先生のレッスン

朝イチから京都駅のリプトンでモーニングして、レッスンを受けてきました。

端的にわかりやすく、直した方が良いところを教えていただけました。なるほど〜って感じ。

Kちゃん、Nちゃん、Sちゃん、Iちゃん、Uちゃん。早速今週やってみよう。

がっ!ワタクシ大変な失敗をしてしまい、恥ずかしいやら申し訳ないやら😓

琵琶湖の湖岸から。初めて見ました!ザンクト・ヴォルフガング的大きさ!ですが、やはりちょいと水質が違うな‥😅

紅葉を見たくて東寺に行くも、大失敗からの気落ちと、時間がないのとで境内には入れず、外から眺めて帰宅します。

新幹線は速いなー。琵琶湖まで高校時代の通学時間とほぼ同じ。

ブルグミュラーのコンクールで、レッスン賞なるもの?を楽譜のご褒美付きでいただきました。

みんなの頑張りの結果からの受賞のようです。

ありがとうまた一緒に頑張りましょうね。可愛らしい新版?かな。18の練習曲。

 

レッスン覚書・珍回答&迷言

プリティガール。

本番ってさ、他の人がすごく活躍してるとイラッとするし、自分が出るのも練習と緊張でシンドイし、どっちもなんだかねー。‥キモチワカルワ。

リストショパンのファンクラブからの、アナタはメンクイですか?と楽典プリントで質問しましたら、

YESが7割、NOが2割、多分そう。が1名、1名How  about  you?

No,I’m not.

メンクイではあーりません。テレビに出てる人はみーんな同じ顔に見えます。

風呂上がりに師匠からのお電話、娘が取り談笑。すぐ折り返したら「服は着たのっ?もぅ、みっともないんだからー」娘よ。一体何を喋ったのか。

今日は美少女達のおかあさまの個展に出かけました。ずっと前からいつか伺いたいと思っていましたが、今日になってしまいました。

いつも一生懸命なお姿に勇気をいただいています。とても素敵でした。益々のご活躍をお祈りしています。

クリスマスツリーを10年振りに新調。舌切り雀の婆さんタイプなのでデッカい葛籠を購入しました。

仏壇顔負けのギラギラと掃除に邪魔なサイズ。更に大きな180㎝サイズを買おうとした妻を止めた夫に感謝。

お詫び

来る日も来る日も、みんなにダメ出しするワタクシ。

中学生の皆様。

楽典プリント、綱吉が網吉になっていました🥺

さっき気が付きまして‥申し訳ござらんです

息子に歯を出した馬の顔でヒヒーンと笑われました。水筒を2つ失くした彼は馬担当、母は鹿担当。

犬って仮病を使うのよ?びっくり😤

レッスン覚書・楽器&試験

ここんところ、そろそろグランドピアノを‥と検討される生徒さんが数名いらっしゃいます。

教師サイドからすると大変良きかな!であります。

アップライトとは音の深さが全然違うし反応が違います。構造が違うから当たり前なんですけどね。

練習が格段に面白くなります。

週1回レッスンで弾くのと練習で使うのでは、全く感覚が違ってくると思います。

確かに高いです💰が、いざとなれば売れます😁

私は6年生のある日、突然グランドピアノがやってきました。

弟は張り切って学校から帰ってくるなり練習をしていた。が、私はいまいちテンションが上がらず。

なんで喜ばないのさ💢と母は怒り。だって…多少プレッシャーよね笑

こんな立派なピアノを買ってもらったのなら、これからこの子と一緒に必死に練習しなければならないんだわ😧‥と遠巻きに見ていた覚えがあります。

あんまり言うこと聞いてくれない子だったけれど、20年近くお世話になりました。

Kちゃんはお出かけついでに浜松国際を聴いていらしたそうです!いーなぁ!私もいつか必ず聴きにいこう。


🎄楽典テストは12月12日から始めます🎄

パーフェクトの人からクリスマスプレゼントを選ぶことができます。

合格するまで再試です。合格基準は間違い3問以下。

今まで配ったプリントの中から出題しますのでそろそろ勉強して下さいね。

雑貨大人買いは楽しいです。

お菓子もあるのよー。

Nちゃん、お腹の調子良くなった?自分で練習してるときいて大したものだなぁと思いました。最近すごく良くなってきたよ。

腰が‥

朝、指先を立てろっ💢爪を見せるなっ💢を、100回くらい言ってスネ夫の口になってからの、家事😅家事😓家事😭

(おかあさま。本日要提出の練習表を持たせています。姫。無くした〜の、忘れた〜の、はぜっッたい許しません!)

庭木を切り、雑草を抜き、トマト🐕のトマト🍅を片付け、毛づくろいし、窓を洗い、今日明日のご飯を作り。計、7時間!

庭仕事は中腰の姿勢だから、今、腰がビビデバビデブーです😰

クリスマスツリーを飾ろうと思っていましたが、暑くてそんな気にもなれず‥

とりあえず、溜まった家事は終わらせて、肉体労働はおしまい!頑張ったわ!

