目かな。

寒いから嫌だと父はお留守番です。

Lちゃんも毎週「〇〇(←何度きいても覚えらんない韓流アイドル)の〇〇って曲のココが弾けた!」と。

先生の立場としてはそんなことよりベートーヴェンをはやく仕上げてイタダキタイ。

色々国同士の関係は拗れてるけれど、民間では嫌な思いをした事はないです。

お昼からの2時間の我が自由時間は韓ドラも時々見ます。

途中で夢の国に行くので内容は把握していませんが。

何年も行ってないなぁ。私も行きたいなぁ。

近くて美味しい。いちごワッフル🍓

サクッサクワッフルの上にサッパリクリーム、山盛り苺。母と半分ずつをペロリ。

トマト🍅はフルーツ扱いで、ショートケーキにプチトマトが乗っかってるのにはちょっとビックリします。

ある日突然顔パックのお土産と顔が変わったら‥そういう事だと思ってください!😜 笑

さぁ!今週も頑張るぜよ💪

娘が玄関マットで寝ている。意味不明。

最近、レッスン中にちょっとだけお客様がいらっしゃる時がある子が何人かいると思います。

体験レッスン前のレッスン見学です。

少し気になるかもしれませんが、聴いてもらう、見てもらう練習のつもりで臨んでください。

よろしくお願いします。

さて、引き続き練習量が足りずぶつぶつぶつぶつ言われる人がたくさん。

私はアレルギーかなんかでブツブツができます。

特に温まると色々痒くなり、綿のものや洗いざらしのものを着ていて申し訳ない想いです。

蕁麻疹的に時間によってあちこちに移動するので皮膚科にも行けず…

疲れてきてもでるのよね…ここはやはり、みんなが練習してきて私のストレスをなくしてくれるしかないわね。

今日はヨガの帰り、道端で茶色い犬に遭遇。あらやだ、うちの犬。素直にお縄を頂戴してくれましたが。

門扉を直さねば。

みんな、練習せねば。

レッスン覚書・リズム練習と苦言

今週はみんなハノンのリズム練習です。

ひたすらひたすらリズム練習を繰り返して下さい。

ピアノの運指はある程度スポーツの類に入ると思います。

(これ‥自分発信だと思っていたら、実は恩師から教わったことだとKちゃんのレッスンで判明。幼い頃からの刷り込み恐るべし!)

目に見えない日々の積み重ねこそがスムーズな運指に繋がり、その余裕から音色や表現に発展します。

最近サボリ屋が多発中!

毎日カリカリ怒っています。

ねっ💢Nちゃん、Sちゃん、Yちゃん、Mちゃん、Aちゃん!Kちゃん、バッハ酷すぎる!

リズム練習は万能です。

22種類のリズム練習を10回ずつ練習したらほとんどの場所は弾けるようになります。

始めこそ頭を使うけれど、そのうち慣れてきます。

こんな効果があって単純な練習方法があるのだから必ずできるまでやってください。

レッスンでチェックして、できてなきゃひたすらリズム練習が続きますからね💢

左手の暗譜!なんで 2週間あってもできないのか💢

サボる人許しません!怠け者撲滅!

もー、ホント!みんな、ちゃんと練習してきなさい!!

節分

近所のお寺の節分祭に出かけてきました。

混んでいるし靴下は豆だらけになるし…毎年迷うのだが、結局毎年出かける。

ある意味おまじない的な。お願いする事はただ1つ。みんなの健康と世の中の平和。

何十年と行っているので豆まきの順番待ってる間は過去を反芻しています。

来年もみんな変わらず元気でいられるかしら…と思い始めたのはいつからか。

来年度はうちの娘もうちの生徒さんも受験生。

来年のことを言うと鬼が笑うというけれど、来年のことをうるさく言っていかないとね!

珍しく四字熟語をチェックして欲しいと言い出した娘。

悪戦苦闘、暗中模索している現在、一生懸命やらないと意気消沈する自業自得の結果に。

勉強しろと皆異口同音に言って、やる気になるのを一日千秋の思いで待っている。

粉骨砕身、粒々辛苦、頑張っていただきたい。

息子の傍若無人で馬耳東風な振る舞いには…右往左往させられます。

誰かさんには晴耕雨読の練習を改め、創意工夫を凝らし、面目躍如だと言われる演奏を目指していただきたいわー。

他意はないです!良い問題を一心不乱に出して協力しているだけです!

本日、やっと🌟確定申告の準備が終わったー😆!