磯貝直子 のすべての投稿

レッスン覚書・気持ちを伝える

Nちゃん、縦と横を一緒に動かすのが苦手みたい。譜読みをしたり弾けるようになるまで時間がかかるかな。ところが弾けてきた曲はふわっと気持ちが入り込みます。曲頭から作り込んだモノを入れるのではなく、ちょうど良いタイミングでふっと気持ちが出てくる。とても自然で嫌味じゃない。一方ですごく譜読みも早く器用に弾いてくるけれど、それだけになっちゃうタイプもいます。ここはどう感じる?と聞いても、え〜?何が? って、確かに?音楽を感じるって、何だろう。自分の気持ちが動かないと人の気持ちも動かないけれど、かといって無理に動かそうとすると媚びになっちゃう。目に見えない課題だから難しいなぁ。サボリンボ隊の皆さん、ミスタッチは目に見える課題です。ミスタッチがあるとゆーコトは回数が足りないんです! 500回成功してたって501回目に失敗するかもしれないでしょ?沢山繰り返してミスタッチ成敗しといてください?

ジャングルになりつつあるプチトマト?、赤くなったのにトマト?に食べられてしまいました。えんどう豆も落花生もバリバリ生で食す変な犬。ブロッコリー苗もカリフラワー苗もキャベツ苗も途中で食われた?悪いやつ‥

?追伸    コンペ・検定出演者の皆様?

18日日曜日18時半〜教室でリハを行います。

ジム

ジムに通い始めて三年。 3キロのジョギング、5キロのバイクを韓ドラ見ながら週2・3回こなします。その後10分サウナに入り買い物して帰ってきます。なぜピアノに関係ないのにこんなことを書くかって?今、すご〜くジム辞めたいのです。時々襲ってくるヤル気下降の波。だって、めんどくさい!中性脂肪以外変わらないしさ?(半減しました!)。う〜ん、気持ちに負けて辞めたら負け。宣言しないとホントに辞めてしまいそうなんで?継続は力なり、という事で、もう少し頑張ります?一時停止で警察に捕まりました↘️今週の不運は使い果たした!ので、前向きに頑張るぞっ?と!庭の野菜がなってきました。沢山採れたらおすそ分けしますね✨

レッスン覚書・小さな人たち

我が子が幼かった頃は小さな人たちを可愛いなぁ〜などと思った事もなかった(子と同年代の皆様、スミマセン)けれど、最近歳をくったせいかイカンです。つい甘くなる?一生懸命ボール投げてくれると、すご〜い!上手ね✨両手で小曲に強弱つけられるなんてスゴイわ〜?‥なんて、アカーン!まだお稽古始めて3カ月も経たない子たちだけど。小さな手が愛らしいのよね?イスによじ登って集中するとつい小さなオナラが出ちゃう子たちに「集中力がたりない!自覚がない!要領が悪い!」なんて言う必要なし。ちょっとずつ、できる事、増えるもんねっ?前記を中間試験が芳しくなく落ち込み中↘️の娘に朝から言ったら(怒鳴ってないよ!ブラックユーモア?を含めただけ!)わんわん泣かれてしまった。あか〜ん‥

レッスン覚書・何したら良いの?

譜読みから暗譜まで一通りできました。本番まで1ヵ月近くあるのに毎日 何練習したら良いの?Kちゃん、困ってます。言われた練習真面目にやってるし、歌ってみたしリズム練習もしたし。なのに!先週ここは強く?と言われたところを今週はもう少し弱く?と言われたり、fじゃない、キラキラ光る音なの!訳わからんこと言われたり。軽くて強い音って何だよ?みたいな。難しいよね。弾けてるんです。でも、ピカピカじゃないんです。いつも泥団子を考えます。一生懸命形整えて毎日ちょっとずつ磨きます。目に見えないけれど毎日磨くと輝いてきます。よく鳴れ、よく熟れ、と願い、どうしたら本当に良くなるのか考えて音楽磨いてください。どうしたらいいか?お家でできる 1番良い方法は他の上手な子の演奏を聴くことかな。YouTubeやCDを購入するのもオススメ?お向いのたっ君の泥団子は後光が差すスンバラシイできばえ✨彼の演奏のどこがピカピカなのかよく聞いてみて。二軒先のあいりちゃんの演奏で素敵なところはどこ?取り入れてみて。上手に盗むってやつですな。(裏の良甫君のヒドイ演奏?聴いて安心してはいけません?)ところで、今、物凄く鶏を飼いたい。家族は猛反対。あの気味の悪いトサカと鋭利なクチバシを愛し、鳥類と慈しみ合えたら人生変わる気がするんだけど。雌鶏はうるさく鳴かないらしいんだけどなぁ。

日常

保育士さんやバレエの先生方も参加されているリトミック教室で勉強しています。ピアノレッスンとは全然違う!テンション?について行けず引き摺られながら楽しんでいます。帰りの車窓から。

今週はママ達が沢山レッスンに参加して下さいました?本番も射程圏内に入ってきたのでお家でも少しアドバイスをして下さると嬉しいです✨

できない子

やる気がある子は自分でどんどん進めるから親は見守るだけで良いそうですが。私自身できない人間➕できない子らの母代表として申し上げますが、無理です?そりゃできる子はやるでしょうよ?優秀な子は自分でコツコツ進めて、言われた事をスポンジの様に吸収し自分のものにしていく。よくやってるね?少し休憩したら?頑張りすぎると体壊しちゃうわよー☺️あー、言ってみたい。…じゃぁできない子はどうしてくれるのさ! 言わないでできないんだから、言うしかないじゃん! 黙って見守りつつ、言われた事をこなせば全部上手くいくのよね? その気になったら変わるって、その気になるのはいつなのさ? 何%の人が変われるのさ? みんな一生懸命生きている中で勝ち進んでいくのはとても大変です。一生懸命努力すれば必ず結果が出る方法があれば教えてもらいたい?指南役、とはよく言ったものだなー。南はどこ⁈今、西にいる気がするんですけど。お母さんには南はわかりません。結局東西南北歩き尽くし自分で南を探すしかないね。Kちゃんママ、Sちゃんママ、今週もお互い頑張りましょうね!仲間がいて嬉しい?言ってダメなら次の方法考えよう。