黄色の炭酸水が美味い!ブルーベリー酒もいただいています。

サザエさんと佃煮と銀杏をツマミに日本酒❤ガッツリ廃人です。

Kちゃん、Mくん、発表会ピアノ二台借りるから連弾じゃなくて二台ピアノにして下さいなー。

一瞬私も一緒に弾こうかなーと思ったけど、酔っ払いだから冷静な判断じゃないわね、と保留中。

レッスン覚書・選曲について

今年度の発表会は

3月16日土曜日13時半〜安城市文化センターマツバホールで行います。

会の運営上、基本的に全員参加をお願いいたします。

選曲ですが、発表会は基本的に弾きたい曲を演奏するようにしています。

弾きたい曲がある子は早めにお知らせ下さいね。

曲に取り掛かるのはまだ先ですが、必要なテクニックなどを先取りしておく必要があります。

例えば「月の光」を弾きたい場合には、Des-durと関係調のスケール、アルペジオ、カデンツ、半音階、オクターブなどを先に練習します。

小さな子はその曲のポジション、和音の指作り、譜読み、必要なメカニックの動きを取り入れます。

ステキな曲を紹介して欲しい場合には、わたくしの独断と偏見で選曲します。

全員音楽的に演奏できるよう、きちんと勉強しましょう。


お楽しみアンサンブルは、いつの間にか既にカップルが数組できつつある模様です。(Iちゃん、Aちゃんが三曲選んだ中から明日選ぼうね。)

こちらはサッサとやりたい事が決まった子から譜読みや合わせをしてください。

アンサンブルは自己責任でお願いしますね😎

センセイはチェックで最後2、3回聞くだけです。

仮装計画もお願いしまーす💕私的にはベレー帽N Nちゃんが印象的でした。

また何かわからない事や相談があればお知らせ下さいね😊

文化祭

娘の中学の文化祭。

昨年は2日ある内の1日めに、今年は2日目のコーラスコンクールを参観しました。

娘はいろいろ細かーく学校のことを話してくれます。

が、イマイチ話の要領を得ないので頭の上に❓が浮いていましたが…なるほど、楽しそうです。

夏休み、なんだか琉球音階を弾いていたなぁと思ったらこれだったのね。

音楽を嗜む人がたくさんいる学校で、入学式の入場のBGMにバイオリン・ピアノでLascia ch’io piangaを演奏していました。

伴奏もみんな暗譜でなかなかの腕前。久々に娘が出てきた時は緊張してしまいました笑

数年前の静岡での本選… ソナチネの3分の2あたりでピタッと止まってしまったっけ…

昔は閻魔大王の前で裁きを受けるような顔をしてピアノ弾いていましたが、今回はとても楽しそうに演奏していました。

これが音楽を楽しむ本来の姿なのかもしれません。

前のクラスの男子の伴奏。息子が刺激を受けたらしく、珍しく自らピアノ練習すると言い出した。

ピアノ弾く! →やっぱり無理だ、理科やるわ!→やっぱりやる気ない、ピアノ弾く!→トイレ!

だから何もかもが中途半端なのよ‥

Rちゃん、多分書かれるとわかっていたでしょう?

来週までに、音楽史に照らし合わせて安土桃山から明治維新まである程度年表を覚えてらっしゃいねっ💢

皆さん!バッハはバ・ロック、とはいいましたが、バルトークはバロックとは言っておりません!

バがつくからって何でもバロックじゃないからねっ。まったく、もー。

今夜はキッチンドリンカーの予定です。

長身の君へ

むふふ。最近 10日に1度は会っている男性がいます。

背の高いハンサムさんですよ!

アレが欲しいなぁ、コレどうなのかなぁ?と思うとサッと叶えてくださいます。

あまり良くして下さるので自分が大きな態度になってないか心配になってしまいます😅

私は同級生の中では珍しい某大手音楽教室育ちです。

幸運にも恩師にその音楽教室で拾っていただいたのです。

まだ記憶がない3歳の頃から数年前まで週に1度講師としてお世話になっていました。まさに古巣。

調律師さんも然り。6年生の頃からずっと同じ調律師さんにお世話になっています。

調律が終わった後、調律師さんの匂いがふわっとすると、お変わりないなあ、落ち着くわ、なんて思ってしまいます。

今みんなが弾いているピアノはその調律師さんのお店で購入したものです。

今回入って下さっている某楽器店さんとは初めてのお付き合いです。

楽譜を教室まで持ってきてくださいます。

これからも地域の楽器店と良いお付き合いができたら良いなと思っております。

Tちゃん、Kちゃん、Iちゃん、楽譜が届きました。Sくん、ちょっと諸事情があってね、赤とんぼ要相談と言うことで。Mちゃんがあんまり可愛くバスティンを弾くので全部買ってしまいました😆

「フランツ・リストはなぜ女たちを失神させたのか」

紅の豚も見たいし‥今夜は眠れるかしらん。

なんだか平和な‥

みんなそれぞれのペースで頑張っています。

ちょっと風邪をひいている子が多いかな。

急に寒くなりましたからね、体調には気をつけてください。

我が家も娘の試験が終わり一息ついています。(歌ばかり歌ってピアノを弾かぬ💢)

とは言え、ひと月後にはまた試験。中学生は大変ですね。

わたくしも自分の勉強を意欲的に進めています(つもり😬)

12月1月はまた本番に次ぐ本番。2つコンクールを掛け持ちする子が数人。

今エネルギーと知識とテクニックをインプットして、一気にアウトプットです!

サボりなさんなよ!セリフは正しく!ねっ、Nっちゃん。

昨日、夕飯を雀の涙程しか食べなかった娘。あの体型を保つのにあの量はありえない…。

先ほど理由がわかりました。

息子は甘いものは好きなのだけれど、少ししか食べれない。夫は目が節穴なので気づいていないはず。私は1ついただきました。10個入っていたはず。

Nくんにいただいて1週間も経っていないのに‥ほぼ墓場‥😢それに加え部屋からアップルパイとミルクティーのゴミが。

今日から精進料理です。豆を食らう!