おしゃれに見えない?

いつもの食材を洗って小分けにする作業。

ふと、秋ですな。

今日は生サラダとさんまと栗ご飯なんだー。

いつもでんマートを利用しているんだけれど、今日は曲げわっぱが売っていました。籠もお安い。

ネットもいいけど地元が豊かだから助かります。

 

ピアノ、ピアノ?

子供の頃からお世話になっている調律さんのお店にピアノを見に行ってきました。

スタインウェイ、ペトロフ、ボストン、ヤマハ。

それぞれ音色が違って面白い。

ヤマハはやはり慣れ親しんだ音がします。

資本がどこにあるかとか、今後の会社の見通しとか、耐久性とかいろいろ詳しく教えていただきました。

ほんとにピアノは個性があるというか当たり外れがあるというか。

みんな違ってみんないいと言うわけにはいかない楽器。

最近のピアノは総じてあまり良くないみたいですね。

昔のピアノをお持ちの方はきちんと手入れして状態良く保っておけばいずれ資産になると思いますよ、だそうです。

真面目でしょ

バロックはやるべき事が多いです。

調、テーマ、ゼクエンツ、カデンツ‥

自分が弾いてた時よりも、教えるようになった時の方が少ぉぉし理解できるようになった気がします。

ここ転調してんじゃん、わからない?

なんて、思ってたこともありましたが。

拍感とか調性感を感じて弾きなさいと言われても難しいよね。

具体的にどうしたらいいのかわからないと思う。

具体的にどうしたらいいのかはわからないけれど、それらを感じている事を聞く人に感じさせることができたらそれでいい。

一番初めに聞いてくれる人は自分です。

前弾いた部分と今弾いてる部分のイメージや表情が違うか、まず自分の耳に変わったかどうか聞いてみてくださいな。

かわい子ちゃんと一緒にやったけれども、拍感は一拍ずつ頭を振って弾くことじゃないよ。

メロディーはなめらかに進んでいくんだけれども、体のどこかで拍を感じることとしか言いようがないかな。

よく言うでしょ、一番意地悪な人に分かってもらえるように弾きなさいってさ。

でも嫌味じゃなく大げさでもなく自然にね。

ピアノって難しいなと思うと同時に、そんな高度なことができる楽器もすごいなと思う。

ちなみに、歌おうと思ったらほんとに歌ってみるといいよ。

1音1音前の音とどれぐらいの関係性で歌っているのか自分で調べてみるといいよ。

その時に体を少し自然に振ってみると良い。

そうすると、どうやって拍をとったらいいか少しわかるかもしれないよ。

そうやって自分でやってみて、それがうまくいったら次の世代に伝えるといいと思うよ!

ペナルティ

ウチのかわいいカワイイベイビーボーイ。

思春期特有の不機嫌で形ばかり机に向かう。

唐辛子🌶を、わああー!デカイ虫!と叫んで目の前に投げ込んだら

ぎゃっ!わー!と50センチは軽く飛んだね。

半泣きで避難したのを確認して唐辛子は回収して南蛮ナスへ投入。

ふんっ、1日大きな害虫に怯えるが良い。

虫は⁈

すごい勢いで飛んでったよ‥

ちょっとね、約束を破ったもんだから。

暴露andお仕置き、明日ネタばらし。

 

不快な諸症状

なんとなく大きな曲がみんな出来上がってきました。

参考程度に、

1年生から4年生はブルグミュラー、エリーゼ、トルコマーチ、ワルツ、インベンション、モーツァルトのソナタなどを。

4年生から6年生まではインベンションとシンフォニア、平均律、古典派のソナタ、ショパンのワルツ。

6年生からはショパンのエチュード、平均律、ベートーベンのソナタ月光、10番、悲愴。

音楽系の高校大学の入学試験には、バロック、古典派のソナタ、エチュードが必要です。

+ソルフェージュと楽典ね。

ソルフェージュは気が向いたときに少しずつ取り入れています。

細く長くでも続ける事はとても大切です。

そしていざ、勉強より音楽のがなんぼかマシと思った時に手遅れにならない程度、作品には触れておいていただきたいです。

ソルフェージュ、調、音程、音楽史なんかはわけのわからないことをいっぱいしゃべるかもしれないけど、一応右から左に流しておいてください。

脳を一度は通行するでしょう?