レッスン覚書・付き添い

ママのレッスン付き添いと自宅練習の監督を必要に応じてお願いしています。我が子達のレッスン、練習にしっかり向き合おう!レッスンでの指示には完璧に従おう!として挫折、只今修正中です。コレが正しい練習?って押し付けて個性や気持ちを潰しかけちゃった。先生とお母さんの言う事をきいてさえいたら上手くなるからって。そんなワケないのに。ごめんね。(本当はそんなこと思ってないくせによく言うわ?と娘。失われた信頼回復ムジュカシイ‥)Nちゃん真面目に練習してきてくれます。朗らかで素直で大好きです❤️伸び伸びと音楽を勉強して欲しい。いつも通りに練習してきたのにきつく言われてびっくりしたかな。ずっと言われてる事、何だっけ?一つ一つ丁寧に取り組もうね。全部できなくて大丈夫だよ。苦手だから気を付けよう、と自覚して練習して下さい。そのために今月はママと先生のアドバイスと監督をしっかりと受け止めて下さい。意地悪してるんじゃないんだよ?「健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、そのやる気のある限り、真心を尽くすことを誓います」もう1つお願い‥イスでの?踊りはやめましょう!可愛いけどさ笑

レッスン覚書・ピアニカ

①「この前のブログの誰かわかるよね?ってさぁ、私のコト?」ってきかれました。誰のコトでもないです。自分含む全体の印象です。でも私?ってきいてくれて、少し自分を思い返してくれて、嬉かったです✨みんな良くなっていました?②コンペに出る子はそろそろ申し込みして下さい。全体的に大体4曲頭に入ったかな、と感じます。強制はしないけどね、出れるなら出よう!できる限り協力します。絶対勉強になります?③目下ピアニカにハマってます?声部を追ったり、メロディーの歌い方、息遣いなど、説明するより短時間でわかりやすく説明できます。ピアニカを持ってきて下さい。ピアノ、打楽器って弾いた後音は絶対小さくなる。でも他の楽器は弾いた音を大きく変化できます。歌って弾くという事が難しいのはその辺かな?こうやって歌いたい、と思ってピアニカでアイデアをまとめ、それをピアノでできるようにしたいです。消えていく音をどうコントロールして自然な強弱をつけるか。自然な音楽になる様作り込まないといけないのが難しいです。何故ディズニーランドが魅力的なのか。私、あまりディズニー好きじゃない‥でもまんまと乗せられ目一杯楽しんじゃう。ダッフィ買って抱っこして写真を撮ってしまう‥好きじゃないのに!何故だ!?細部まで物凄い頭使ってるんだろうなぁ。聴いてくださる方々が楽しんでくれる演奏ができたら良いなあ。

N君ママお香をありがとうございます。良い香?Aちゃんママワッフル美味しいです。?が1番人気です!

追伸  あやちゃんに「先生ってドロドロ嫌いでしょ〜?」と。ハイ✋️嫌いです。男子諸君!手を洗ってお尻はたいてから入ってきてね?

新生活紹介

ちょっとだけ聞いた事をご紹介。愛教大は1、2年生は合唱曲の伴奏、スケール、インベンション、ギターや管楽器を勉強するそうです。大地讃頌、カッコイイですよね✨オーケストラでバイオリンやるとかやらないとか。聞いてると音大、とはやっぱり少し違うイメージです。アピタやハイウェイオアシスで遊んでいるそう✨いーなぁ大学生活?明和高校は名前をお互い昔から知ってるメンバー、グッドルッキングガイを探しに普通科へ出かけ怒られるガールズ、お菓子を食べたり相変わらずっぽい?ソルフェ・合奏合唱・楽典・専攻楽器を勉強し、有名な先生方にお会いし、100年経っても頭が上がらないであろう師匠が学校に表れる緊張感と人間関係と通勤ラッシュで疲れ果ててるそうです。試験はソナタ全楽章とエチュード。二楽章、まだ子供ね〜?って一言言われたらしいです。15だもん、まぁ子供よね。2人共私にはまだ四年生に見えまーす?母には私の老化が酷いとのコト。スミマセンね?

5月の警告

みんな疲れが出てきてますね。少し集中力が欠けている気がします。急に気温が変化したし、運動会の準備で疲れていたり、もうすぐ中間テストだったり。でもね、ピアノも弾いてくださいね。人の実力は疲れている時や限界の時にどれだけ頑張れるかだと思います。あーもう無理だなぁ、と思ってもそこからもうひとがんばりしてください。意外とそれが運命を分けると思ってます。毎日コツコツ目標に向かって努力するのはなかなか難しい。でも、こりゃダメだ〜って思った瞬間に逃げ出さないで、そこからで構わないので疲れていても現実を冷静に判断し、必死でやってください。上から目線ですが☠️誰に言ってるか!わかるょね?あなたは怒られたくない人、私は怒りたくない人。頼むぞ!心当たりのある皆様?