みんな匍匐前進、息切れ、動悸、めまい、練習不足による発汗などいろいろ症状はありますが、何とか最後まで頑張ってね。

今週は体調不良が非常に多いです。

みんな疲れているのかなあ、お大事にね。

お知らせ

台風来てますがレッスンはおこないます。雨風がピークだった場合は時間を変えますのでご希望があればご連絡くださいね!

 

他力本願で

皆様、ご覧あそばせ!

1週間で全部弾いてきた子がいるのよ!

牛車のような歩でポツポツとシールが増えてくる皆様。

遅いです。テンポアップ!

どうでもいいことですが。

藤井聡太氏が活躍すると彼の師匠がテレビに引っ張りだこ。

あの立ち位置になりたい笑!みんな頑張って!

違いがわかる人

急に手がしっかりしてくることがあります。

今週2人ほどそう感じた子が。

ほんの半年前まで1音1音打たないと音がたたなかった子の手の平が厚くなり、関節の周りにもグッとボリュームが出ます。

そうすると少し今まで手首を上下させて響かせていたタッチを変えないと幼く聞こえちゃう。

手首の脱力だけでなく、手首の裏で指を連れいくようなレガートができるようになると少し音のバリエーションが増えます。

上の音を打ち込んで下の音を浮かせるような重音に親指の付け根で深く出すバスが加わるとまた深くなる気がします。

緩徐楽章の難しさは教える立場になって初めて骨身に染みました!

幼い頃はちゃっちゃと弾けるからか、先生が何か言ってるけど訳わからない、楽譜通りに弾いてるもん。フォルテは強くだもん。と。

和声上の音の変化と旋律での変化をゆっくりと語るような音で表す事は本当に難しい。

全部やってたら半年ぐらいかかりそう…

昔々先生に小さく小さく、小さく、、と言われたのはこういうことだったのかと。

なぜ指を立てねばならないか、何故たくさん弾かなければならないか、多分口で言ってもわからないと思います。

弾いてみないとわからない。

わかるようになった人にしかわからない。

だからわかるようになるまで練習するしかない。

そんな時はいつも思い出す、チャラリーラ、チャラルーン♪ネスカフェゴールドブレンド☕️

エアコンの温度設定が難しい

新学期も軌道に乗り始め、親としてはなんとなくほっとした1週間過ごしました。

あちこちにコロナが勃発していますが、マスコミの報道じゃないが、慣れてきてしまいました。

今大きい子は、平均律、ショパンのエチュード、古典派のソナタをみんなやってもらっています。

何とかそれなりにちょ〜っとだけ曲になってきたような気がします。

2学期は例年通りソルフェージュや学校の授業対策も行って行きます。

小さい子も大きい曲を1曲ずつ抱えているはずです。

そろそろシールを貼り終えて終わって欲しいな。

こんな細かいシールを何十枚も渡しやがって…💢

と思ってるかもしれないけど、あなただけでは無いのです。

ほとんどの子がもらってるはず。もらってない子はこれからもらうはず。

導入用のシールを買いすぎちゃって、使って欲しいわけですよ。弾いて欲しいわけですよ。

学校が忙しくて練習どころではないかもしれないけど、そういう時こそ差がつくものです。

体調整えて、できる範囲+ちょっとだけ無理をして頑張ってください。

つらつら

今日はIKEAのオンラインショップを長々と見てしまいました。

イケア⤵️だと何度言われてもイケア⤴️。

ブタペストのはずれのIKEA⤴️に何度通ったことでしょ。

家具備え付けのフラットだったので何も買うことができず悲しい思いをしたものです。

そして今回初めて知ったけど、組み立てを自分でしなきゃならないのね!

いいなぁ、欲しいなぁ〜と思いながら、友達と帰りに中華料理を食べて、学校に寄ってコンサートを聞いて、学校裏のアレックスのお店でイッパイ引っ掛けて帰宅してました。

ZARAやフルラはデパートに入るほどの出世した。

一方、フォリフォリ(ギリシャのブランドだったかな)はもはや風前の灯。

ローマのセルモネータグローヴスも流行ったけれど最近はあまり聞かない。

パリで爆買いしたアガタも最近は松坂屋から撤退しちゃったし。

マックスマーラはずっとお世話になってる。

今あちらはどうなってるかしらね。

いつ飛行機に乗れるんだろか。